
コメント

あやか
先生が確認した上で処方されたので大丈夫かと思いますよ。

mocoyu
歯科医師です。
よっぽど痛みはひどいですか??
ジクロフェナクナトリウムは少し強めの鎮痛剤なので私なら念のため授乳中は出しません。
出すならカロナールなど、少し弱めの鎮痛剤にします。
ただ、強弱に関わらず、母乳に薬品の成分は少なからず到達すると思うので、どうしても心配で痛みに耐えられそうなら飲むのをやめといたらどうでしょう?
正直どの鎮痛剤にも授乳中はあまりよくないということが説明に書かれています!
-
H.K
歯科医の方ですか!心強い。。
今日かなりの炎症もあり抜歯しました。
そのあと縫いました。
耐えきれず飲みました。
夕方にまた飲み、今も疼きます…
前回も同じ薬を出され飲みました。- 3月16日
-
mocoyu
そうなんですね。それはしばらく痛みがありそうでお辛いですね(^o^;)
前回とは妊娠中ですか?
もし気になるなら、H.K.さんが薬を飲む間はミルクをあげるかですね。
どうしても母乳で!というなら、薬を飲んでから次の授乳のときは少ししぼってからあげるのもひとつかもしれません。(薬品成分が最初にすべて出るとは限りませんが💦💦💦)- 3月16日
-
H.K
いえ、先々週です…
時間が空けば大丈夫でしょうか。。- 3月16日
-
mocoyu
他のかたへの返信も見させてもらいました。そのレベルの抜歯をして抗生物質がないのも少し気になりますね😅
私なら抜く前に、弱めの抗生物質と弱めの鎮痛剤を出すということを説明して、もちろんお子さんには影響がないとは言いきれませんが、飲んでもらう了承を得てからそれでもよければ抜歯しますね。。。
時間を空ければもちろん大丈夫です!
ただ何時間空ければ良いとかははっきりは分かりかねます。。。- 3月16日

チャゲ
私も風邪で気管支を痛めた時に貰った薬の5個中2個が授乳中の方は医師に相談と書いてありました。医師は大丈夫とのことでしたがネットで調べるとラット実験で母乳に成分が出たと書いてありびっくり!Σ( ̄□ ̄;)とりあえず大丈夫な方の薬飲んだら少し良くなったので飲まずに自然治癒に賭けました。大昔の人はこんな薬飲んでなかったし、何かあっても他人は責任取ってくれないしを口癖に不安なことはしないようにしました。
-
H.K
そうですよね。
自己責任ですよね。
前回の時に授乳中と言ったのに
今日抗生物質出すといわれ
授乳中ともう一度伝えたら痛み止めだけになり、だとしたら飲んでも大丈夫かなと思う反面不安になりネット検索しました。- 3月16日
H.K
前回の時に授乳中と伝えたら
抗生物質出せないと言われ
今日また抗生物質出すといわれ
授乳中と再度伝えたら痛み止めだけになったので、だとしたら飲んでも大丈夫かなと思う反面、不安でネット検索しました。