
児童館で他のママとのコミュニケーションが苦手で落ち込んでいるママさんいますか?周りに知り合いがいないため、子供と2人きりで心配しています。息子にもっと幸せになってほしいと思っています。
自分自身が人見知りのママさんいますか?
私は凄く人見知りで初対面の人と
上手くコミニケーションが取れません。
夫の地元に嫁いで来た為周りに知り合いもいないので子供といつも2人きりです。
でもいつもママとだけ接していたら
子供に良くないんじゃないか?
人見知りがひどく私みたいに人付き合いが苦手な子になってしまうんじゃないかと
とても心配になります。
なので近くの児童館に連れて行くのですが
他のママ達が気さくに話しかけてくれるのに
上手く話す事が出来なくて
帰って来てから毎回凄く落ち込んでしまいます。自分の子供もあんなニコニコ人に話しかけたりできるママの方が幸せなんじゃないかと悲しくなります。
児童館にいるママ達はみんな楽しそうに余裕を持って育児しているようにもみえて私は何も余裕が無くて息子は私のもとに生まれて可哀想に思えてきてしまいます。
凄く落ち込んでいるので励まして下さい
- はな(7歳)
コメント

ma-ma☺︎
私も似ています😅
結婚して実家から離れた県外に住んでいる為、旦那しか話相手はいません💦
私も人見知りなのに1人だと不安になり支援センターとか行ってみたいするものの、地元じゃないから方言が出たら恥ずかしいなぁとかどう思われるかとか色んなこと考えてしまって全然うまく他のママさんと話ができません💦
最近は出掛けるのが億劫になってしまって家に引きこもってばかりで、子供に申し訳なく思います💦

退会ユーザー
かわいそうじゃないです!大丈夫ですよ!
すごく頑張ってるのですね😊
私も人見知りもあるし緊張してしまうので児童館などは行ってません😊
1回も😅笑
私自身は近所の人(家の前通る人や家の通りを通ってる人)には「こんにちは😊」は住み始めてからやってます💦
子どもが歩くようになってから散歩や公園にはほぼ毎日行ってて、その日にそのところにいるママさん達とお話はできるようになりました😊
グループで来てる人にはいまだに「こんにちは~😊」くらいてすが💦
私は人見知りですが、娘は積極的です😊
もちろん成長過程での人見知りはありましたが、2歳くらいからは色んな人にこんにちは(トラックの中の人まで💦)、レジで並んでるだけの他の子どもに一緒に遊ぼうなど声かけまくってます!
今は娘にひっぱってもらってママさんとお話しできるときが多いです😊笑
なので、
ママが楽しそうなら子どもは幸せかと思います!
ニコニコ人に話しかけられなくても、
ただただニコニコしててくれるなら幸せかと思います😊
話しかけられたら緊張してもニコニコ笑顔は忘れずにしてらいいと思いますし😊
お友だちと遊んで楽しそうだな~と感じるのは最近ですし😊
それまでは一緒に遊ぶって感じではなかったですし😅
-
はな
ママが人見知りでも子供は積極的と聞けて安心しました😊ニコニコが大事ですよね
不安な気持ちは伝わると言うので出来るだけ笑顔でいたいです(*´ω`*)子供自身がお友達と遊べる年齢になるまでは私もそんな張り切り過ぎず児童館もあまり行かないでおこうかな😰ありがとうござました😊- 3月15日
-
退会ユーザー
お子さんに色んな刺激を楽しめるようにと頑張ってるはるさんはとても素敵だと思います😊
でも、ママも楽しめるように気負いせずに😊
性格は環境もないわけではないですが、産まれもっての個性もあるので😊
私なんか今日はでたくないやーと家で過ごしたり、私が楽しい気晴らしになるからとただ散歩することも多かったです😊
今は予定がなければ家か外かは子どもに任せてますが😅
嫌でも幼稚園や保育園・小学校とママと関わる場がでてくるのでそれまで私は頑張りすぎずに過ごします☺
どうしても聞きたい色んな意見もらいたいとかあったら心と相談で児童館トライしてもいいと思います😊- 3月15日
-
はな
凄く励まされました😣頑張り過ぎない事も大切ですよね😰ついつい一人目で色々な刺激を毎日与えてあげたり子供の発達の事ばかり考えてしまいます( ;∀;)
生まれもっての個性を楽しみに今はゆっくり成長見守りたいです(*´ω`*)
ありがとうございました😊- 3月16日
-
退会ユーザー
私も発達の事で悩むことありました😊
娘は言葉が遅かったりイヤイヤ期には手を出されたり(親にだけでしたが)色々と💦
今はないと言えば嘘ですがだいぶ楽観的になってきました😅
グッドアンサーありがとうございます😌- 3月16日

