
1ヶ月半の男の子が寝る時に泣き止まず、抱っこしないと泣く状況が続いています。飲み物を飲んでも泣き続け、鼻づまりや微熱もあります。原因が分からず困っており、再び実家に帰ることも考えています。助言をお願いします。
こんにちは。
1ヶ月半の男の子を育てています。
はじめての子供です!
昨日寝る時に尋常じゃなく泣いておりました。。
抱っこして腕枕→寝る→私が少しでも動いたりすると泣く→また抱っこから、、
これの無限ループでした。
今までも、抱っこしないと泣くことはあったのですが
寝るときはベビーベッドに寝てくれるし、ソファの上でお昼寝もしてくれていました。
添い寝をしてもここまで敏感になることはありませんでした。
おっぱいは3時間おき位に少しだけ飲んでくれましたが、
その間も泣いてました。。
泣きながらあくびもしていたので眠くて泣いてるのかなと思ったのですが
いつもと違うので、心配です。
鼻づまりしており、朝の熱が37.5度だったので
風邪などひいているのでしょうか、、?
昨日は30分程スーパーに買い物に行った位です。
特に変わったことはしておりません。
いつもと変わったことといえば、3日前にベビーカーデビュー、おしゃぶりを咥えさせてみました。
何が原因かわからず、困っています😭
旦那も仕事で車に乗る為、寝不足になってしまうと危険なので
再び実家に帰ることも考えています。
分かりづらい文章ですみません😭
どうしたらいいか分からないので、
お力、知恵をお貸しください😭😭
皆さまどうぞよろしくお願いします😭
- あに(7歳)

のり
赤ちゃんは体温高いので37.5でも問題ないです!
1ヶ月半だと、「刺激」でも夜泣きしたりしますよ!
例えば、ベビーカーに乗せて長時間散歩したとか…
まだ外の世界にでてきて間もないのでそうゆう刺激でもなく時あります!
あとは、原因不明の夜泣きか…
夜泣きって急に起こるし、原因不明っていわれてますよね。

にじいろ
鼻づまりがあると寝にくいんだと思います💦大人でも鼻づまりがあるとなかなかねれなかったりするじゃないですか。
さらさらの鼻水だったら鼻水吸って熱をこまめにはかって高くなるようなら小児科行かれたらいいかと思います😊ただ、ガチガチのかたまった鼻水は吸っちゃだめだそうです。逆に鼻の中を傷つけちゃうそうです。
まだ小さいですし、明日は週末で病院混むだろうし、早めの対処がいいと思いますよ😃
お母さんも原因がわかれば安心じゃないですか‼️
うちも上の子が初めてかぜひいたときは昼も夜もずっと抱っこでした。
コメント