
コメント

退会ユーザー
生活保護を受ける場合、まずはさっちゃんさんなど身内や親族に、経済的な援助ができないか聞かれると思います。
いくら身内とはいえ、それぞれに家庭もあると思いますので、援助できないとなれば、色々と審査を経て、生活保護受給となると思います。
市役所で話を聞いておくといいと思います^_^

まー
生活保護も受けれると思いますが
今まで年金をしっかり払っていれば
障害者年金が受け取れると思います!
障害者手帳貰えれば公共交通機関が凄く安くなったり(またはタダになったり)かなり支援はあるはずですよ。
とりあえず役所で相談ですね。
-
ゆん
お恥ずかしい話ですが
多分年金は払ってないと思います😩
役所で相談してみます(;_;)!- 3月20日

み
病院に地域連携室がありソーシャルワーカーがいると思います。
退院後、自宅で自分だけでは生活できない場合ヘルパーさんにきてもらったり、訪問介護を利用するなど生活できるように調整してもらえますよ。
もしくはリハビリが必要な場合も転院調整などもしてくれます。
-
ゆん
そうなのですね!
色々もう少し調べてみます(;_;)
ありがとうございます!- 3月20日

りゅうまま
わたしの父も脳梗塞で
働けなくなりました(;_;)
仕事を退職後も
傷病手当金を1年半
頂いてましたよ!
-
ゆん
一年半手当が入るのですね!
ありがとうございます!- 3月20日

そーmama
私も母子家庭で育ち、去年母が脳出血で倒れ半身麻痺になりました。
母は派遣社員で貯金もなく、生命保険にも加入していなかったので毎月の入院費や雑費など…
さらに滞納金や借金もあり本当に大変でした。
病院のソーシャルワーカーさんや役所の相談室などに相談して、色々な制度を教えて頂きましたよ。
生活保護は金銭的に援助出来る家族がいると通らないかもしれません。
最後の手段なので。
余談ですが…
限度額認定証や傷病手当金などは申請済みですか?
また、障害等級がいくつになるかわかりませんが、障害者手帳を持っていれば公共の交通機関が半額、もしくは無料になります。
申請をすれば障害年金が受けられます。
微々たるものですが…
しかし申請してから給付されるまで時間がかかるので、その間の生活費などは周りが負担するしかないのです。
心配ですよね。。
-
ゆん
同じような状況です。
恥ずかしながら、父の兄が祖父の
会社を引き継いだもの
上手くやれず会社も赤字で
父は弟だからと給料もほとんどもらえず
それもあり両親は離婚になりました。
今でもそんな感じで…
きっと色々支払っていないと思います。
少し遠くに暮らしているので
病院にお見舞いに行くのですら
まだ8ヶ月の子がいるので
中々行けずに…どういう風になるのだろう
不安に思ってました。
祖母じゃ制度のことなど
わからないと思うので
無知ですが私が調べ始めてる所なのですが
よく分からず😨
情けないです。。- 3月20日
-
そーmama
お父様もさっちゃんさんも苦労されたんですね。お金のトラブルは誰も幸せにしませんね。。
子供としては両親が離婚すること自体がショックなのに、入院してさらに精神的にも金銭的にも不安ですよね。
入院する時に、病院側から高額療養費制度の話はされてませんか?
お父様の収入によって、毎月の医療費の限度額が固定されます。
お父様が社保か国保かわかりますか?
それによっても使える制度が変わってきます。
傷病手当金ですが、社保なら加入後1年以上経過していれば、退職しても協会けんぽから基本給の2/3が最長で1年半給付されます。
申請書は協会けんぽのHPから印刷か窓口に貰いに行ってください。
この制度が一番早くお金を振り込んで貰える制度だと思います。
それなりに時間と手間はかかりますが…
そして毎月の支出の洗い出しを。
お父様の意識はしっかりしてらっしゃいますか?
直接聞くのが一番かと思います。
その時支払いが滞っているものがあれば全部教えてもらいます。
意識がちゃんとしてるなら、早々から積極的にリハビリをした方が回復が早いです!諦めたらダメです!
私にも祖母がいますが、頼りにはならず、ほとんど私が調べて動きましたよ💦最初はわからなかったですが、とにかくお金お金!と思って調べました💦
赤ちゃんがいると大変ですよね。。
病院にもあまり連れて行きたくないですし。
お見舞いは、洗濯物や緊急の用事などなければ必要最低限でいいと思います。
さっちゃんさんもお身体に気をつけて、あんまり頑張りすぎないようにして下さいね。
助けてくれる人はたくさんいるし、何とかなります!何とかなってます!- 3月20日
-
そーmama
長々ごめんなさい🙇♂️- 3月20日
-
そーmama
ちなみに年金のことに関しては市役所ではなく年金事務所に問い合わせた方がいいと思います!
厚生年金ならお給料から勝手に引かれて払われてると思いますが、国民年金だと滞納されてるかもしれませんね。
遡って支払うこともできますが、時効があるので全て払いきる事は難しいかもしれません。- 3月20日
-
ゆん
すいません下にコメントしてしまいました😩
- 3月20日
-
そーmama
また長くなってしまってごめんなさい💦そしてお節介じみててごめんなさい🙏
共済に加入しているなら保険がおりると思いますよ^ ^
入院手続きを叔母さんがしていて、何もお願いされてないのなら、叔父さんか叔母さんがキーパーソンという、保護者のような立場になるかと思います。
それならこれから叔父さん達が色々と動いてくれそうな気もしますが…
どうなのでしょう?
失語症だと会話が難しいかもしれませんが、少しずつ聞いてみて下さい。
役所だと個人情報と言われ中々教えて貰えないので💦
リハビリ頑張ってるんですね!
寝たきりかもしれなかったのが歩けてるならすごいです^ ^
入院がこれからどのくらいの期間かわかりませんが、限られた時間でどれだけ回復できるかは本人のやる気次第だと、作業療法士の方が言ってました!
母も最初はもう働けないだろうと言われてましたが、今は杖を使って歩けるようになり、障害者枠で4月から働きに出られることになりましたよ!
お父様のお身体がもっともっと良くなる事を祈っております。- 3月20日
-
ゆん
仕方なくやっている形だと思います(;_;)
母曰く私たち子供がいて
給料をずっと渡してくれなかったのは
叔母と叔父なので😣
生活もできず苦しい思いしても
自分たちだけは何不自由なく
生活していたような人達なので…💦
なので、色々動いてくれるの期待はできないと思います😭
本人のやる気次第ですよね!
4月の頭に退院予定ですが
頑張ってもらいたいです😭😭
本当にありがとうございます!
お母様が働きに出れたのですね!
父にももっと頑張ってもらいたいと思いました😭- 3月20日

ゆん
県民共済だけ払っていたしか
聞けていなくて😣
入院手続きは
叔父の奥さんがしてくれたみたいです
ですがその人の
連絡先も知らなくて
近々連絡先を聞き
色々聞いてみたいと思います😢
意識はしっかりしてますが
失語症?言語障害で
少ない単語で話すことしか出来ず
中々聞けない状態です💦
リハビリしてます!
初めはもう寝たきりになるだろうと
言われていたので
今は車椅子と杖で少し歩ける感じです。
色々わかりやすく説明して下さって
ありがとうございます(;_;)
ゆん
ありがとうございます!
父は県外に住んでいるので
中々会いに行けず連絡もとれないので
話すとなると病院行ったりで
ここで質問しましたが
役所に聞くのが1番ですよね!ありがとうございます!🌟