※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もりら
子育て・グッズ

8ヶ月の娘が立っているのが辛くて泣いている。助けるべきか迷っている。ヘッドガードを着用し、周りにクッションを置いているが、ついつい助けてしまう。

つかまり立ちをした状態から戻れなくて、立っているのが辛くて泣く8ヶ月の娘😅
みなさんなら助けますか?

毎回助けてたら自分で考えて動かなくなるのかな…
と思い、最近はヘッドガードを背負わせて、転倒してもいいように周りにクッションを敷いています。

でも、辛そうなのでついつい助けに行ってしまいます 笑


コメント

deleted user

そのうち自分で動けるようになるし、助けを求めているうちは助けますね

  • deleted user

    退会ユーザー

    助けずに鍛える必要性がわかりません🤔

    だって、大きくなってもつかまり立ちなわけないし、大きくなっても立ってるのが辛くなって助けを求めて泣くなんて、ないですよね🤔

    • 3月19日
  • もりら

    もりら

    そうですね。
    ありがとうございました。

    • 3月19日
r.k.k

疲れたらこうやってちゃんこしたらいいんだよーって言って
最初は教えてましたね!

もうそんなのもすぐ覚えて
今では悪さばっかしてます( 笑 )

  • もりら

    もりら

    ウチも教えてみたりするんですが、必死に捕まっているので足が突っ張って全く曲がりません(笑)

    悪さばっかりですか(笑)
    うちもジョイントマット剥がしたり楽しそうに悪さしてます😅
    これからもっとすごくなっていくんでしょうね😁

    ありがとうございました!

    • 3月19日
りん

そのうち自然に立ったり座ったり歩いたりするようになると思うので、今は助けてあげていいと思います☺
訓練してできるようになるものではなく、助けてあげてるうちにいつのまにか自分でできるようになってるものなので気にしなくて大丈夫ですよ

  • もりら

    もりら

    そうですね!
    しゃがめるように足元にモノを置いたりするとしゃがめたりするので、上手く促していこうと思います!

    ありがとうございました😊

    • 3月19日
YKmama♥

6ヶ月からつかまり立ちしてましたが、私はそのまま様子見でした😆
「お、頑張れ頑張れ〜👍」みたいな(笑)
座ったり転けたりぶつけたりしながら学んでくれ✨と思ってました←

  • もりら

    もりら

    つかまり立ち早かったんですね!

    最近は転んでもいいように安全対策をとるのに必死です!
    経験も必要ですよね♪

    ありがとうございました😊

    • 3月19日