
実母が子供の世話を手伝ってくれたが、妹たちから批判を受けてしまい、心が不安定になっています。子供のためにも気持ちを強く持ちたいが、どうしたらいいかわからない状況です。
子供が産まれる前から実母にきてもらってました。子供が産まれてからも2か月ほどいてくれたのですが、実の妹達には父親が一人で可哀想とか両親の生活を私が壊しているとか子供の母親には実母にきてもらっている状態ではなれないとか言われました。実母は帝王切開で高齢な私を心配していてくれたので気にしなくていいよと言ってくれましたが、私は心が壊れそうて泣いてばかりいました。実母が帰り少しして実家に帰りましたが父親とちょっとした事で言い合いになりまた自分の家に帰りました。毎日、子供と二人で嬉しいですが何故か不安もあり気持ちが複雑です。子供の為にも気持ちを強く持ちたいですが、どうすれば良いかわかりません。
- ベビ助(7歳)
コメント

smileymam
妹さんたちは結婚、出産されてますか?
出産は交通事故と同じくらいの衝撃だときいたことがあります。
帝王切開ならなおさら。ましてや、一人目なら何もかも初めてです。
お母さんが来てくれたことは甘えてもいいと思います。
正直お父さんは大人なので、食事もコンビニで買えばいいし、洗濯もコインランドリーがあるし。部屋だって少々汚くても生きていけます。
妹さん達に何を言われても気にしなくていいですよ!質問者さんのお母さんも産後のしんどさ知ってるから来てくれたと思います。
本当に大変なことはお母さんが帰られたこれからです。
子供の母親になるには産んですぐはムリです。子供の成長に合わせて、親にさせてもらうんです!
もう少し育児になれたら余裕が出てくるので、今は頼りになるお母さんに頼って頑張って下さいね!

退会ユーザー
産後に実母にお手伝いを頼むのは悪い事ではないと思いますよ*
私も最初は不安ばかりでしたし(._.)...
赤ちゃんとの生活って心配事ばかりだし、命を守る責任やプレッシャーもありますよね😢
妹さん方も、生後間もない赤ちゃんよりお父さんの心配⁈...😱
お手伝いをしてもらったら母親になれないとか、そんな事ないと思います💦
同じ女性ならもう少し暖かく見守ってくれてもいいのでは?と思っちゃいます😭
むしろ、ベビ助さんの出産で手伝いにいくことが分かっていたなら、週末だけとか空いている日は妹さん達がお父さんの所に顔を出してあげたらいいのにと思ってしまいました😭すみません💦
お母さんは孫と過ごせて嬉しかったと思いますよ!✨
それも1つの親孝行だと私は思います😊
あまり気にせず、甘えられる時に甘えながら育児をしていく方が気持ち的にも楽になると思います☺️✨
娘が頼ってくれた方がお母さんもきっと嬉しいと思いますよ!
-
ベビ助
ありがとうございます。
皆様の温かい言葉に涙が出てしまいました。妹達は父親が高齢なので心配だったんだと思います。何かあったら私のせいだとも言われました。
私自身も子供の為に強い気持ちを持ちたいと思います。- 3月19日

なつはる
頼りになれるお母さんに頑張るとありますが頑張らなくてもいいと思いますよ☆
こどもはお母さんが元気でニコニコしていれば、それでいいんです。とりあえず、今は思いっきり甘えて回復に専念してください。睡眠不足だと涙もよく出ます(笑)3ヶ月までが本当に大変だと思います。(それ以降も大変だとは思いますが大変の種類が違います)
少しずつ眠りも長くなったり、だっこも楽になったりします。
今は何を言われても、受け流せばいいと思います。
お母さんが進んで協力してくれているんですから、周りの言うことは話し半分でいいんじゃないですかね(>_<)
-
ベビ助
ありがとうございます。
子供の為にも明るい気持ちで頑張りたいです。- 3月19日
ベビ助
ありがとうございます。
次女は2人、三女は子供1人います。
三女は去年子供を出産して実母にきてもらってましたが2週間で帰ってもらったみたいです。実母は1か月くらいいる予定だったみたいですが。
実母は私を産んだ後に貧血で倒れた事があった為、私たちを心配していたというのもあります。
そうですね頼りになるお母さんになれるように頑張っていきます!
smileymam
産後のしんどさは人それぞれですよ〜
姉妹だからといって違います💨
コメント勘違いをさせてしまってますが、頼りになるお母さんにならなくても大丈夫だと思います!気負いせずに^_^
実のお母さんに今は頼ってください😋
もしかしたらお母さんは一番上の娘だから、特に心配なのかもしれないですね!
私の母も私の兄弟のうち、一番上の兄が可愛いって言ってます(笑)兄は実家から離れてるからだと思いますが…(笑)
ベビ助
お気遣いありがとうございます。
とても嬉しいです。
気負いせずに子供と共に成長していけたらいいなって思います。