
コメント

暴mama
ベビーカーって冬だと使うかなぁ~?と私も考えてました!
春先でいいと思います!
冬は雪降って凍ったり危なそうですからほとんど外出ないと思ってます😥

ママリ
私は産まれて落ち着いてから
買いましたが、まだあまり
使ってません)Oo。.(´-`)
産まれて1ヶ月は出れないし
身体が落ち着いてからでも
大丈夫だと思いますよ♡
-
ももひな33
ありがとうございます。
私もそうしようと思います- 10月6日

てここ
私も買うか悩んでます。
子どものいる友達に相談してら、ベビーカー買ったのに泣いて1回も乗らなかったと言われました。
なので、私は産まれて外に出せるようになったら子どもを連れて買いに行こうかと思います。
子どもも好き嫌いがあるみたいなので。
ベビーカーに乗せてみて泣かなかったら買おうかなと思います。
-
ももひな33
ありがとうございます。悩みますよね。
そして今更ながら準備に焦ってます- 10月6日

ちび➰ず
車移動が多いのか、徒歩移動かによると思いますよ
私の場合免許持ってないのでベビーカーは必須です
タオルケットのモコモコのやつでくるんであげたりしてできるだけ寒くないようにしてあげたりしますよ
それか抱っこ紐をつけったままきれる服を持ってるのでそれを活用しようって思ってます。
-
ももひな33
ありがとうございます。基本、車移動だと思うのですが、お散歩したいなとも思って。
焦らず、生まれてからまた検討します- 10月6日

k&n
こんばんは。
私も11月に出産を控えています。
我が家は産まれてから買うつもりです。
生後1ヶ月は外に出ませんし、お宮参りを3月の暖かくなってから行う予定なので、ベビーカーはそのぐらいに買おうと思っています。
抱っこ紐だけでのお出かけにも限界はあると思いますし、ベビーカーあると楽みたいですよ。
私は今の所メチャカルを買うつもりです。
-
ももひな33
ありがとうございます。
抱っこひも含め、生まれてからまた検討することにしました- 10月6日

ゅぃ★
こんにちはー!
私はベビーカー買ってないです笑
産後どこか出かける予定とかありますか?
とりあえず私は生まれてから退院するときは抱っこで退院。
1ヶ月検診までは外出しないほうがいいと聞いて(というか体が痛くて外出なんてできず(^_^;))外出なしで、
1ヶ月検診の時はスリングで行きました!スリングなら家の中でも使えますよ🎵
スーパーとかの買い物なら抱っこひもでいいなーと思ってるので、
当分ベビーカーはいらないなーと思ってます*
抱っこできない体重になったら子供を連れてベビーカー選びに行こうかとʕ•̫͡•ʔ♬✧
特に新生児も使えるベビーカーは高い割に使う期間が短いので、
むしろレンタルでいいと思います!
大型の物はレンタルいいですよー!オススメです*
新生児の物は使う期間短いし、しまっておくのも場所とるようなものが多いので!これ長く使うなって思ったら購入検討出来ますしね!気になるようならいくらか追加料金で新品をレンタルすることもできますし(^_^
-
ももひな33
ありがとうございます。
もう少し検討します- 10月6日

紫千
外に出せる1ヶ月以降でいいかと思います(^^)
うちは車移動なので外食の時ぐらいしか使ってません。
-
ももひな33
ありがとうございます。
もう少し検討してみることにしました- 10月6日

JUN子
同じ週数ですね(*^O^*)
私もベビーカー買うか悩んでます…最近のはピンキリみたいでネットで安く買えるみたいですし(*_*)Amazonとかなら注文したらすぐ届く場合が多いので1ヶ月経つ頃までもう少し考えようと思ってますヽ(^^)
1ヶ月は家から出ないしそれ以降もしばらくは首もすわらなくて抱っこ紐の方が自分1人で連れ出すのは楽かな~って考えてます(-_☆)
-
ももひな33
ありがとうございます。
もう少し検討してみることにしました- 10月6日

ムーミンΘωΘ
11月で2歳になる男の子のママです。私の体験談ですが…
ベビーカーにA型とB型があるのはご存じでしょうか?
うちは、子供が1ヶ月になり外出ができるようになってから、A型のベビーカーを、購入しました。
しかし、子どもがとてつもなく抱っこちゃん(床に寝かせると泣く子)で、また車移動が多いこともあってか、ベビーカーに乗せると泣く子でした(@@;)
常にエルゴで抱っこでした。
ベビーカーに好んで乗ってくれるようになったのは、腰が据わってからの7ヶ月過ぎくらいだったと思います。
A型はB型に比べ、重くかさばる物が多く、持ち運びにやや苦労します。
あまり焦って買わずに、しばらく待って、B型のベビーカーにすれば良かったなぁ~と最近よく思います。
子どもが小さい頃は、抱っこでもそんなに苦労しないのですが、大きくなってくるとそうもいきません。
悩んでいるのでしたら、ぜひ、しばらく様子を見てから購入を検討することをお勧めします。
-
ももひな33
ありがとうございます。
もう少し検討してみることにしました- 10月6日
ももひな33
ありがとうございます。
悩むなら様子をみようということになりました。