
旦那さんが家計を管理していて、食費として3万5千円をもらい、別途2万円を貯金として預かってもらっています。旦那さんの貯金額は月によって異なり、心配しています。新婚でどうすべきか迷っており、参考にさせていただきたいです。
家計を旦那さんが管理してる
っていう方いませんか?
その場合、食費等はいくら貰ってますか?
自分で払う部分はありますか?
新婚なのでどうしていくべきか
イマイチ分からなくて
参考にさせて頂きたいです。
因みに今は携帯代、保険等は
自分で払っていて食費として
¥35000貰っています。
別で¥20000を貯金として
預かってほしいと貰ってます。
旦那は月にどれだけ貯金してるかは
月によってマチマチらしいです。
(5万貯金できる時もあれば
できない時もあるとの事です。)
なのでこれでいいのか心配で…
- 🐤(6歳)
コメント

SJHY
家計は旦那が管理してます^_^
食費と雑費で12万貰ってます^_^
食費だけで35000なら全然大丈夫かと^_^

ℳ
食費雑費は6万です!
-
🐤
コメントありがとうございます!
60000ですか!
やはり雑費代も頂くべきですよね😣⚡- 3月21日
-
ℳ
うちは犬がいるのもありますが生活用品でも結構ストックしてるので😭
- 3月21日
-
🐤
そうなんですね!
食費とは別に貰っている2万を
日用品代として使う方向で
話し合おうか迷ってます。笑- 3月21日

チューリップ
私は専業主婦で主人が管理してます。食費雑費として週に15000づつもらってます。ちなみにお小遣いは毎月30000もらってますよ。
-
🐤
コメントありがとうございます!
週15000!!余りませんか?
お小遣いもあるんですね!
携帯代等も当然旦那さんが
払ってますよね(´;ω;`)- 3月21日
-
チューリップ
1万弱余ります❤️余った分は全て私のお小遣いです😊なのでお小遣いの3万円と余りは内緒で貯金してます❤️
ケータイ、保険、トレーニングジム代私の友人のお祝い品までも、すべて主人が支払いしてくれています。感謝です😊- 3月21日
-
🐤
とっても羨ましいです😂❤
貯金出来ると嬉しいですよね☺︎💕
うちの旦那さんはそこまで
稼げてないので笑
そんなこと出来る旦那さんが
とても羨ましいです😂😂- 3月21日

クレヨン
食費 、日用品 、お小遣い 、子供用品で
毎月5万円貰ってます( •̤ᴗ•̤ )
ちょこちょこくれるので早く言えば
5万5千円くらいですかね!
-
🐤
コメントありがとうございます!
毎月50000ですか!
一緒にお買い物する際も当然
全てそこから出しますよね?
携帯代とかも当然旦那さんですよね?
質問ばかりすみません(´・_・`)- 3月21日

退会ユーザー
我が家も旦那さんがお金の管理をしています😊
食費、日用品、ペット用品含めて
6〜7万円を生活費で貰ってます。
現在妊娠中で仕事を辞めてしまったのですが、仕事をしている時は携帯代と自分の身の回りの物は自分で出してました。
貯金は旦那さんのお給料からマチマチです😊
ご年齢や世帯の収入やローン等で貯金額は変わると思いますので、毎月2〜5万貯金出来ているなら良いのではないでしょうか😊?
-
🐤
コメントありがとうございます!
やはり雑費代も頂いた方が
良さそうですね(´;ω;`)
いつも自分で出していたので⚡
一緒にお買い物する時だけ
たまに旦那が出すみたいな感じで…
それなら雑費代頂いて私が出した方が
どれ位かかったのか分かりますよね⚡
元々貯金が少なく、
結婚してから貯金し始めてる
みたいなもんなので
月5万で大丈夫なのかなって
思ってしまって…
でも大丈夫なんですね!安心しました😣- 3月21日
-
退会ユーザー
男性はなかなか雑費代にお金がかかるって分からないのか、頭にないようです😳
何にどれ位お金がかかっているか、二人できちんと把握していたほうがしっかり貯金も出来ますよ😊
それにある程度決めておかないと不満も出てきちゃいますしね😢
我が家も旦那さんが基本はお金の管理してますが、私も把握するようになってからのほうが貯金出来るようになって来ました😊- 3月21日
-
🐤
ですよね(+_+)⚡
意外とかかるので
家計簿見せてみます!
そして何にどれ位かかってるか
二人で把握し合うことから
始めます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
とってもタメになりました!
ありがとうございます😌❤- 3月21日

