
娘との時間が楽しくない時があり、自分が落ち込むことがあります。同じ経験の方いますか?
現在2人目妊娠中で38週目になります。
日曜日から娘を連れて里帰りをしているのですが最近、そばに居るにも関わらずママと一緒にいたい。と寂しそうな顔で言うようになりました。
娘なりに何かを感じて我慢したり不安になったりしてるのかな?と少し切なくなるのと同時に下の子が産まれるまであと数日。娘が私を独り占めできるのもあと少しなんだと思い、しっかり寄り添ってあげたい。と思いました。
それなのに1日2人っきりで過ごすと娘のテンションの高さについていけなかったりイライラして別に怒ることでもないのに怒っちゃったりしちゃいます😢そんな自分が申し訳なくて落ち込んじゃいます😢
同じような気持ちになったことある方いらっしゃいますか?😭
- m.h.a(7歳, 9歳)
コメント

yheまま
まさしく今同じ様な状況で思わずコメントしました!!😭
元々仕事もしていてこんなにずっと娘と居られる今の時間貴重なはずなのについイライラして怒ってしまいます(TT)
何でこんなにイライラするのか自分でもよく分からないですが、怒ってしまうことに悲しくなりますよね(>_<;)

あおっち
妊娠中、いやそうでなくてもずっと2人でいるとイライラする事あります。😢 妊娠中無駄にイライラしたと言っていたママさんもいましたよ。
自分は体も重いし、余計なんですかね…
うちは、怒ってないのに、「ママ怒ってない?」と頻繁に聞いてくるので、申し訳ない気持ちになります😢
私も、下の子が産まれるまでの上の子との時間を大事にしたいです💑
-
m.h.a
まま怒ってない?なんて聞かれたらドキッときちゃいますね💦私自身も今子どもからどんな風に見えてるのか心配なります⤵︎
体は重いし娘の時よりマイナートラブルは多いし胎動は痛いし💦本当自分自身に余裕がないのかもしれないですね💦😢
でも娘にしたら関係のない事😅もうすこし子どもの気持ちに寄り添ってあげられるといいですよね😂- 3月20日

まめこんぼい
🙂34週から里帰り中です。普段は保育園に預けていた分、一日中一緒にいると遊びのネタは尽きてくるし、大変だなあと実感しているところです。
私は両親に子守を任せる時間が多くなっているので、イライラはしないのですが、娘がワガママになってきたのと、私の顔を見て「抱っこするー」と頻繁に言うのでちょっと戸惑っています💦
やっぱりお産が近くて、私の関心がこれまでより自分に向けられていないことを気にしているのかな、と思い、なるべく抱っこなどの要求には応えています。どんなにじいじ&ばあば(両親)が構ってあげても、肝心な時は「おかあさん」が欲しいんだなと。愛情を示すことの難しさを初めて感じています。
きっと下の子が産まれたら、今以上に対応が難しくなるんでしょうね……。なるべくたくさん抱きしめてあげたり、下の子に釘付けにならないように、できる限りのことをするしかないのかなとぼんやり考えています😅

つん
まさに今同じ状況なのでコメントしてみました。うちは男の子ですが赤ちゃん返りが始まり私にベッタリです。下の子が生まれても下の子が分かるようになるまでは上の子とたくさん遊んで満足させてあげたいと思います。今は体も重たくて怒ってばかりですが生まれたらたくさん可愛がってあげたいです!!!
m.h.a
お返事ありがとうございます!悲しくなります!
さっきも食事中、娘なりに一生懸命もぐもぐしてるんですけどほうれん草が飲み込めなくてずーっと口の中に持ってる事にイライライライラ😒
無理そうならヤメさせればいいのに自分もムキになってりして😢
yheまま
分かります!(TT)
私も娘がトイレに着いてこようとしただけでカリカリイライラして怒ってしまったり(;_;)💦
自宅じゃなくて実家での生活、いつ来るか分からないお産の不安とか色んな事でイライラしてしまうんですかね?💦
こんな状態で赤ちゃん産まれたらどんなになるだろうとかもう色々考えすぎちゃいます😰
m.h.a
それです!ほんと!全く同じです😭今冷静になったてみたら怒る必要なんてなかったことばっかり⤵︎⤵︎
里帰りしたのに余裕ない事の方が多いです😅ダメですね💦
私は赤ちゃん産まれた後のこと考えたら不安しかないので考えないようにしてます😂とにかく娘の心のケアをしっかりしてあげなきゃ!って思いばっかり😅