
友人の育児が楽で幸せだと感じる中、自分は育児に苦しみ、愛情が薄いのではないかと悩んでいます。授かりやすく、妊娠出産も順調だったことが逆にプレッシャーになっています。
余裕がない自分に落ち込んでいます。
数年かけてやっとの思いで赤ちゃんを授かった友人は育児が全く苦じゃなく幸せと言っていましたが、私は新生児から振り返るととにかく大変で、今も毎日慌ただしく、疲れたしんどい大変だと言う言葉しか出てこないこと、毎日イライラしてるし育児を楽しめてないこと。そんな自分は冷酷な人間ぢゃないかと思ってきて眠れなくなりました。私は有難いことに子どもを授かるのも早く、妊娠、出産も特に不調も感じずだったので、友人の話を聞き、自分が苦労をしてないからその分愛情が薄いんぢゃないか、我慢できずすぐにイライラしてしまうんぢゃないか…というふうに思えてきました。
不快に思う方いらっしゃればすみません。何だか自分がだめな人間に思えて辛くなってきました
- プク♡(7歳, 8歳)
コメント

なみ
年の近いこが居れば、そりゃ疲れますって。
余裕がないのも、それだけお子さんたちに対して一生懸命だからなのではないでしょうか?
朝から晩まで、今は夜中も起きることあるでしょ?
そんな状況で疲れない人居ないですから(⌒‐⌒)
大丈夫。
冷たい人なら、こんな心配も、不安も持たないですから。

ゆう
育児なんて、人それぞれです。
私もイライラカリカリしてますよ😂
小さな子供に大の大人がむきになって、なにやってんだって自分でも思うけど、イライラが抑えられない時もあります。
そりゃ、子供からしたら、毎日楽しく笑ってくれるお母さんのがいいですよね!
ごめんね、と思いながら生活してます😂
-
プク♡
先輩ママさんのお言葉を聞き安心しました。
イライラがすぐにあらわれてしまう自分はなんて子どもなんだと思って、こんな母親は自分だけなんぢゃないか?とこんな母親で申し訳ないと思っていました。
育児は人それぞれですよね。
同じように毎日育児に頑張っている方いらっしゃると思えば頑張れそうです。- 3月22日

ほのママ
数年かけてやっと授かった私ですが幸せではありますが毎日余裕なくイライラしてますよ笑
辛いことを辛いと言えるあなたは全然だめな人間なんかじゃありません!
弱さを出せるのは強いからだと思います。
-
プク♡
すごく心に染み入りました。
自分の弱さにほとほと嫌気がさしていて、いつも笑顔でいたいのにイライラしてしまうから自己嫌悪に陥り余計自信をなくしていました。
ありがとうございました。- 3月22日

うんちゃんママ
年子育児で更にはお子さんがどちらも小さいからではないですか?
そのお友達は一人っ子なのだとしたら、二人ましては年子育児よりも余裕は出ると思います!
あとは、本人の性格や子供の性格、育てやすさなども関係してると思います。
なので、プクさんが冷酷な訳ではないと思います!
楽しい育児の日々を頑張るのも素晴らしいけど、大変だと感じてるのに育児を頑張るのも素晴らしいと思いますよ!

カーズ
そーですよぉ。上の方がおっしゃる通りです。
さらにイヤイヤ期にも上のお子さんが突入しそうじゃないですか??
動きたい上の子に
少しずつ目が離せなくなりつつある下の子と、私だったらてんてこ舞いです。
きっともう少しお子さんが大きくなってきたら、女の子お二人なので、産んでよかった。大変だったけど育ててきてよかった。って思えますよ。女の子は将来きっとプクさんの力になってくれると思います。
そう感じるのはまだ先だと思います。
辛くなった時にはどなたか、信頼できる方に相談したり、ママリで相談したり、愚痴ったりしましょー!!
陰ながら応援させていただきます。

SUNママ
みんな子育て苦労する時期だったりが違います。わたしは育児が全く苦じゃない幸せと言う人の方が本当にー?と疑ってしまいます。本当にそぉなのかもしれませんが‥✨でも一生懸命だからこそじゃないでしょうか?愛情が薄いから我慢出来ずなんてそんな事絶対ないです‼︎親としての責任を感じているから真剣だからじゃないでしょうか?
子供に愛情が薄い方は
こんな事思ったりしませんよ‼︎

たんたん
私も疲れてるし、イライラします!
2人目が、おとなしい子なので助かっていますが^ ^毎日怒ってます^^;
苦労していないから、愛情が薄いわけじゃないですよ!お友達のお子さんがおとなしい子なんじゃないですか?赤ちゃんが寝てくれたり、あんまり泣かない子だったりってだけで、全然違いますよ!大丈夫です、赤ちゃんと2歳前なんて1番大変な時期だと思うので、イライラして当然だと思います!
息抜きできてますか?
ずっと子供達と一緒じゃ、しんどいはずです(>_<)

むぎ
子供さんの性格などで大変さも違うし お母さんの性格や感じ方でも ひとそれぞれだから 友人さんが悪いわけじゃないけど 気にしなくていいですよ~!
あとこれは私の勝手な解釈で、その友人さんも本当は大変だけど やっとの思いでできた子だから "大変"なんて思っちゃいけないのかも。って思って周りに言えないでいるのかもしれないです。
育児って正解がないのにネットで「あれはダメだよね」「それってどうなの?」とか批判があるから ママさん達は良いママであろうとしちゃうんじゃないかなー。
ダメな時はダメだし余裕ない時は余裕ない! それでいいんじゃないですかねー。お母さんは頑張ってますよ!今日も1日お疲れ様です。

Reeeeee
私も数年かけて授かりました✨
そしてその方同様、苦ではなく幸せと思うタイプです😓🌀
そりゃもちろん、寝ない日グズル日など色々ありますよ‼
けど子供が出来ず苦しんだ日々に比べたら、
本当に幸せなんです😫😫😫
楽しめてないからダメ、イライラするからダメ、苦労してないからダメ…そんな事ないです☺とらえかた、価値観は人それぞれですよ😌😌😌

とと
全く苦じゃなく幸せな人って結構稀じゃないですかね🤔?
不妊治療して授かった友人も、産まれてからは「もう子供は一人でいい。」と言い切るほど疲弊してましたよ。
苦労してるしてない関係ないと思います😌
プク♡
ありがとうございます。
暖かいお言葉に涙が止まりません。
上の子も下の子もどちらも満たされるように毎日精一杯育児をしてると、頑張れる日とイライラしてしまう日があって、自分でも感情の起伏が激しく悩んでいました。
そんな時に友人の話を聞き自分に自信がなくなってしまいました。
でも、コメント読んで安心しました。
ありがとうございます
なみ
疲れが溜まると、起伏も激しくなったり、些細なことでも敏感になりますよね。
毎日、小さな子供たちに頑張っているんだから、自分を責めないでくださいね。