
娘がおしゃぶりを卒業し、眠りにくくなり困っています。保育園でも眠れなかったらどうしようか心配です。眠り方の改善方法を知りたいです。
1歳7ヶ月の娘ですが、最近ようやくおしゃぶりを卒業できました。4月から保育園に預けるので卒業できたのは良かったのですが、娘はとにかくよく喋って眠たくても遊ぶのを優先する子です。おしゃぶりしている時はすぐ寝ていたけど今では1時間近く寝かしつけていて、しまいには怒鳴ったりして寝かしてる状態で私も自分のやり方に悲しくなってしまいます。今日もお昼寝するまで1時間近くかかりました。
保育園でもこんな風に寝なかったらどうしようとばかり考えてしまいます。
どうすれば眠るようになるでしょうか?
- なーち(8歳)
コメント

手毬花
うちの子は保育園入園時まだおしゃぶりしてました。
おしゃぶりなしでは寝れない位の子で心配しましたが、周りが寝始めると眠たくなるようで、最初はもちろん大変でしたが自然とおしゃぶりなしで寝れるようになりましたよ(*´ω`*)
そして私も家での寝かしつけ、すんなり寝る時もあるけど寝ない時は「もーママは知らないからね」って怒って寝た振りして寝かしてます🤗

なな
おしゃぶりは全く使わなかったですが、
寝かせるのに1時間かかるときしょっちゅうです…
ずーっと1人で喋ってコロコロコロコロして、めちゃめちゃかかりますが、
保育園では周りが寝てるからか、スッと寝るそうです🤣🤣
保育士さんの腕かな…_:(´ཀ`」 ∠):笑
-
なーち
たくさん遊ばせてきても1時間くらい眠るのに時間がかかるので、遊び足りないのかな?と思ってしまいます😂
やっぱり周りが寝てたら自分も寝ないといけないって子供ながら思うんですかね😂
保育士さんを信じます😢❤️- 3月19日

ナッツ
長男も1歳7ヶ月におしゃぶり卒業しました!
もっと前から保育園は通ってましたが、保育園ではもちろんおしゃぶりもなしで寝れましたし、それどころか、家では考えられない先生のトントンですぐ寝たと言われて驚愕しました!
周りの子も寝るので眠くなるみたいですし、子供が眠くなる環境や雰囲気作り、先生の動き、すべてプロなので大体の子が寝られるようになっているようです!
なので家では特になにかしなければいけないということはないと思いますよ!
-
なーち
娘はおしゃぶりとお気に入りのぬいぐるみがないと絶対眠れませんでした😥
今はまだぬいぐるみがないと寝れません…
保育園に行ったらちゃんと寝てくれるか心配でした😂💦
寝る前の環境と今から寝ますという雰囲気は保育園ではちゃんとしてますよね☺️
寝てくれるようになるまで見守りたいと思います😢💜- 3月19日
なーち
そうなんですね😳
お家では自分だけしか寝ないから自分のペースで過ごしているんですかね?🤣💦
ずーっと喋ったりゴロゴロしたふりしておもちゃ取りに行ってたりしてイライラしてしまいます😂💦
自分が寝たふりをしたらお子さんは寝ますか?😳
手毬花
うちは、賃貸ですがメゾネットタイプなので寝室は2階で玩具なしにしてて暗くしてゴロゴロしてますよ🤗
ひどい時は1時間、2時間寝ないこともあります😵
イライラしますよね!わかります(笑)
寝たふりすると寂しがって泣くので、「じゃあコロンしよ?寝んねだよー」っていうと転がって寝ますよ!