かな
我が家は私が家計の管理が苦手なので(笑)マメな旦那が管理をしています。
月に6万円貰って、食費と日用品代として使っています。
それ以外の引き落とし、外食や休日のお出かけなどは旦那が管理 支払いをしてくれます。
6万円貰って余れば私のヘソクリに…♡
専業主婦なので無収入のため、自分で支払ってるものはありません。
旦那の方がしっかりしてるので貯金もできてるようですが、私が管理してたらどんぶり勘定できっと貯金できません😂
-
🐤
月60000円!
日用品代もやはりもらうべきですね😣⚡
一緒に日用品とか買いに行く場合も
そこから出しますよね?
私も今は専業主婦なのですが、
貯金から出してる感じです😣⚡
そろそろパートとして働きに
出て貯金をしていこうと
思っていますが(´;ω;`)- 3月21日

めいめいめいめいこ
我が家は食費と日用品などの雑費(計4万円前後)のみ私が払っています(^_^)
電気、水道、光熱費、家のローン代などその他諸々は全て主人が払ってくれてます。
結婚当初、どうしていくべきか悩んだ末、とりあえずこのやり方でやってみよう!となり早1年経ちました。
ちなみに共働きで、それぞれの保険、携帯代は各々で支払ってます^_^
田舎でお金を使う場所ないということもあり、月10万は貯金に回せています。
妊娠出産で私の収入が途絶えたら、今のやり方から変更が必要だなと思います(^_^;)
お二人に合った家計の管理の方法が見つかりますように(^O^)🎶
-
🐤
コメントありがとうございます!
やはり色んな家庭がありますね😣
私は今専業主婦なので
毎月支払いが大変で貯金を切り崩して
払ってる状態です(´・ω・`)
月10万の貯金、、羨ましいです!笑
私もパートとして働く予定なので
そうなったらもっと貯金出来ると
思うと早く働きたいです。笑
ありがとうございます(*^^*)- 3月21日

みっきー
妊娠してから専業主婦で、旦那が生活費管理してます🙋♀️
旦那のクレジットカードの家族カードを貰っていて、食費、日用品などはそのカードで払っていて(月に合わせて4万くらいかな?)
私のお小遣い(病院代、友達と遊ぶ費用など)は3万円、家賃光熱費は引き落としになっています😃
結婚式などある月は別で結婚式代は貰いますが、ヘアセット代などはお小遣いからです😃
-
🐤
コメントありがとうございます!
意外と旦那さんが管理してる方がいて
安心しております。笑
カード!便利ですね😊
やはり日用品代も頂いた方が
いいですよね(+_+)
お小遣い素敵です。私も欲しい笑- 3月21日

退会ユーザー
家のことでかかる費用(家賃、光熱費、車のローン、旦那の携帯代など)を旦那から頂き、支払い振り込みなどは私がしています!
その他で、食費日用品、私がかかる出費をお小遣いとして合わせて10万円、生活費として頂いています!
旦那は貯金出来ないので、余裕がある月に余った額を私が貯金しています!
-
退会ユーザー
プラス私は奨学金や学生ローン、独身時代に作った脱毛のローン、母親に仕送りする分など、人より出費が多い為、アルバイトもしています!
ですが、今妊娠して働きに行っていないので今月から私が稼いでいた金額を旦那が私にくれることにしてくれました😭❤️- 3月21日
-
🐤
コメントありがとうございます!
管理は奥さんで、
基本旦那さんが出されてるんですね!
稼いでた金額を旦那さんが…!!
素晴らしいです(*^^*)
旦那さんの給料が良くなきゃ
できない事ですね(+_+)
うちには出来そうにないです笑- 3月21日

ママ
食費2.1万
お小遣い2万
雑費1万を貰っています。
子供オムツなどは、基本夫の口座引き落としでネットで買うので雑費はほとんど使いません。念の為貰ってる感じです。
食費も一緒に買い物すると夫が出してくれたりするのでぎりぎり足ります。
スマホ代などは夫が払ってくれています。
自分で払う分はパートしてるのでその交通費くらいです。お小遣いが貰ってる2万で足りない時はパート代から出す事もあります!
🐤
雑費とはどういったものですか?
日用品とかもですよね?
そういったものも私が買う時もあり
旦那と行く時は旦那が出す
みたいな曖昧な感じなのですが😣⚡
そうなるとちゃんと雑費代も貰って
私が出す。と決めた方がいいですよね?
SJHY
日用品とか子供のものだったりです^_^
どちらかが多く出したりで
揉めたり不満に思ったりする事があるので
あれば決めた方がいいですね^_^
🐤
ありがとうございます!
きちんと分けて決めることにします!
とっても参考になりました😌☀