
コメント

❤︎
野菜の種類を多めに冷凍すると同じメニューにならないのでいいですよ(^^)
その頃は、豆乳なども使って枝豆豆乳粥などもよくあげていました😊
野菜のみで8種類ぐらいはストックしてましたよ!
同じメニューだといずれ飽きて食べなくなるのでどんどん新しい食材試していくかパン粥・うどんなどもあげるといいですよ🙌

ゆうたん
炭水化物→大抵はお粥、たまにそうめんとかうどん
野菜→じゃがいもやにんじん、大根などの根菜、キャベツやブロッコリーやホウレン草などの葉野菜、ナスやトマトなどで変化球(笑)
たんぱく質→豆腐メインで、たまに白身魚、お肉は鶏肉から、卵は黄身から
これを、とりわけたり、フリージングしたりして、組み合わせてます。忙しいときは、いつもの~って感じです(*´▽`*)
-
ほーくんママ
アドバイスありがとうございます!
色々レパートリーを増やしていけるように頑張ります(^^)
卵の黄身はアレルギーが出ないか心配ですが、試してみて食事を楽しんでもらえるようになりたいです😊- 3月19日
-
ゆうたん
私とこどもたち3人とも、卵アレルギー持ってます。しかも、牛乳アレルギーとか、魚介類とか、牛肉とか、うち、それぞれが色んなアレルギー持ちです(笑)離乳食もほとんど手作りですが、全然大変じゃなくて、楽しいし、小児科や皮膚科の指示通り進めたら、みんな、食べれるようになりました(*´▽`*)
- 3月19日
ほーくんママ
アドバイスありがとうございます!豆乳まだなので、今度試してみます。野菜はやっぱり種類おおめにストックしておいた方がいいですよね😅新しい食材にもチャレンジ頑張りますね(^^)