
2歳半の娘が夜泣きで困っています。夜泣きが続き、仕事との両立でストレスを感じています。家族の理解が得られず、限界を感じています。同じ経験をされた方、対処法を教えてください。
完母で育った2歳半になる娘がいます。
夜泣きで困っています。
卒乳はしておらず、寝る時のみ飲む形です。
夜泣きは赤ちゃんの頃からでひどい時期と
すぐ寝てくれる時期の差があります。
今はひどい時期で、昨年からフルタイムで
働き始めたこともありそこに夜泣きが
重なり泣き止まないとイライラして
怒ってしまいます。
私以外の家族とは寝たことがなく
家族も対処できないため私がやらなくてはいけません。
私が対処するのは当たり前のことだと思いますが
正直体も精神的にもきついです。
怒ったり怒鳴ったりしてしまう自分も
すごく嫌で泣けてきます。
ちょっと限界…と家族に伝えても
じゃあなんで産んだんだ、この年まで夜泣きするのは
おかしい、みんな寝不足だなどと言われます。
それもすごく辛いです。
この時期まで夜泣きしているお子さん
いらっしゃるのでしょうか?
また、どうやって乗り切りましたか?
言葉足らずではありますが
ご意見よろしくお願い致します。
- 。

さらい
二歳はんまではいきませんでしたが二歳三ヶ月ぐらいまで、ひどい夜泣きでした。
上のこです。

gomg
そろそろ、おっぱいを辞めたら
どうでしょうか。
ぐっすり寝てくれるようになりますよ😣

ゆー
大丈夫ですか?
うちの子もひどい夜泣きが1歳半まで続きました。寝るのが苦手なのかまとまって寝たことがない子で、寝かしつけにも時間がかかる、寝てもすぐ泣いて起きるの繰り返しでこっちが眠れず本当に大変でした。
1歳半の時に一大決心で母乳をやめることにしました!それはそれは泣きましたが、それから徐々に寝てくれるようになり、今ではちょっとやそっとのことでは起きない、よーく寝る子になりました♪夜泣きのつらさすごくよくわかります。
毎日大変ですよね。お疲れ様です!
少しでも気持ちが楽になればと思い書き込みました★

maron
経験者ではありませんが、、、
おっぱいやめたらどうですか?
やめる事自体は大変みたいですが、やめてからは寝るようになるしすごく楽になるとよく聞きますよ。

ℛ ♡...*゜
やっぱり夜泣きの最大の効果は断乳だと思いますよ。
十分飲ませたと思うし、やめ時なのかなと思います。
コメント