

AKO
桶谷式マッサージお近くにあればオススメですよ😄
私は桶谷式に行って二人とも完母になりました✨

H.R♡
マッサージは特にしたことないですが白いものがいいって聞いてごはんとかお餅をよく食べます!!!

チャーちゃ
赤ちゃんは生後何ヶ月ですか☺?
-
チャーちゃ
完母で今もおっぱい上げています
まだ産まれて間もないのであればたくさん吸ってもらってください☺
後、お餅とかお味噌汁とかお水とか🤗
この前お餅つき行ったらおばあちゃん達にお餅たくさん食べなさい!って言われました😁💦- 3月15日
-
komi
まだ、1ヶ月です☺️
- 3月17日

みーな
完母で育てた者です。
とにかく吸わせてみました😭❤️
まだ赤ちゃんが新生児なら
とにかく吸わせて、あと、
モデル並みにお茶や水を
飲んでましたね\(^^)/♡♡
2ヶ月位からおっぱいも軌道に乗り
上げないとカチカチにおっぱいが
張ってしまうほどになりましたよ✨
でも生後3.4ヶ月から母乳出るようになったママも周りにいるので、一概には言えませんね😅
参考になればうれしいです🙆

チャーミー
水分補給は足りてますか??
私は水分補給しなさすぎて出が悪くなったことがあってたくさん水分補給したりお風呂でマッサージしたら回復しました♡

ぶるま
母乳は血液からできているので、よくあるのは冷え性など血液循環が悪い人はお乳の反射が弱かったりしますね💦
私は学生時代運動部で大胸筋が発達しているタイプなので、まずそれを剥がすマッサージを桶谷式で教えていただきました✴
それに合わせて空腹時に葛根湯とごぼうの種茶を合わせて飲んでますが、これが私にはすごく合ってるみたいでよくききます😊

森の人
私はおもちはあまり食べすぎは良くないって聞きました。
昔はおもちはいいと言われてたみたいですが、(´⊙ω⊙`)
お米がいいみたいです✨
ストレスとかでも母乳の出は悪くなるみたいですよー!(*´꒳`*)
あとは母乳外来へ行くかですかね…
私は入院中ですが、助産師さんにおっぱいつねってもらったらめっちゃ出るようになりました☺

2児mama
赤ちゃんに吸ってもらうのが1番だと
思います(゚ω゚)
私は妊娠後期からずっと
ラズベリーリーフティーを
飲んでました🙋💕

てぃーもり
質問内容と少しずれてしまいますが…
桶谷も通いました!
頻回授乳もしてました!
ご飯も和食で、量もバランスもしっかりと食べて、桶谷でも素晴らしい食生活だと言われました!
お風呂もゆっくり温まってマッサージもしたし、水分もメチャクチャとりました!ミルクアップやスルーのお茶も飲みました。
ありとあらゆることをやりましたが、それが今思うとストレスになっていたのと、体質的に母乳が石化?しやすい体質らしく(桶谷行くと本当にカチカチのすごく小さな白い塊が出てくる)少し母乳の作られる量が増えたら入り口がつまり、乳腺炎一歩手前になって母乳の量が減るのを繰り返しました。
一日中母乳を増やすことばかり考える生活。本当に疲れたし苦しかったです。お腹いっぱいにさせてあげられないなんて母親失格と自分を責めて、毎日泣いていました。結局ほぼミルクメインに切り替えました。
何が言いたいかと言うと、どんなに頑張っても大量に出ない人もいる!ということ。
なのでkomiさんも、色々やっても出が悪いようであればあまり悩まないでくださいね!
長々と失礼しました。
コメント