![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お風呂に入れる方法について悩んでいます。狭いお風呂場でバスチェアが使えず、脱衣所も狭いため床にクッションを置くのに抵抗があります。リビングに待機させ、洗った後に連れて行くしかないかもしれませんが、出るときの対応が心配です。
4月から異動で主人の職場が変わり、今までより帰りが遅くなることになりました。
今までは帰ってきてから3人でお風呂に入っていたのですが、これから私1人で娘をお風呂に入れなくてはならなくなりました😣今まで1人で入れたことはありません💦
ここで色々検索して勉強しましたが、我が家に合うような入れ方がなかなか見つからず、アドバイス頂きたくて投稿いたしました😣
・お風呂場が狭くバスチェア?のようなものを置くスペースがない
・脱衣所も狭いうえ、わたしが若干潔癖?なところがあり脱衣所の床にクッションなどを置いて寝かせておくのに抵抗がある
・バウンサーやバンボはない
・ベビーバスもあげてしまった
こんな感じです💦
こうなると少し心配ですがリビングに待機させといて、サッと自分が洗ったあとリビングから連れて行くしかないですかね😫
でも今度お風呂から出るときはどうしよう?ってなってます💦💦
- はな(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![ようママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ようママ
うちはいつも主人が帰ってきてくれますが、1度だけどうしても出張で帰れなかった日は1人で入れました〜↓
私が洗っている間はベビーベッドで待機しててもらいました。出る時は抱えたままバスローブを羽織り、バスローブで子どもも包みながら、あとは沐浴終わりと同じように服とかバスタオルとかセッティングしてある所まで行きました。
私も若干潔癖なので、お気持ちちょっと分かります💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
脱衣所に、赤ちゃん専用で
スノコ&バスマットクッションタイプ&バスマット&バスタオルの順に床に設置して、
その上で拭いて、着替えさせて、待機までさせています。
スノコありでも床に待機は嫌ですかね☺️
でもそのうちゴロゴロ動き回るので、高い所に寝かせて置いたり、リビングに1人で待たせるのはわたしは不安になります。
うちの場合
15時頃、息子が昼寝してる間に髪を洗う
19時頃、息子と同時に裸になって2人でお風呂
息子を足の上に寝転がせて、洗う
ついでにそのまま自分も洗う
私は赤ちゃん用のボディソープで自分も洗います
一緒に湯船に浸かって
一緒に出ます
スノコセットに息子を置いて、自分は寒いからバスローブを着る、息子を拭く、息子のボディケアする、息子に服を着せる、そのまま待たせる、自分も拭いて着替えて、一緒にリビングにいく
という流れです。
夫のいる日曜は、3人で入ったり夫に入れてもらって、ゆっくり体洗ったり湯船に浸かったりします。
平日は、正直体洗うのはチャチャーーーッとやる感じです。
-
はな
回答ありがとうございます!
スノコ!!😲なるほど!!!
スノコなら大丈夫そうです😊クッションとかタオルとか、布のようなものを置くのが嫌で💦
バスマットクッションタイプというのはクッションのようなバスマットがあるのでしょうか?
うちの娘、硬いところに寝るのが嫌いなのでできれば柔らかいものを敷きたくて😓
あと、寝返りし始めたら、その上から転がり落ちたりしませんか?何か工夫されてますか?
質問ばかりすみません💦
詳しい説明、とても参考になります!!
バスローブは他の方も使ってるようなのであると便利そうですね💡- 3月22日
-
退会ユーザー
クッション性のあるバスマットがありますよ〜!低反発のやつ使ってます☺️
ウチは、逆に狭すぎてですね、、、
スノコ敷いたら左に洗濯機、右に壁
という状況で奇跡的に転がり落ちない仕組みです。笑
でも、転がることは転がるので、息子のすぐ脇に足を置きながら着替えて、私の足でガードしながら遊ばせます。足に絡みついたり、タオルで遊ばせたり。
夏はバスローブなくてやっていけましたが、冬は死ぬ思いでしたので、バスローブあるとかなり違いますよ!!!笑- 3月22日
-
はな
そうなんですね💡ちょっと検索してみます✨
なるほど😂狭いのが逆によかったんですね😆笑
冬は脱衣所寒いですよね😨せっかく温まったのに意味がなくなる、、笑
もう冬は終わりますがバスローブも検討してみます🤔
えびせんさんのやり方をベースに我が家に合ったやり方を模索してみようかと思います💓ありがとうございます💓💓- 3月23日
![(・ω・)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(・ω・)
私は娘二人と私の三人で入りますが、私は椅子に座って太ももに下の子を寝かせ、先に上の子の頭と体を洗って浴槽にいれます!
それから自分の頭を洗うのですが、上を向いてシャワーがあまり下の子にあたらないように気を付けて洗ってます!(それでもかかってしまいますが笑)
体を洗うときは、下の子も大人と同じボディソープをつかっているので、ボディソープを泡立てて自分と下の子と一気に洗います笑
それから三人で湯船につかっているかんじです!
-
はな
回答ありがとうございます!
わたしも今娘を洗うときは自分が椅子に座って太ももに縦に寝かせて洗ってます!
太ももに乗せたまま自分の頭を洗っていて、動いたりしませんか?
お風呂出るときはどうされてますか?- 3月22日
-
(・ω・)
動きます!私のお腹を蹴って頭から落ちそうになることもありました笑。
たまにジョイントマットを敷いてゴロゴロしてもらうこともあります✨
ジョイントマットの後片付けが面倒であまり使いませんが笑
お風呂上がりは私は適当に片手で拭ける範囲拭いて、子供の体を拭いてリビングに移動して着替えてます!
私は子供の子とが終わるまですっぽんぽんです笑- 3月23日
-
(・ω・)
下の子を抱っこしたまま拭いてます!
あと、子供の子と→子供の事 でした!誤字すみません- 3月23日
-
はな
わかります😂わたしは子供を洗ってる時にそうなるときがありますがヒヤッとしますよね😂
ジョイントマット!お風呂のマットみたいになるってことですね🤔
小さいお風呂マットがあればそれも手ですね💡
片手で拭くなんて、、器用ですね!😵
さすが2児のお母様、尊敬します😵💓- 3月23日
はな
回答ありがとうございます!
ベビーベッドも無いんです😢
ベビーベッドがあれば寝返りしても安心ですよね😣
わかりますか?💦リビングなどの床はまだしも、脱衣所は髪の毛が落ちていたりジメッとしてる印象なのでなんか置きたくなくて💦💦