※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama。
子育て・グッズ

いつから安定してミルクの間隔が開くようになりましたか?

いつから安定して
ミルクの間隔が開くように
なりましたか?

コメント

わかば

もうすぐ3ヶ月ですが
飲む量も増えて4時間あくようになりました!

  • mama。

    mama。

    3ヶ月ころには少しずつ
    安定してきそうですね✨
    参考になります🙏
    ありがとうございました!

    • 3月17日
ココナッツ

お姉ちゃんがいるのですね?まだまだ二人一緒に育児、お疲れ様です。その子、その日によって違うと思いますが三ヶ月までに、まとまった量を飲めたらリズムが出来て来ます。でも吐きもどしてしまったら、吐いた分、早くお腹が空いたり、吐きやすいか?等も関係しますね。二人目育児、異性で勝手が違うと思いますが神経質にそっとそっとってし過ぎないで、お姉ちゃんの声やら食器のがちゃがちゃ、洗いものする水の音等、生活音をさえぎらずに聞かせてあげてくださいね。すると後々ママも楽になりますし、放って置いても寝てるくらいになりますよ。

  • mama。

    mama。

    上に娘がいます¨̮♡
    だいたい3ヶ月くらいで
    安定するのですね✨
    今、混合なのですが、
    これから職場復帰もあるので
    ミルクの回もあるのですが、
    なかなか量を飲んでくれなくて、2時間ほどで泣いてしまい、母乳をあげてまた寝るっていうサイクルになってしまい、ここからおっぱいを無くしたらどうなるんだろと思いまして…😞今は混合で3ヶ月くらいを目処に完ミにした方がいいのですかね?(´・ ・`)

    • 3月17日
  • ココナッツ

    ココナッツ

    そうですね。搾乳や、吸わせてしまうと中々母乳を止めにくい。私は三人とも正社員で育休とりながら育児でした。初産の時は会社の内情、育児全て分からずガッツリ育休取ったら復帰後の居場所が違う所にされて。仕方ないってわかります。穴が空いたら人が必要なのは。でも労働基準法では復帰後も同じようにする事と決まっている事に甘えた私が甘かった。だから二人目以降は早めに母乳を止め、ひたすら冷やして、24時間託児所を利用しながら満一歳からの保育園入園まで預けたりしました。主人と同じ会社なので(私はもう辞めていますが)当時は夫婦同部署もダメで私は三人産休取ったら復帰後、気付いたら会社のほとんどの部署を網羅していました(笑)無駄とも後悔とも感じていません。たくさんの体験は財産です。それを確固たるものにしてくれたのは子供達の存在、自分なりの苦労です。大変だとは思いますが必ず懐かしいって思う時は来ます。頑張りすぎず頑張って❗

    • 3月17日
  • mama。

    mama。

    私も産休育休で
    保育園決まり次第
    復帰ということになってます。
    うちは小さい工場なので
    他の部署に〜…とかは
    なかったのですが、
    長期間の休みがあけた
    初日っていうのは
    考えただけでも正直
    憂鬱に感じます…(*_*)
    私はまだまだこれからなので
    懐かしいと思える数年後を
    楽しみに今を頑張りたいと思います!

    • 3月17日