
コメント

恐竜ママ
生理後の方が良いと思います!
病院によって違うかもしれませんが、生理中は検査出来ないと思うので(^_^;)

はなななな
私も2ヶ月ダメで不妊治療の病院に行きました。
はじめは生理以外の時期がいいと言われたと思います!
タイミングによってできる治療が違いますよー!生理中、高温期、生理前に血液検査してホルモン値をみたり、決まった時期にしか出来ない検査があります。
-
ドンペソ
有り難う御座います。
- 10月5日

りゅうり
生理開始5日以内に行かれてください!
ホルモン検査は生理中、排卵期、排卵後の3回行います。
-
ドンペソ
有り難う御座います。
- 10月5日

きョんこ
私も1ヶ月前に思い切って病院へ行きました。排卵後で,もうすぐ生理がくるかな〜くらいのタイミングでした。次回は生理中に血液検査するから生理がきたら来るように言われました。生理3日目が一番正確な数値が出るとか。。。
排卵前,排卵後では今後の治療についてや薬の処方も変わってくると思いますが,初めての時に子宮卵巣の内診があったので,生理中さえ避ければ大丈夫だと思いました^^
-
ドンペソ
有り難う御座います。
- 10月5日

ぴーちゃん
生理中は検査できないことが多いので、終わってからの方がいいですよ!
基礎体温表持っていくと話が早いです♡旦那さんと、どんな風に進めたいか考えておくといいですよ☆
-
ドンペソ
有り難う御座います。
- 10月5日

ななじろう
こんばんは。
病院によって違うので、電話をして確認したほうがいいと思います。
完全予約の病院もありますので…。
私が通っていた病院では、初診は不妊治療の説明と問診、採血による検査(感染症検査や坑精子抗体検査など)でした。このとき、基礎体温表をつけているなら持ってくるように言われました。
2回目は、生理が始まって5日以内に予約して受診し、月経時採血をしました。ホルモン値を見たのだと思います。
初めての不妊治療で不安なことがたくさんあると思いますが、応援しています。
-
ドンペソ
有り難う御座います。
- 10月5日

もちは砂糖醤油派
妊娠希望で受診すると、まず基礎検査を受けることになります。
不妊の基礎検査は1周期かけて行う(生理中、排卵前、排卵日、高温期中とそれぞれ検査がある)のですが、生理中に行けば1つの周期内で全部の検査を終えることができますよ。
生理中はホルモン値の血液検査ができます。3、4日目の血が減ってきた頃ならエコーもできます。
ドンペソさんは今周期すでに生理開始してしまっているようなので、早めに病院に問い合わせてみることをおすすめします。
お互い頑張りましょうね!!(^o^)/
-
ドンペソ
有り難う御座います。
- 10月6日
ドンペソ
有り難う御座います。