
支援センターでの遊び方やおもちゃの使い方について相談したいです。同じ月齢の子どもはどうしているのか気になります。楽しいか不安もあります。
支援センターで子どもをどのように遊ばせたら良いのでしょうか?
うちの娘はようやくお座りができるようになったくらいで、ずりはい等はできません。
以前4ヶ月のときに1度だけ見に行ったのですが、古い建物で7畳くらいの部屋におもちゃと絵本が少しある感じでした。
お母さんと赤ちゃんは3組くらいいましたが、結構お部屋はキツキツでした。
私が行った所がたまたま古くて狭かっただけでしょうか?
まだ自分から遊びに行くようなことはできません。
連れて行っても楽しいのでしょうか?
また、おもちゃはすぐ舐めてしまうので、汚い&汚くしてしまう気がしてあまり使わせたくないのですが…。
同じくらいの月齢の方どうしてますか?
- まるる(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

スヌーピー
うちの近所のはまだ出来て5年ほどで大きくて立派な建物です!
ママの息抜き(同じ月齢のママたちとお話ししたり)が楽しみで行ってましたよ〜

かな
うちは車で10分くらいのところに自治体でやってるので、週1から2でいってますよー!!!
最近、他の子供たちに興味持ったり、大きい子が遊ぶおもちゃで遊び足さそうにしたりしてるようすがうかがえ、成長を感じます(*^^*)本人はまだなめるだけですが!!
少し広めなところはないんでしょうか?狭いと居心地悪いですよね。(-_-)
-
まるる
成長の様子がわかって良いですね!
うちもテレビの赤ちゃんたちを見て興味津々にしているので本物の赤ちゃんのお友達を見せてあげたい気持ちがあります。
おもちゃなどは舐めてしまっても特に問題ないのでしょうか?
広めの所は遠出すればあるかもしれませんが、最寄りとその次の所は古くて狭いみたいで😫💦- 3月14日
-
かな
舐めてしまったおもちゃをいれておくバケツがあるので、そこに入れておけば、常駐の保育士さんが洗って干してくれてます(>_<)
暖かくなったら行きやすくなりますかねー?慣れてしまえば、居心地などはよくなるかもしれません!私、最初は居心地悪かったです(笑)- 3月14日
まるる
そうなんですね!羨ましいです!
古くて狭い所なので、行く気がなくなってしまってます💦
スヌーピー
保育園とかでも支援センター?やっていて遊びに行けるところもあるんですがみぃさんの暮らす地域にはないのかな?
結構探すと穴場があったりして、そういう情報交換のためにも通ってみるのは手だと思います!
ちなみにおもちゃなどは気になるなら持参の除菌シートで拭いたり、舐めてしまったものはその施設に汚してしまったものを入れる箱があったりします。