
出産後は里帰りせず、自宅での生活を考えている初マタさんです。実家はストレスが溜まりそうで、家事や育児は旦那と協力して行う予定。必要に応じて実家に行く考え。
5月に出産予定の初マタです。
産後里帰りはしないつもりでいるんですが、率直な感想を聞かせてください。
今年の2月に戸建を新築し、旦那と2人で住んでいます。
お互い実家はお隣の市なので、旦那の実家まで車で15分、私の実家まで車で30分てとこです。
産婦人科も実家と同じ市内で今の家から車で20分です。
子育て中の友達2人からは産後実家に行くことを強く勧められたんですが、実家はストレス溜まりそうで悩んでます💦
私なぜか父にだけはついブチ切れてしまうので夜泣きした次の日に「昨日はよく泣いてたなぁ」とか言われたら「うるせぇ!!!」って多分言います😅
ミルクやったのか?って普通に聞かれただけでも「あ゛ぁ!?」って言います😅
悪気ないのも普通に聞いてるだけなのわかってても多分怒鳴り返しちゃいます💦
どちらの両親も現役で働いてるので実家に行ったところで昼間はいません。
もちろん私のご飯は用意してもらえるんでしょうけど、メリットがそれだけなら家にいた方が体は辛くてもストレスは少ないんじゃないかと思ってます。
実家より引越したばかりの家の方が倒れてきそうな危ない物もないし😅
ちなみに旦那は洗濯や簡単なものなら自分の食事など、最低限の家事はできます。
2人分の冷凍のストックも用意するつもりです。
家事も育児も協力してくれそうな感じです。
旦那の仕事は土日関係ないシフトなので土日に仕事でいない日はたまに実母に来てもらおうかと思ってます。
困り事があればお義母さんに助けてもらうこともできるくらいの仲ではあります。
家にいてやっぱり辛い!ってなったら実家に行こうかなくらいにしか考えてないんですが、どう思いますか?
義妹ちゃんも実家はストレス溜まりそうだからって里帰りしなかったらしいので今度会ったら話しを聞いてみようと思ってます🤔
臨月になったら旦那が夜勤でいない日は実家に泊まりに行く予定です。
- おはぎ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

なおたろう
両方の実家がそう遠くないようなので無理に里帰りすることはないと思います。
まずは2人で試してみて、辛かったらヘルプを呼んでみる。それでも辛いなら里帰りもいいと思います。
私は1ヶ月主人のできる限りのサポートで頑張りましたが…
主人以外のサポートが全くなかったので、生後1ヶ月すぎて2ヶ月ほど里帰りをしました。(私の実家が飛行機で3時間程、主人の実家は近いですがご両親の体調がよくないため)

ma...♡
こんばんは✨
私は実家に里帰り(どちらも実家は15分圏内)しました。
1人目の時は何も分からない、母もちょうど家に居た時期だったので…里帰りしました。
2人目、3人目の時は年子なので大変だだったのもあり、主人も勤務が時間バラバラなので寝れない、私もイライラする、等で里帰りしてました。
ただ両親共に働いてるので食事は用意してくれましたが、洗濯お風呂は自分で3人したりも普通にありました。
おはぎさんが1番リラックス出来る所でいいと思います。
確かに1人で大変だとは思います。
最初は里帰りした方が…とは思います。夜お母さんと話するだけでもちがうと思いますし。
でもおはぎさんがイライラしてしまうというのであれば遠くないみたいなので、助けに来てもらうという形で全然大丈夫だと思います!!
その方が旦那さんも子育てに早くから参加出来てお手伝いしてくれると思います!!
私も次授かったら里帰りはせずにきてもらう形のとると思います!
-
おはぎ
里帰り派の意見も聞きたかったので参考になります😄
実母が家にいるなら話は変わってきますよね💦
お風呂のことは忘れてました💦慣れた自分の家のがいいかも💦
里帰りすると旦那が子供と触れ合う時間が減る、子育てに溝ができる、自分だけが大変な思いをしてると考えてしまうなどそのへんも気になってます😔- 3月19日
-
ma...♡
お風呂の際は最初の1週間位はお手伝いに来てもらえるなら来てもらった方がいいと思います✨
…ただそこまで寒い季節じゃないのでお風呂上げてすぐ着替えさせて…と神経質にならなくても大丈夫だとは思いますが日が明けるまでは…といいますし、産後の回復にも1人で頑張り過ぎると出てきちゃいます…😭💦
旦那さんがどれくらい参加出来るかにもよると思います✨うちは実家に旦那も泊まったり仕事の時は来れないけど休みになると来たりしていたので溝?はなかったです!
どれくらい手伝ってくれるかによって、家だと本当に1人ですし余計に、泣いてる赤ちゃんと2人の状態で家事と…となると私が大変…と産後はナイーブな時期ですし思われないかがさっき聞いた感じだと心配です😭💦- 3月19日

