※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aki☆
子育て・グッズ

1週間前に生まれた赤ちゃんと3人で暮らしています。夜は別々に寝ていて、授乳の時間は1時と4時です。いつから一緒に寝るのが良いでしょうか。

今産まれて1週間経ちました👶🏻✨
きのうから家に帰ってきてます‼︎里帰りはしてないので、ダンナとベビと3人です🙆🏼‍♀️
寝る時なんですけど、ダンナは仕事もあるので別々にしました👼🏻別で寝てた方、いつぐらいから一緒に寝てますか⁇ちなみに夜中は1時と4時が授乳の時間です。いつ頃から減りますかね⁇🍼

コメント

ゆっち

一度も別室にしたことないです!男の人って泣き声じゃ起きない体質みたいですよ(笑)

  • aki☆

    aki☆

    ホントですか〜⁈うちのダンナ物音に敏感で結構起きちゃうんですよ〜😭
    でもどんなもんか、1回休みの日に試してみようかな😂

    • 3月19日
ジェシー

うちは生後2ヶ月あたりから夜中起きないことが増え、3ヶ月には朝までぶっ通しで寝るようになりました。

ちなみに仕事があってもわけないほうが良いと思い、わけませんでしたよ😅
育児は2人でやるものですから。
それぞれ昼間がんばらなくちゃいけないのはお互い様ですからね💦
これに関しては回答になってなくてすみません。

  • aki☆

    aki☆

    取りあえず2カ月頃を目処にしてみます🙆‍♀️✨色々な考え方があるので、参考にさせて頂きます😊

    • 3月19日
AAA

私も里帰りせずで、うちの旦那は物音ですぐに起きるので平日は分けて寝てます(^^)
最近添い乳を辞めてから夜まとめて寝るようになり、これなら普段も一緒に寝て大丈夫そぉだねーと話しているところです(笑)

赤ちゃんがまとまって寝るようになるのは個人差があるようなので一概に言えないですが、うちでは3ヶ月になった頃に夜まとめて寝てくれるようになりましたょ❤︎

  • aki☆

    aki☆

    うちのダンナも物音に敏感なんですよ〜😭💦やっぱり2〜3カ月はいるんですね‼︎🎌ちなみに里帰りしてないとのことですが、家事はいつから復活しましたか⁈

    • 3月19日
  • AAA

    AAA

    3ヶ月でも夜まとまって寝ない子は多いみたいなので本当に子供次第ですかね💦
    家事は1ヶ月検診が終わってから徐々に復活しました(^^)
    それまでは全部旦那に頼りっきりでしたょ(笑)

    • 3月19日
  • aki☆

    aki☆

    そうなんですね💦どうか寝てくれますように😭💦
    頼れるダンナさんですね☺️❤️
    私は退院して3日目なんですけど、洗濯物たたむとか、ご飯作る(炒めるだけ)とか簡単なのはやってしまってます、、、ダンナもすごくいろいろやってくれてるんですけど、仕事の後に家事全部が申し訳なくて😓😓安静にしてなきゃと思いながら動いてしまってて大丈夫かなぁと、今から更年期の心配です😭💦

    • 3月19日
iku

旦那さんにはゆっくり休んで頑張って稼いできてもらいたいのでずっと別室です(o^^o)
たまに連休前などは子供が寝たがるので一緒に寝てくれます(o^^o)

夜中の授乳は、まだまだ回数増えると思いますよ(o^^o)
私は添い乳でだいぶ楽になりました(o^^o)
頑張ってください‼️

  • aki☆

    aki☆

    ずっとなんですね👏
    私今1LDKで、私とベビがリビングにいる感じなんです💦部屋がもう一つあればなぁ〜😭💦
    授乳まだ回数増えるんですか⁈😳
    しばらくは家族3人で寝るは見送りになるかな😅😅

    • 3月19日