
離乳食中期で食べなくなりました。味付けや食材を工夫しても難しいです。ただ、ベビーダノンは好きなようです。好き嫌いが出てきた理由や乗り越え方を教えてください。
離乳食について相談させてください😭💦
離乳食中期になってから、離乳食になると泣くようになりあまり食べなくなりました。
離乳食初期は何でもパクパク食べてくれていて、嫌いなものもなくスムーズに進んでこれたので戸惑っています😔💭
いろいろベビー用の粉末だしやスープで味付けをしてみたり、食材を混ぜたり、柔らかめに茹でてみたりといろいろ試してみてるのですがダメで( ´・_・` )
唯一、ベビーダノンが好きなので果物やパン粥に混ぜると食べます😓
好き嫌いが出てきたからなんでしょうかね?🤔
同じような経験があった方、乗り越え方など教えてくださいᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ✨
- ぴつ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

めぇみ
逆に滑らかじゃなくて固形にしてほしくて泣いている場合もあるみたいですよ😃

まーもーめー
娘の場合は食べてる途中であきてしまって泣いたりグズッリしたので手づかみ食べをさせたらめっちゃ集中して食べるようになりましたʕ•ᴥ•ʔ
野菜スティックなど手づかみ食べさせながらスプーンで普通のご飯をお口に放り込んでます笑
-
ぴつ
全くそんな感じです!
野菜スティックって柔らかくしてって感じですか?どんな野菜をスティックにしましたか??- 3月14日
-
まーもーめー
にんじんやさつまいもを細長くして茹でたりレンジで柔らかくしてます(^^)
お粥と野菜とタンパク質を全部混ぜたおやきにすればセルフで食べるので、隣で様子見ながら私もゆっくり食事してます(*´-`)
自分で食べると楽しくて集中出来るみたいです♡- 3月14日
-
ぴつ
おー!なるほど👏✨それはナイスアイデアですね!ありがとうございます😭
最近やたらスプーンを掴んでくるのでもしかしたら自分で食べたいのかな🤔- 3月14日

ひろ
今8ヶ月息子がいて、
私も中期のちょっと形があるものにしたときに泣かれて戸惑ったのですが、
まずは離乳食の時間を嫌とならないように、
好きなものをとりあえず食べさせましたー。
で、ちょっとつぶがあったり中期にためしたいものを一口..。いまはまだミルクで栄養とってるみたいなので
一口でもご機嫌で、食べる時間を増やしたら1週間ほどでスランプを脱しました☺️✨
もちろん、お子さんそれぞれだと思うのでまずはご機嫌で、離乳食の時間を過ごせるように、食べれなくても1週間ほどは様子をみてみてはいかがでしょうか?
😊
それでもだめそうならば、
市の栄養士さんなり、小児科で相談してみると良いと思います🤔💦
-
ぴつ
やっぱりまだ離乳食中期の形態に戸惑ってるんですかね😔
しばらく様子みてみましょうかね( ´•̥_•̥` )ありがとうございます😭- 3月14日

歩くゾンビ
わたしもそんな感じでした。諦めて離乳食を一旦やめてフォローアップミルクとお菓子のみにして、一歳すぎてから普通のご飯を取り分けてあげたら食べるようになりました。
-
ぴつ
そうなんですね😭みなさん同じような壁にぶち当たるんですかね( ´・_・` )
- 3月14日
ぴつ
りんごとか歯茎でつぶせる固さに茹でてみたんですけどダメで🤦♀️💔
やっぱりまだ初期みたいにペーストがよかったんですかねぇ、、
めぇみ
そーなんですね・・・(;´Д`)
何を求めているか分かれば良いけど分からないですよね(T△T)
昨日から子供が 鼻垂れてしんどそうやから水分多めにあげたら気にくわなかったのか食べませんでした。『くそー』って思ったけど子供は子供なりに好みがありますもんね🎵お互い頑張りましょっ(*´∀`)
ぴつ
そうですよね( ´•̥_•̥` )ありがとうございます!がんばりましょー!