
娘が最近寝るのを嫌がるようになりました。早朝のバイトを始めたことが関係しているか、イヤイヤ期なのか気になります。同じ経験の方、対処法を教えてください。
娘がここ数日寝るのを嫌がるようになりました🙍
今までは9時に消灯をしてそのまま寝ていたんですが、急に寝室に連れて行くと泣いて嫌がるようになりました。
22時半とかになり、無理やり横にさせると諦めて寝るという感じです。
日中も特に変わった行動はしていません。いつも昼寝を1、2時間しています。
心当たりとしては、少し風邪気味なことと、最近私が早朝のバイトを始めたことです。
朝3時起きなので、早く寝ようとしているのが娘には不満なんでしょうか🙍
それともイヤイヤ期?
急に子供が寝るのを嫌がるようになったという方いらっしゃいますか?
それからどうなったかとか教えて下さい😫
- ぽこ(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

*夢*
ママの早朝のバイトは何時から何時までですか?
もしかしたら寝て起きたらママがいなくなっちゃうと思ってるのかもしれないなと思いました😣
ぽこ
朝4〜6時までです。
一応娘が寝てる間だけという形でやっていて、私が出ている間は旦那が側で寝ています。
出ていく時もいない間もあまり起きたりすることはないんですが、やはり察しているんでしょうか🙍
*夢*
ママがいない間に起きてたなんてこともなかったなら...
察してるのかもしれないですね...。
ぽこ
おはようございます。
夜寝る時は旦那が相手をしてくれるのですが、昨日一昨日はママの方がいいっていう感じでした😔
やはり感づいてるのかもです。
日中のスキンシップも足りなかったのかと反省です🙍
接し方を気をつけてみて、しばらく様子をみようと思います!