
里帰り中の赤ちゃんがかわいくて、田舎での生活に慣れず帰りたくない。ワンオペ育児が不安で、同じ経験の方の助言を求めています。
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。長めの里帰りを終え、来月家に帰る予定なんですが…。帰りたくなくて仕方ありません。
結婚を機に旦那さんのところに引っ越したんですが、田舎で何もないところで、正直あまりこの地域を好きになれません。まだ友達もおらず、実家も遠いので頼る相手もいません。旦那さんは仕事がとても忙しく、帰る時間も遅いので、ワンオペ育児になるだろうなと思います。
里帰りしている実家では、初孫なこともありとてもかわいがってくれて、楽しい毎日を過ごすことができていました。実家はいつまでいてくれてもいいよというかんじだし、旦那さんは育児は私にお任せというかんじだし、このままずっと実家にいたい…なぜ家に帰らなければならないの…と考えると涙がでてきます。
赤ちゃんのことはかわいくてたまりません。育児をしたくない、なんてことは全然ありません。でも、赤ちゃんと二人きりの生活だと思うと不安しかありません。
同じような状況のかたいらっしゃるでしょうか?誰か助けてください。
- るる子(7歳)

ち
里帰り出産ではありませんが旦那とふたりで出て来て周りに友達も頼れる人も居ません。
最初は旦那も仕事で忙しくほぼひとりで育児をしていました。
毎日毎日子供のことばかりで大変でした。
でも旦那が帰ってくるととっても安心出来たし、子供も毎日成長してるのを見てると不安も吹っ飛びました☺️
今もたまになんで泣いてるか分かんない時もあるしそういう時は我慢しないで一緒に泣いて旦那に泣きついたりもしていますよ( 笑 )

ママリ
分かりますー!
私もそうでした。
主人の転勤で、縁もゆかりも無いド田舎に引っ越して、切なくて泣いたりしてました。
主人も夜遅くだし、休みの日も仕事が入ったりでワンオペほんと辛かったです。
実家、居心地いいですよね。
ご両親がまだいていいというのなら、しばらくご厄介になってたほうがいいですよ!
私は帰ってノイローゼになってましたから。
子どもが可愛いとも思えなくて...
ある程度、ご自身の気持ちが落ち着いてからのご帰宅をおすすめします。
甘えられるときに甘えていた方がいいですよ!

はじめてのママリ
私も産前2か月、産後3か月半と約半年ほど里帰りしていて来週帰る予定なのですが、帰りたくありません😂
両親がいると安心するし、地元だし。
でも旦那さんと3人で暮らすのはとても楽しみじゃないですか?😊✨
不安もありますが、楽しみもあります💕
旦那さんもきっと帰ってくるのを楽しみにされてると思いますが…(^ω^)

りり
同じ状況ではないですが、、、
わたしは実家暮らしなんですが、子供は可愛いのに、みんなが仕事に出かけ、家出娘と2人になると息苦しくて、不安に押しつぶされそうな毎日でした。母のサポートがあり、みんなが仕事に行っても、家事をこなしながら娘と楽しく過ごせています。
甘えれるだけ甘えた方がいいと思いますよ。
心に少しでも余裕がある方が、るる子さんが少しでも楽に育児が出来る環境にいた方がいいと思います😊

mint
実家は飛行機乗り継ぎの距離、夫は深夜帰宅で日中は子供と2人きりです。夫の転勤についてきたので友達もいませんがなんとかやってます。
知らない土地だからこそ行ったことない店や場所に行くことが楽しいです!そして田舎の人の方が赤ちゃん可愛がってくれる人が多いと思ってます!笑
手を抜くとこは抜いて、この可愛さを間近で見れるのは私だけ…ふふふ…と思って過ごしてます。なんとかなるので、大丈夫ですよ☺️

退会ユーザー
うちも実家遠く割と田舎で旦那忙しくワンオペです。平日は子供と2人です。私は産後1ヶ月まで里帰りして1ヶ月検診終わったら帰ってきました。最初は帰るの不安でしたが、子育てはリタイアするわけにもいきませんしなんとかやって行くしかないのでしだいに今の生活に慣れましたよ(^^)
旦那さんも了承してるならこのまま実家にいるのもいいと思いますし、または帰ったら2度と実家に戻れないというわけではないと思いますし辛くなったらまた実家に住もうかなあとか考えたら少しは気が楽になりませんか?

