
生後三週間の赤ちゃんを混合で育てているママです。母乳とミルクの授乳回数と量について不安があり、完母を目指すプレッシャーでストレスを感じています。同じ経験をされた方いますか?
今、生後三週間の女の子のママです。
授乳について質問です。
あまり母乳が出ないので、最初から混合で育てているのですが、
周りから、母乳のが良い‼︎と言われ、一日に何度も吸わせて完母を目指しています…
ですが...母乳だけで寝てくれる時と母乳だけでは足りず、ミルクを足す事のが多いです。
混合の場合、生後三週間だと、みなさんは何回くらい授乳してますか? ミルクはどれくらい足していますか?
今、ウチの子は母乳10回 ミルク240 くらいです。
量が足りているのか心配です…
そして完母を目指すことにプレッシャーで
ストレスになっています…
同じような方いますか?
- かんたママ

♡くれちん♡
失礼します(*´ω`*)
ミルク240って、一回にですか?
母乳は人それぞれなので、出にくいならリズムよく吸わせてあげて、ミルクを足す。
無理をしてストレスになると出なくなっちゃいますよ(;´_ゝ`)

めいち♡ᐝ
私も混合です!
はじめはことちゃんさんと同じように、足りていない気がして足していました!
が、頑張って与え続けたら、その分母乳の出がよくなると聞き、昼間は頑張って母乳のみにし、回数や間隔を気にせず、欲しがるだけ与えました!そして夜の寝る前だけ、ミルクのみにしました!
あとたんぽぽ茶も飲んでいます!
今でもそのまま頑張っていますが、どんどん成長し、大きめな女のコに育っていますよ♡
混合だと、ちょっと病院に行きたくて親に預けたいときや、ストレスで出が悪いときにミルクを飲んでくれるので助かります♡

ぶるま
私の場合は初めから出が悪くミルクに
頼りながらな混合でしたが子どもが
哺乳瓶慣れをおこし、結局完ミに
なりました☆
母乳がゼッタイって言われるのって
スキンシップや繋がりの面での安心感、
コスト面、免疫力とかですかね☆
あまり気になさらなくていいですよ☆
その時代背景によっても、母乳が良い、
ミルクが良い、流行りのようなものです。
(こんなこと言ったら母乳信者から
批判を受けそうですね(苦笑))
ママのストレスになるくらいなら
毎日ミルクでもママが笑顔なのが
子供にとっていちばんの栄養ですよ☆
これは間違いないです(*´ч ` *)
全然回答になってなくてすみません!

かんたママ
コメントありがとうございます!
ミルクの量は一日で240です。
説明が足りなくてすみません(;_;)

空豆チョコ
お疲れさまです。泣いたらすぐおっぱいあげていて、足りてるか不安で、ミルクも与えてて、な時期を思い出しました。
おかげで息子は赤ちゃんの最初の頃太って、大きいねって言われてました(笑)
母乳もミルクも飲んでくれると助かりますね。
完母で疲れたらミルクもあるしー的な気楽さがあると、長続きすると思います。十分よく頑張ってらっしゃるのですから、あまり気負わず、お気楽に。
健やかに赤ちゃん育ちますように!

かんたママ
コメントありがとうございます!
私も昼間は極力、母乳のみで頑張ろう‼︎ってするものの...母乳だけだとギャン泣きされるときもあり凹む日々です(;_;)
タンポポ茶、飲んでみます!

なおやん
オシッコがちゃんと出てるなら足りてますよ(^_^)
私も10~15回ぐらいだったと思います☆
ミルクは毎度の母乳の後20か30ぐらいだったかな?スミマセン忘れました(>_<)
寝る前だけは少し多めにしてました。
完母じゃないとダメ!なんてゆう人もいましたけど、『出ないもんは仕方ないじゃん』って言ってました( ´∀`)
私自身、完ミで立派過ぎるぐらいに育ちましたから大丈夫です(笑)
あまり完母にこだわらないで(^^)
ママが疲れてしまっては赤ちゃんに申し訳ない(>_<)
子育てしてるのはまわりの人ではなくあなたです(^-^)
あなたが楽しく愛情持って育てれば、母乳だろうとミルクだろうと関係ありませんよ(*^O^*)

♡くれちん♡
あ、そうですよね(*^^*)
今は現状維持でぃいと思いますよ(*´ω`*)
完母乳は、確かに理想ですが無理をしてまで目指すのも違うかなって(*^^*)
生後三週間なら60から多く見ても80…ちょい多いかな…この量を目安にあげていましたよ。
回数は一日三回から四回…母乳が出れば二回など。調節しながらしてました。

かんたママ
コメントありがとうございます!
なんか...元気でまし笑
ママの笑顔が一番の栄養!
そうですよね。
最近、完母を目指すことで母乳だけでは足りないと凹んだり、周りからの母乳じゃないと!!って言葉にイライラしたりで…
気楽に頑張ります☆

かんたママ
コメントありがとうございます!
そうなんです...足りてるか不安でミルクを足して、それでも泣いたらまた母乳をあげて、、、
と、自分でもどうしたら良いの?って思う日々です(;_;)
一ヶ月検診の体重測定が今からドキドキです(;´Д`)

かんたママ
コメントありがとうございます!
私も寝る前は少し多めにしています。
出ないもんは仕方ないですよね(;_;)
周りが完母ばかりというのもあって…どうしても。。
けで、私自身がまず楽しむこと大切ですよね!
気楽に頑張ってみます☆

