![リリカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療費控除について、10万円を超えた医療費で確定申告をする予定です。還付額は650円ほど。住民税の減額や申請名義について教えてください。
医療費控除について
昨年出産などで医療費が10万を超えたので確定申告を行う予定です。
税務署に書類を頂き、計算したところ還付されるのが650円ほどでした💦💦住民税はどの程度安くなるか分かる方いらっしゃいますか?計算の仕方がわからなくて、、。
また旦那の方が年収がいいのですが、どちら名義で申請したらよいと思いますか?
子供は旦那側の扶養にいれ、私は今年は育休で給与はでません。
- リリカ(7歳)
コメント
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
すみません住民税については分からないのですが、名義は年収が高い旦那様で申請した方がよいです。その方が控除が上がります。
![ゆこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆこ
所得税率がいくらで計算されているかです。
住民税率は一律10%なので、
所得税率が5%だと、住民税は、年間1300円、
所得税率が10%だと、住民税は、年間650円安くなります。
去年の年収が高い方でやったほうが得です。
-
リリカ
なるほど!分かりやすくありがとうございます😊年収の高い方で申請しておきます!
- 3月18日
![れてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れてぃ
旦那様の名前で申告するのであっても、リボンさんの収入は書かないといけないです。
今年ってゆうのは30年に入ってからですか?
29年の1月から12月までは所得なしですか?
住民税は、確定申告がいくらになったかがわからないとなんとも言えませんが、還付が650円ならあんまり期待しない方がいいかもしれません(;_;)
私もそこまで詳しくないので間違っていたらごめんなさい(*_*)
-
リリカ
私の年収も記入が必要なのですね!
出産を去年の12月し、今年の12月17日まで育休予定です!なので私の給与は一年間でない予定です!- 3月17日
-
れてぃ
30年1.1~12.31までが来年の申告
29年1.1~12.31は今年の申告になります。
なので29年の12月に出産されて、それ以前に収入があれば書かないといけないです(;_;)- 3月17日
-
リリカ
わかりました💦💦650円ぐらいですけど申請した方がよいですよね!
ありがとうございました😊- 3月17日
![あいう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいう
ネットでざっとですが、計算できるサイトがありますよ!
-
リリカ
サイト検索してみます!ありがとうございました😊
- 3月17日
リリカ
そうですよね💦一応両方計算したのですが数十円しか変わらなくて、、。
ありがとうございます!