
子供が反抗的になり、親に対して叩いたりするようになった場合、どのように関わるべきか悩んでいます。この時期は気にせず、厳しく注意しつつ、叱る際に叩かないようにするのが良いでしょう。
2歳半になり、これまで優しくていい子だったのに、
たまーにパパに反抗したり、パパを叩いたりするようになりました💦
パパは子供達大好きで、優しいし、よく遊んでくれていて、戦いごっこの延長かな?ともおもうのですが、
全然関係ない時や、寝る前にパパやだ!と言ったりします
パパも落ち込んでるみたいですが…
そういう時期なのかと気にしなくていいものでしょうか??
叩いたりするのは、弟やお友達にもしてしまうとこわいので、パパも厳しめに注意しています
今まで叱る時に、叩いたことはなくて、託児所などでお友達がしてるのをみて覚えたのかな、という感じです
みなさんならこの場合、どのように関わって行きますか??
- usamama(7歳, 9歳)
コメント

kaana☆
そう言う時期だと思います‼︎
うちの上の子が2才の時〜最近(4才前)までそんな感じで
パピーなんて大っ嫌い‼︎
似てるなんて嬉しくない‼︎
あっち行って‼︎と
まぁそれは酷い扱いでした💧
でもどうしようもなくほっといたら最近になって急にべったり!
大好きー♡とか一緒に遊ぼ♡
とかこの間までの嫌いはどこにいったのだろうかと思う程です!

COCORO
まだ我が子は小さいので…そんなことないんですけど…
読んでる感じな率直な感想が
もしかしたら?ママを取られるんじゃないかな?って思って😊嫉妬?してるとか?ないですかね💕🙂
そうだったらかわい〜なー!なんて思っちゃいました♡
我が子もパパっ子で👨大好きなので😍プラスに考えれたらいーな?と思って回答しちゃいました!
回答違いだったらスミマセン💦
-
usamama
ありがとうございます❤️
そうなんですかねぇ💦
とくにパパとママがラブラブってわけでは、ないんですが…笑
そういう前向きな理由なら、ありがたいです!- 3月16日

♡YU-KI♡
うちの長男もそんな感じです😅
パパ大好きッ子で
何をするにもパパじゃないと嫌状態で
常日頃から
ママには手を出さないけど
パパには遊びだろうが
気にくわない事があろうが
常に手加減無しの戦いゴッコのような感じです😅
遊びの時は旦那も遊びで相手してますが
気にくわない時に手を出した際
(ママに怒られて八つ当たりだったり
パパに怒られた時)は
私が何でパパに手を出すのか。
パパ痛いよ。嫌な気持ちになったよ。
○○も同じ事されたらどんな気持ちになるかを一緒に考えて
最終的にパパにごめんなさいをさせてます😣💨
今4歳ですが
毎日がこんな状態です😅
最近になって
保育所でも戦いゴッコが流行り出したり
仮面ライダーや戦隊ものに興味持ち出したりし初めてから
今までは『アーンパーンチ』と可愛らしいものだったのが
キックやパンチや
力も強くなってきてる状態です😅
usamama
そうなんですねー!
約2年、そんな感じとは…パパせつないですね😂
叩いたりとかありました?
kaana☆
叩いたり押したりしてましたよ‼︎
パパは切ないですが
だからと言って子供と関わらないと言う事はなかったです♡
それでも普段と変わらず旦那は息子に向かって行ってました😂
しつこいくらいに構っては
嫌だー‼︎離してー‼︎嫌いー‼︎
など言われながらも
コミニュケーションとってましたよ♡
usamama
開き直ってメンタル強くしてかないと子育てってムリですよね!!
わたしもメンタル弱いのですぐへこたれます💦