
コメント

めむ
平成28年から直近の12ヶ月の標準月額報酬の平均になりましたよ。
標準月額報酬の定時改定が456の収入で計算されるのでそれと混ざってると思います!
めむ
平成28年から直近の12ヶ月の標準月額報酬の平均になりましたよ。
標準月額報酬の定時改定が456の収入で計算されるのでそれと混ざってると思います!
「産休」に関する質問
11月16日予定日で、ネットで計算すると産休は10月6日からとなります。 個人的には9月末ぐらいから産休を取りたいです。 悪阻がきつい時に在宅ワークをさせて欲しいことを上司(女性)に相談すると、妊婦の悪阻は体調不良…
保育料について気になることがあり、質問させてください。 今年の4月より保育園に入り職場復帰しました。 保育料が違いすぎて、びっくりしています。 ①大和市在住 妻は育休前はフルタイム勤務 令和5年より産休 夫…
皆さんからの意見ききたいです。 慣らし保育スムーズにいかず休みがちになってたのでのびています。 明日で慣らし保育おわりです。 現在妊娠中で出勤できる日数も少ないです。(産休はいるため) 会社に慣らし保育明日ま…
お金・保険人気の質問ランキング
na_su
ありがとうございます!!タイミングがあったんですね!本とかには4.5.6った書いてあるのになぜって思ってしまいました!12月に産休にはいったのですが、そしたら、私の場合は平成28年度の1月から12月分の平均が標準月額報酬になるのでしょうか?
めむ
毎月の給与額ではなく、健康保険の保険料算出のために毎月標準月額報酬というのが決まっています。
その標準月額報酬というのは456の収入の平均から出しますよ!ということです。
大幅に給与が変わってなければ、出産手当金の額を計算するのに使うのは456の平均でいいと思います〜
na_su
手取り額でみるのではないのですね!?!?
私の場合は、お給料の変動がはげしいのですが、その場合はどうなるのでさょうか?
何度もすみません!!