※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほーくんママ
子育て・グッズ

離乳食のメニューが同じになってしまうことが悩みです。毎日の食事をバラエティ豊かにするアイデアを教えてください。

ママリアプリ初心者で、初めての投稿です。
離乳食でまとめて作って冷凍していると、同じメニューになってしまいがちです。
7倍粥と豆腐、人参、大根をメインに変化をつけるのにササミを足したり、お粥にきな粉を混ぜたりする程度です。
野菜の冷凍がなくなると、次はカボチャとほうれん草の組み合わせが続く。というような感じになってしまいます。
皆さん、離乳食のメニューは毎日変えられていますか?

コメント

‪‪❤︎‬

野菜の種類を多めに冷凍すると同じメニューにならないのでいいですよ(^^)

その頃は、豆乳なども使って枝豆豆乳粥などもよくあげていました😊
野菜のみで8種類ぐらいはストックしてましたよ!
同じメニューだといずれ飽きて食べなくなるのでどんどん新しい食材試していくかパン粥・うどんなどもあげるといいですよ🙌

  • ほーくんママ

    ほーくんママ

    アドバイスありがとうございます!豆乳まだなので、今度試してみます。野菜はやっぱり種類おおめにストックしておいた方がいいですよね😅新しい食材にもチャレンジ頑張りますね(^^)

    • 3月19日
ゆうたん

炭水化物→大抵はお粥、たまにそうめんとかうどん
野菜→じゃがいもやにんじん、大根などの根菜、キャベツやブロッコリーやホウレン草などの葉野菜、ナスやトマトなどで変化球(笑)
たんぱく質→豆腐メインで、たまに白身魚、お肉は鶏肉から、卵は黄身から
これを、とりわけたり、フリージングしたりして、組み合わせてます。忙しいときは、いつもの~って感じです(*´▽`*)

  • ほーくんママ

    ほーくんママ

    アドバイスありがとうございます!
    色々レパートリーを増やしていけるように頑張ります(^^)
    卵の黄身はアレルギーが出ないか心配ですが、試してみて食事を楽しんでもらえるようになりたいです😊

    • 3月19日
  • ゆうたん

    ゆうたん

    私とこどもたち3人とも、卵アレルギー持ってます。しかも、牛乳アレルギーとか、魚介類とか、牛肉とか、うち、それぞれが色んなアレルギー持ちです(笑)離乳食もほとんど手作りですが、全然大変じゃなくて、楽しいし、小児科や皮膚科の指示通り進めたら、みんな、食べれるようになりました(*´▽`*)

    • 3月19日