なっちぃん
私の友達は半年くらい里帰りしてましたよ😄住んでるところと実家は近くですが、やはり初孫だったので皆が手伝ってくれて居心地も良かったみたいです😉
るる子さんが不安ならもう少し実家に居ても良いんじゃないですかぁ😌
旦那さんが帰ってきてって言うんですか❔
ワンオペになるとやはり大変だし、他に誰も知り合いが居ないとやっぱり淋しいし不安になりますよねぇ😢
私は実家の居心地が悪くて里帰り1週間だけで帰っちゃいましたが、やっぱり慣れない育児で不安になったり泣いちゃったりしましたよ😣
甘えれるならもう少し甘えちゃうのも良いかなぁって思います😄
旦那さんには休みの時に会いに来てもらうとかしてもらえないですか❔

はあや
お気持ちすっごくわかります!!!
私も今里帰り中なのですが、
1人目産まれたときは1ヶ月里帰りをし、その後も2ヶ月に1度2泊3日くらいのペースで実家に来て、帰る日になると体調崩してました(^^;吐き気頭痛がするくらいです(^^;
今回の里帰りもきっと帰りたくなくなるんだろうな。。。
親に離婚の心配をされています。
こんな離れてると旦那が何か浮動行為をしても何も言えない。と思いますが、それでも旦那より実家の家族と一緒にいたいと思ってしまいます>_<
やはり自分が育ってきた環境なので、土地勘もあるし子育ても行動もしやすいです(^^;
私は子供が幼稚園入るまでは今まで通り泊まりで実家にちょくちょく帰ると旦那に言ってあります(^^;

退会ユーザー
里帰りして息子が2ヶ月の頃から知り合いのいない土地で子育て中です。不安ですよね。私も帰りたくなかったです。
でもなるようになりますよ〜誰にも頼れない環境なので、逆に強くなれたかな?と思ってます(^◇^;)困った時は病院や市の保健師さんも相談にのってくれます。色々考えすぎると不安になると思いますが、始まってしまえばあっという間です!

みちゃん
うちなんてまだ実家ですよ〜
なんなら旦那も一緒にうちにいますよ 笑
元は旦那の実家で同棲してたのに…笑
旦那実家を少しリフォームするから
長めに実家にいる予定がすでに
4ヶ月( ̄∀ ̄)笑
うちも初孫だからじぃじばぁばが
メロメロ弟もメロメロ
ほんと実家て天国でかえりたくないですよね〜わかりますわかります!
だけのいつかは帰らなくちゃ、、と
旦那にいつ帰る?って言ったら
いつでもいいよ!俺忙しいで
まだ実家でもいいし!って💦笑
今日まで2回ぐらい引っ越す予定してましたが結局まだ実家で甘えてますよ!
きっとGW頃になりそうです!笑
旦那実家とうちの実家の距離
車で3分!だけどこんな生活してます。
うちも旦那遅いから帰りたくないから
ちょーどいいかも!なんて
楽な考えで育児してます。。
だからワンオペの方尊敬です!
長くなり失礼しました!

りーまま
私は主人の実家、地元の方に引っ越して来なきゃいけなくて
主人が居ない日も多く、
主人の実家のわがまま?で里帰りもさせてもらえませんでした😱💔
子どもと二人きりの生活は…
なんとか楽しくここまでやって来れてます😊。
近くに友達、ママ友は居ませんが、
これから公民館の交流会とか参加してみようと思ってます💦
本当に1日があっという間ですが、今だけの特別な時間。過ぎてしまって振り返れば本当にあっという間な時間だったと思うので二人きりの時間を
子どもを独り占め出来る時間を満喫しようと思うようにしてます(^-^)。

みいこ
すごく分かります😭
私も、実家が遠く周りに知り合いもいないので、旦那さんしか頼れない状況なのですが、仕事が忙しくワンオペ育児です😭
里帰りしなかったので、これから実家に帰る予定なのですが、帰る楽しみより、帰ってくることを考えたりして凄く不安な気持ちでいっぱいになります😭だからお気持ちよく分かりますよ😭❤️

ちはんる
私も産前産後、3ヶ月間里帰りしてました😀!実家は(姉家族も同居なので)家族が多くてみんな娘をすごく可愛がって喜んでくれてたので、自宅に帰る時、寂しすぎて不安すぎて泣きました…😭😂笑
自宅に帰って1ヶ月ぐらい経つと、娘も私と2人の時間が長いのを理解してくれて穏やかになった気がします✨
旦那さんの帰りが毎日待ち遠しくてたまらなくなります🤣🤣💓
実際に自宅に戻って耐えられなくなったらもう一回帰るのもアリだと思います…💦
コメント