
コメント

かなま
息子の場合ですが、産まれた時から夜間断乳した10ヶ月くらいまでは、2時間おきに授乳してました(;_;)

ママ
上の子は1歳過ぎまで2時間おきでした😂1回1回の寝かしつけにかかる時間が短くなっていきましたけどね。
下の子は添い乳してるからか、今のところ2~3時間くらい寝てくれるので、なんていい子なんだろうと思ってます(笑)
-
やーちゃん
まぢですか!!
その子その子でやっぱり違うんですよね😅- 3月22日

★Mika★
夜まとめて寝てくれる時期、少しだけありましたが、まとめて寝ません😂
何回か起きます🌀
最近は遊びだして、なかなか寝なくて寝かすのに二時間ぐらいかかっちゃいます😭
-
やーちゃん
寝ない子は寝ないんですね😭
寝かせようと思って添い乳しようとしますが暴れてなかなか寝ない時あります笑- 3月22日

mamari
その頃は5時間ぐらい寝てくれてましたが、6ヶ月から急に3時間おきに起きてくるようになりました💦
今は朝方まで寝てくれます‼︎
赤ちゃんによって、バラバラだと思います(T ^ T)
-
やーちゃん
急に変わるんですね😵
ですね😅- 3月22日

ちょんちー
うちの子も完母で新生児からいままでずっと、2時間〜3時間おきに起きますよ💦
完母だとどうしても腹持ちが悪いので、まとめて寝てくれない子が多いみたいです(・・;)
自分が辛かったり気になるなら寝る前だけミルク足してみてねと言われてやってみましたが、うちの子はそういう問題ではなかったみたいで無意味でした(꒪⌓꒪)
それで朝までぐっすりになる子もいるみたいなので、ご自身が辛いなら寝る前だけミルクにしてみるのもいいかと思います!
-
やーちゃん
そぉなんですね!
やっぱり腹持ち悪いんですよね💧
まわりでミルクの子は夜まとめて寝てくれるって言ってました!
ちょっと考えてみます😊- 3月22日

べーた
3〜5ヶ月までは20:00〜20:30頃に寝て、2時か3時に1回起きておっぱい飲んだらすぐ寝て、7時ごろ起床だったのですが、なぜか6ヶ月になった頃から2〜3時間ごとに起きるようになりました😂
ちなみに添い乳ではなく豆球つけて起き上がって授乳してます。
授乳するとすぐ寝るので夜泣きではないみたいです🤔
一過性のものなのかこれからずっとなのかわかりませんが、がんばります😂
-
やーちゃん
変わるんですね💦
ちなみに起きて普通に授乳して寝る時は寝るんですが、布団に置いたら泣くんです、、、😭- 3月22日

♡𝕄𝕀ℕ𝔸ℙ𝕆ℕ♡
こんにちは(˙ᴗ˙)完母です!
たまに哺乳瓶で飲むことを忘れないように夜だけミルク足すこともあります(◍′◡‵◍)
夜はまだまだいろんな日があります!
22時から6時くらいまで寝てくれる日もあれば3時間おきくらいに起きること、2時間起きに起きることなど◟̆◞̆ ❁
大変ですが、こんな時期もこの1年くらいだけだと思うので頑張ってますʚ♡⃛ɞ
-
やーちゃん
そぉなんですね!
色々ありますよね!
乗り越えれるよう頑張ります!
お話聞けて少し楽になりました😊- 3月22日

ふみ
添い乳はメリットももちろんありますが、デメリットもあります。デメリットととしては、浅飲みからの頻回授乳に繋がりやすいことと、おしゃぶり同様、口におっぱいがないと寝れないクセがつきます。
赤ちゃんは脳が未発達で寝つくのも下手だし、眠りも浅いです。そのため、眠りが浅くなったときにおっぱいがないことに気づいて、おっぱいを探して起きます。
そんな私も添い乳を毎晩してたら、生後1ヶ月ごろから寝ぐずりがひどくなり、添い乳、歩き抱っこ、夜中に4〜5時間寝ぐずりされるようになりました。
そのため生後1ヶ月半からネントレ(寝んねトレーニング)しました。頑張った甲斐あって、今では寝かしつけしなくても、ベビーベッドでひとりで寝てくれます😁19時就寝7時起床で、夜中の授乳はほぼ1回です。
ネントレ本は4冊ほど読みましたが、個人的におすすめなのは「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」です。ネントレするしないに関わらず、赤ちゃんの睡眠について、入眠儀式、寝言泣き、添い乳のデメリットなど、いろいろと勉強になりました😁
-
やーちゃん
ちなみに完母ですか??
最初は授乳普通にしてひたすら抱っこ歩いてそーっと置いてトントンしたり腕枕したり寝かしてました。
だけどやっぱ置くと泣いて全然上手くいかずと言う感じです。- 3月23日
-
ふみ
ネントレ開始前は完母だったんですが、哺乳瓶拒否予防と、寝る前の腹持ちのため、1日1回ミルクです。
元々、夜のお風呂のあとは眠気が勝ってしまって、ちょっと飲んで寝落ち、おなか空いて2時間ぐらいで起きるのが悩みどころだったので、いまは
お風呂前にミルク
お風呂
お風呂後授乳
こんな流れにしてます😁
赤ちゃんは眠りが浅いので、寝たときの状況と違う変化を感じると起きてしまいます。なので、抱っこで寝かせてベッドに置くと起きてしまうのはそのせいです。
うちの子もネントレ開始当初はもちろん添い乳なしで泣きましたが、今は眠い仕草をしたときベッドに降ろしたら、一瞬グズグズしながらタオルを自分で引き寄せて、自分で寝やすい体勢を作って寝てくれてます。
いつか夜泣きも始まるし、2〜3歳まで添い乳出来るとは限らないし、どんどん大きくなる子供をいつまで抱っこで寝かしつけられるかもわからないですもの💦
夜泣きひどい子は3歳まであるらしいです。寝れない、寝ないは、ママも赤ちゃんもしんどいです。赤ちゃんの寝る力を育ててあげるのも大事だと思います😁- 3月23日

花空
同じく4ヶ月の息子がいます☺
息子は、2ヶ月入ったあたりから20時に寝かせたら5、6時くらいまで起きずにぐっすり寝ています👶
最近たまに1時くらいにおっぱい欲しがってグズグズ起きますが…😅

やーちゃん
添い乳はやめていかないとと思ってはいたんですけど、どうやっても寝かせられなくてって悩んでました。
少しずつやっていこうと思います。
やーちゃん
そぉなんですね😵
やっと少し寝てくれるようにはなったんですけど💧