かんたママ
そうですよね...
無理をしてまで..って自分でも思います(;_;)
調節しながら頑張ってみます☆

ぶるま
少しでも元気になってもらえて
私も嬉しいですヾ(´。••。`)ノ
私自身も完全ミルク育ちなので(笑)
実母は私を妊娠中に乳がんが見つかり
産後の精密検査ですでに末期で
服薬、入院してたので祖母が一手に
私を育てたのでミルクなんですね。
祖母に私が母乳の出が悪いことを
何気なく話したら、「今も昔も
乳の出んお母さんなんていくらでも
おったよ。みんな隠しとるだけで。
やで昔は乳母って職業があったさ。
でも乳母も近くにおらんような家の子は
なんにも飲ませるものがないもんで
米のとぎ汁をあっためて布切れに
含ませたものを吸わせたんよ。
それに比べて今はほんとに便利で
なんでもあるじゃない。
母乳じゃないとなんてお母さんが
我が儘言ってるようなものよ☆」
私はこの話を聞いて自分がスッキリ
できたので。。。☆
いろんな重圧がありますよね。
でもお子さんはなにがあっても
ママのいちばんの味方です☆
たくさん抱きしめて微笑んで
あげてくださいね☆

komi
まずは混合であることを引け目に感じる必要はありません(^o^)/
きちんと赤ちゃんの成長を心配している立派なママさんだなと思いました!!
私も病院で完全母乳を推奨されましたがやはり母乳だけでは足りずミルクを1日に2度程足していました。同じように赤ちゃんは本当に栄養足りているのか…母乳をきちんと飲めているのかとても不安でした。
うちの娘は産まれた時から泣いてばかりで、泣けばすぐ母乳あげてました!それはそれであげすぎかな?と心配になりました。
でも1ヶ月検診でも問題なく体重増加していましたし風邪も引かずスクスク成長していました。
それ以来現在までずっと混合ですが、何も問題ありません(^^)
悩んで考えてくれるママさんの元で赤ちゃんはとても幸せです♡
お互い頑張りすぎず、自分なりの育児をしていきましょう(≧◡≦)

にちゅ
私の場合は、赤ちゃんが乳頭混乱を起こしたようで、おっぱい拒否!3ヶ月まではどうにか頑張って混合でしたが、結局完ミになりました。
やっぱり母乳じゃないとという雰囲気があったから、おっぱい飲んでもらわなくちゃと、泣いて嫌がる娘に必死になっておっぱいあげていたから、授乳の時間がストレスになってて。そんな気持ちが伝わってしまったのか、無理強いされるのが嫌だったのか、ミルクも拒否するようになっちゃって。一時、全然体重増えなくて栄養不良みたいになってしまったのです。
やっぱりお母さんがリラックスして笑顔でいる事が大切だと思います。私は完ミにする事で、自分も赤ちゃんも笑顔になれました。
おっぱいで足りない分はミルクで補う。全然👍だと思いますよ!
ちなみに、私自身も完全ミルクで育ちましたが、今まで大きな病も無く、風邪も滅多にひかない健康体です!

空豆チョコ
そうそう、外野にあーだこーだと言われて、すごく気になってしまいますよね。
あと母子手帳の成長曲線の多少上下だとか、保健師が言う肥満だとかちょっと痩せてるとか、そういうのも、初めての育児の母親を追い詰めちゃうんですよ。
でもちゃんとおむつ変えて、母乳もミルクもあげてるんですから、赤ちゃん幸せですよ。
母親学級でも聞いてるとは思いますが、今の時期だとちょっと暖房効きすぎて暑いとか、乾燥してるとか、痒いとか、そんな風に喋れない不快さを泣くことで表現してきて、だんだんおっぱいだけで誤魔化されなくなってもきたり。
私も第2子のお腹の子が出てきたら、新生児のお世話のお仲間です。
そして今度出産したら、現在育児中じゃない人のあーだこーだは、都合の良いことだけ聞いとこうと決めてます。
一人目育てて実感したのは、赤ちゃんは本当にお母さんのメンタルの状態に敏感なんだな~ったことです。
キツイ時期に余裕どころではないでしょうが、今の時期の赤ちゃんは泣くか寝るか出すか飲むか、しかない時期でもあります。
周りが細かいことどうこう言おうと、赤ちゃんがお世話して元気なら、あとは母親の自分がいかに楽になるか?を考えるのが、長ーい育児を乗り越えるコツだそうです。
悩んでた時にいわれました。
何よりお母さん倒れたら一番大変なので、赤ちゃんにしてやりたいことはしつつも、楽できることはしましょー
ではでは\(^o^)/

ae
どのくらい飲めているか心配なら体重計を買ったらいかがでしょうか?(°_°)
私も初期に母乳出なくて.病院も完母推奨だったので毎日鬱気味な日々を送っていました苦笑
旦那がそんな私を見据えて買ってきてくれたのが3,000円の体重計です。
安いので正確さには少し欠けますが.服を着せた状態で乗せて.右乳飲ませて乗せ.左乳飲ませて乗せ...全て記録を取ってました‼︎
2週間くらいやってたら母乳も軌道に乗り.気持ちも落ち着き.今では1日1回しか乗せていませんが.本当に買ってきてもらってよかったと思ってます(o^^o)
あと病院で教わったのは.
飲み終わった直後に搾乳です。
その搾乳は次回の授乳の時に飲み終わった後.飲ませていました‼︎
それでだいぶ出るようになった気がします(o^^o)
精神的には体重計で、実際問題は搾乳で。。それを乗り越え完母になりました‼︎
女の子ならママが完母だと、その子が出産するときに安産だし母乳出るようにもなるよと保健師さんに励まされました←根拠は不明ですが苦笑
ご参考になればと思います。
頑張りすぎないようにマイペースでいきましょう\(^o^)/応援してます
コメント