にんじん
人見知りではないですが、私も初対面の人とあまりうまく話すことができないです😵⤵️
児童館とか子どもセンターとか連れて行きますが、なかなかママたちと話せずに、職員さんとか保育士さんとばかり話ししてしまいます😫
うまく話せないからと言って、余裕がなく育児をしているとは思いません。
ただ確かに、楽しそうに喋ってるお母さんたちを見るといいなーって言う憧れがあります❣️
ママ友とか、地元でもできないような感じなので諦めてます😥
4月から保育所に通うので、保育園の中で、息子に友達ができればいいなと思ってます😳(笑)
子供をきっかけに、子供を助け船として、変わっていけれたら、いいんではないでしょうか❓
焦る必要はないと思います。
子供にとって今は、誰よりもママが一番の存在❣️
だと思うので、子供のために向き合ってみてはいかがでしょうか❓
そして子供が動き出し余裕が出たら、少し、そっちの方に目を向けてみるという感じで、構わないと思います😳
-
はな
楽しそうに話しているママ達本当に尊敬するし羨ましいです😰私は上手く話せないなで息子に話しかけてばかりで何の為に児童館に来たんだろってかんじです😣笑
保育園だと息子自身が自分で友達作れそうですよね😊
徐々に変わっていけるように頑張ります😊
ありがとうござます(*´ω`*)- 3月15日

ロコ
私も知り合いの全く居ない旦那の地元に嫁いだので友達もいなくて寂しかったです。
私も人見知りで話しかけたりできませんし人と関わると逆に自己嫌悪で落ち込んだりしてましたが、なるべくあちこち連れてって子供は人と関わるような環境に連れていき私は誰とも話さず壁際で眺めてました。
喧嘩した時とかだけ仲裁に入ったり謝ったりしてほぼママさん達には挨拶ぐらいで無言でした。
それで何がどうなったのか分かりませんがうちの上の女の子は社交的で人見知りも全くしません。友達が凄く多くて家に何人も連れてきます。
下の男の子はちょっとビビりで人見知りですが慣れると普通に遊んでますし保育園で仲良い友達も数人います。
同じ育て方をしたつもりですし性格とか人との関わり方が兄弟で違うのでママの育て方とか性格ではなくその子しだいなんだなとしみじみ実感しましたねー
私も自分を責めたり色々不安でしたがちゃんと子供は元気に育ってくれましたし、どんなに失敗したり怒ったりしても全身でママ大好きと言ってくれます。
子供はどんなことがあってもママが大好きなんだなと実感しました。
はるさんのおこさんもはるさんが大好きなんです。
自分を責めずに逆に誉めてあげましょ。
-
はな
兄弟でも個性があるんです私が無理に頑張る必要は無いんですね( ;∀;)
読んでいて凄く気が抜けたと言うか安心できました
いつか子供が話せるようになってママ大好きが聞けるともう少し自分の育児に自信と余裕を持てそうです😣
ありがとうございました😊- 3月16日
はな
1人だと不安になりますよね😰それなのに話しかけてくれても上手く話せなくて何しに行ってるかわからないです😥子供に本当に申し訳ない