ちゃあ
里帰りしませんでした!
実家ストレスなら里帰りしないほうがむしろいいかもしれないですね!
旦那さんが協力的なら大丈夫だと思います(^^)
ただ、産後1ヶ月は床上げ期間なのであまり無理はなさらないように( ›_‹ )
-
おはぎ
結婚するまで居たはずなんですけどね💦
一応産後2〜3週間は家事しない宣言はしてあります😆笑
義姉さんもうちの旦那に2週間は自分と赤ちゃんのお世話しかできない期間だからね!って言ってくれてました(笑- 3月18日
-
ちゃあ
わたしは床上げ期間というものを知らず家に戻ってから普通に家事してたので、今思えば旦那にもっとやってもらえばよかったーなんて思いました笑
元気な赤ちゃんが産まれますように\( ¨̮ )/- 3月18日
-
おはぎ
ありがとうございます😊
若いとけっこう動けちゃうよ〜とか言われますもんね😅
産褥期間とか悪露については旦那にちょいちょい説明してるので理解はある方だと思います🤔
まずは無事に出産ですね😆- 3月19日

まー
わたしも実家の方が干渉されてストレス溜まると思ったので里帰りしませんでした✨
実家は車で2時間、義実家車で1時間の距離です
結果は大正解でした!会う度に親、祖父母、義両親からもおっぱいの話をされて苦痛でしたし、孫フィーバーにうんざりしてたので😩
旦那さんの協力さえあればなんとかなります!
-
おはぎ
干渉されるの本当ストレスですよね!
実母は最初母乳の出が悪かったらしく必要ならミルクでいいわ👌🏻ってタイプでよくある昔の子育て論かざしてくるタイプではないので安心なんですが💦
初孫なので父がフィーバーしそうて😵- 3月18日

きゃん
私も里帰りすると逆にストレス抱えてしまうと思い里帰りはしませんでした。どちらの両親も働いていましたし、自分の家にいても状況は変わらないと思いました。
私の旦那もシフト制、夜勤勤務ありだったので夜勤の時だけ義実家にお世話になったり、実母がお休みの時は家に来てくれました!
旦那さん、家事やってくれそうなら任せてしまってもいいと思います!私も任せっきりでした!
産後1ヶ月は赤ちゃんの面倒のみで、家事は後回しでいいと思います🙆なるべくストレス溜めないように子育て頑張りましょう( ˙-˙ )!
まずは、出産頑張ってください!
-
おはぎ
私と環境がほぼ一緒なので参考になります✨
いくら体が楽でも精神的にキツかったら上手くいきませんよね!
掃除洗濯はしなくても死にはしないし旦那も大人なんでほかっといても死にはしないだろうと思ってます😆笑
出産がんばります!- 3月19日

りお
お隣の市でしたらすぐ行き来できますし、食事まで作る余裕がなくなって無理と感じた時に里帰りでお世話になったらいいと思います(^^)
頑張って下さい😄
-
おはぎ
そうですよね😊
勝手かもしれませんがそんな感じでやってみようかと思います🤗
ありがとうございます!- 3月19日

ちゃあこ
特に考えずに里帰りしましたが、特に産まれてから父に相当イライラしました💦
なので産後、実家に戻ってから10日程でギブアップで自宅に帰って1週間リフレッシュしてまた少し実家にお世話になるというなんとも面倒臭い事をしました笑
でもずっと一緒だと辛くてどんどん嫌いになっていくのが嫌だったので気持ちが楽になる方を選びましたよ⭐️
産後は赤ちゃんを守る母性本能が出ます。ガルガル期なんていうみたいですが、一番落ち着ける環境に居るのが一番良いと思います⭐️
-
おはぎ
ガルガル期は母性本能からきてたんですね〜知らなかった❗️
デリカシーないとかなりイラつきますよね😵
授乳とか見られた日にゃあ…
私も短期間ずつ行ったり来たりしようかな〜って考えたことあります😃- 3月19日

りらてん
里帰りしなかったです‼︎
私も両家の実家が近かったので、お互いの両親(お母さん)が、来れるときに来てもらう感じにしました‼︎
なので昼頃来てもらい夕方とか夜に帰ってもらう感じでした(^^)
なので夜は旦那も子供との触れ合いが出来て良かったと思います(^.^)
里帰りだとどうしても毎日ってわけにはいかないですからね(>_<)
-
おはぎ
それが理想ですね〜🤔
キツくても旦那に子供のリアルを見てもらいたいと思ってるので❗️
仕事帰りに実家に顔見に行くこともできるよって言ってくれたんですけど帰ってお風呂入ってって考えると次の日に響くこともなくはなさそうで😵- 3月19日
おはぎ
そうなんですよね、近いから途中から里帰りに切り替えることもできるなって😗
旦那さんのサポートすごいですね‼️✨