
保育園見学での子どもの行動について驚いたが、仕切りのない状況での説明はよくあることですか?先生の怒りと子どもの自由のバランスについて疑問を感じています。
保育園の見学で、教室の片隅でなんの仕切りもない所で説明を受けるのはよくあることですか?💦
この間見学に行ったのですが、自由時間だったこともあり子どもたちがたくさん寄ってきてプリントをかじったり私の荷物の上にも何度も乗っていて、私も説明を受けながら「こっちはダメだよー」とか言ったりして本当に疲れました💧
仕切りのない所でしていたらそうなるのは当然ですよね😅
先生は「ダメ!」「もー!あっちで遊んできて」と言いますがもちろんこどもはそんなの聞かないし何度も戻ってきてはいたずらがエスカレートしていくしで😥
怒られっぱなしのこどもも可哀想というか、それでいいのかな?と…
あとでパンフレットを見ると、こどもの自由を大切にしていると書かれてあったし、見学者に普段の様子を知ってほしいということでもあるのかなとは思いますが、あまりにもびっくりしてしまったのですが、こういうことは普通にあることなんでしょうか?😰
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

ママ
私が面接した時も教室でしたけど、子供はお散歩に行っていていませんでした。
他の保育園でも私の知ってる所は応接室、職員室で面接でした。
なんかあんまり良くなさそうな保育園ですね…😭

にこ
認証ですが、
園長との面接(契約説明など)は職員室、担任との面接は仕切りのある保育室の一角で行いました。
自由という名の放任でなければいいですね…😣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
実は認可外でして、場所やスタッフが限られるので仕方ない面はあるとは思いますが💦
自由という名の放任!私が見たのはまさにそういう印象でした😰
広くて綺麗で人気園のようなので、迷います💦- 3月15日

ゴーヤ
うちが通っている保育園は狭いので見学時はしきりなしでしたが、自由時間ではなく片栗粉で作る粘土遊びをしていて、みんな集中して遊んでおり、こちらにくることは全くありませんでした😅しきりがないこととゆうより、先生の怒り方とかで、保育園の雰囲気がわかりますね😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
同じ教室でも配慮があってもいいですよね😥そうですね!仕切りあるなしより、先生の接し方が気になりました💦人気園のようだしほかのプログラムなどはいいのかもしれませんが、迷ってしまいます😥- 3月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
やっぱり同じ教室でも時間帯を配慮したりできますよね💦
けっこう広くてこどもも多いので、人気園という感じなのでちょっとびっくりしてしまって💦
散歩やお遊戯は内容は分かりませんが、今回のだけを見るとちょっとここには通わせたくないなーと思っちゃいました😣