
娘の生活リズムが整わず、朝早く目覚めてしまい、離乳食のタイミングや食事に四苦八苦しています。夜泣きもあり、寝る時間もまちまちで、朝寝や夕寝も影響しています。生活リズムを整えるために何をすればいいでしょうか?
もうすぐ1歳になる娘の生活リズムのことで相談です。
なかなか生活リズムが整いません。
夜泣きもまだまだあります。
それなのに娘は夫が出勤する6時ころに目が覚めます。
そのためか離乳食を食べさせるタイミングがよく分からず、朝ごはんも食パンくらいしかまともに食べず四苦八苦しています。
夜寝る時間もまちまちで、7時に寝付く日もあれば9時に寝付くこともあります。
朝寝をしてしまうと夕寝してしまうこともあります。
お子さんの生活リズムを整えるために何をされてますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- かよちん(8歳)
コメント

チョコレート
あまり私は気にしないタイプですが、娘のペースに合わせています😊ただ夜は寝なくても9時までには寝室に連れていき電気を消して隣で寝たふりをしたりしてます。また朝はだいたい6〜7時の間に起きればいいと思ってるので特に無理に起こしたりはしてないです。昼寝もあまりにも長くしてるようなら可哀想ですが夜寝れなくなるから起きよ〜ってそっと起こします。泣きますが😭

まめ
息子も朝6時前には起きて、起こしてくれます(笑)
朝ごはんは7時から7時半くらいで食べさせてます。
まだ午前、午後それぞれ1時間半ほどお昼寝をしますが、夜は20時から21時までには寝ます。
まだ夜中1回は授乳してます。
夜中断乳したり、お昼寝1回にするといいのでしょうけど、保育園に入れる予定もないのでまだ好きにさせてました。
-
かよちん
お元気ですね!
自分が朝5時起きで一休みしたいときに目が覚めるので、自分は朝は疲れてます。
夜はきちんと寝る時間に寝かせるのですね!
ありがとうございます!!- 3月14日

いーきー
うちは何時に起きようがご飯は大体同じ時間にしてます★
夜寝るのも時間を決めて寝かしつけに入ります★
朝7〜8時起床
8時半 ごはん
12時半 ごはん
13時〜14時昼寝
17時半〜18時夕寝
18時すぎ ごはん
18時半〜19時 お風呂
20時半 寝かしつけ
今はこんな感じです!!
-
かよちん
ありがとうございます。
夫の仕事が不規則なのに合わせてなかなか生活リズムがうまくいかなくて。
教えてくださいましてありがとうございます。- 3月14日

くでぃる
うちもまだ夜泣きしますー!
朝は7時に起きて8時ぐらいに朝ご飯!それから朝寝をして13時前後にお昼ご飯!15時くらいにはまた夕寝をします!夜ご飯はだいたい19時くらいです!21時半くらいに寝室に行き、寝たふりです!
夜はすぐ寝ないので22時半くらいまでかかるときあります。。
朝はうちも主人と同じ時間に起きちゃうので決まった時間にあげてます!だいたい決まってると言えば朝ご飯くらいですかね?
かよちん
ありがとうございます。
9時に寝たフリされたりするのですね!
お昼寝時にそっと起こすのも試してみます!