![まるっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぎ針編みを始めました!ベビー用帽子、グラニースクエアのひざ掛けを経…
かぎ針編みを始めました!
ベビー用帽子、グラニースクエアのひざ掛けを経て自身が身に付けるものも作ってみたくなり、簡単なストールに挑戦しています。
春夏向けの、ウールと綿混合の毛糸が近所の手芸屋に売ってなくて、仕方なく綿100%を購入しました。
綿100%って糸に伸縮性が無いため、ものすごく編みづらいです💧特に裏目を取って編んでいくのがキッチキチで、まったく針が刺さりません笑
そして最初の段の作業から進みません😭
そして綿の素材だと全種類の糸が細いので細かすぎて目が拾いにくいです💦でももう糸を買ってしまいましたし…編まないともったいないのでほどいては編み直しを繰り返していて糸がボロボロです🌀
今度は私の目が疲れてきてしまいました😭
細くて伸縮性のない綿の糸は、どう扱ったら良いのでしょうか、、!やはり ひとえに慣れしかないのでしょうか💦
かぎ針編み経験者のかたご教示お願い致します!
ちなみに、かぎ針は100円ショップのグリップ付き4号を使っています。号数は糸玉に記載されていたのでそれを守ったほうがいいのかな、と思いそれにしました。
- まるっこ(6歳, 6歳)
コメント
![柑橘](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柑橘
たぶんお店の方とかネット検索すれば、どの糸が何に向いているか教えてくれるかと思います。綿100%だとぬいぐるみとかになるかと…
![ぽぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽん
もしかしたらギチギチに編んでいるのかもしれないです!
気持ちゆるゆるに編んでみると刺さりやすくなりますよ😊
かぎ針棒の号数は替えても大丈夫ですが、4号に適したものならプラスマイナス1号がいいところですね!
それ以上は編みにくいかな😁
-
まるっこ
最初の鎖編みをギッチリめに編まないと、裏目を取るときに裏目となる部分がユルユルになって飛び出してしまい長編みがへんな形になってしまうんです😭なのできつめに編むしかないのかな…とやっています。
綿100%だと伸縮性が無いのでいちどユルむと元に戻らなくて😭
カギ針号数は合っているようでよかったです💦
綿はもう毛糸というより、刺繍糸の塊のやつみたいな感じですね🌀
扱いづらいです😭
ご意見ありがとうございました😊‼︎- 3月16日
まるっこ
素材選びからして間違っていたのですね😭ヌイグルミは本を見たりネットで見たりしても並太とか、太めの毛糸かと思ってましたがこんなに細いので編むんですね
綿100%は、いってもモチーフコースターとかだと思ってました
回答ありがとうございますがね
まるっこ
すみません、最後にへんな
がね とか勝手に入ってしまいました💦失礼しました😭