
子供が夜泣きをしないことは問題ではありません。障害とは必ずしも関係ありません。同じようなケースはよくあります。
いまさらなのですがうちの子全然夜泣きをしないのですがなんか障害のある子供になちゃったりしませんか?そこが1番不安なのですが同じようなことってありますか?
回答よろしくお願いします!
- ゆず姫(7歳)

退会ユーザー
2ヶ月頃はほとんどの子がしない気が…?生後6ヶ月入った頃から夜泣き始まりましたよ!

はるちゃん
うちもそうです❤きっとこれからですよ☺(笑)このまま夜泣きなかったらいいですね❤

ゆん
わたしの娘も2ヶ月ごろから夜泣きなく朝までぐっすりです😊
障害がなく元気にそだっていますよ!

やま
みんながみんな夜泣きするわけではないと思います。
うちも今まで夜泣きしたことないです。
おかげでたくさん寝させてもらってます(笑)
そしてまだ2カ月なら夜泣いたとしても夜泣きではないと思いますよ〜!

まさこ
まず、2ヶ月だったらまだ夜に泣いても夜泣きと言わないと思います💦
うちの娘も3ヶ月くらいまで全然泣かなくて、寝てばかりでしたが、6ヶ月くらいから夜泣きがあって半年以上付き合いました😅
まだまだこれからかもしれませんし、ないかもしれませんし💦

ゆー
夜泣きが無い子だっています!
うちの娘がそうですね😊何事もなく健康で元気すぎて、よく寝てよく食べる子になってます🙋

はる
皆んなが皆んな夜泣きするわけではないですよ💦
今6人目が産まれたばかりですが、上5人は夜泣きなかったです。
そして、障害もないので大丈夫ですよ☺️

Mちゃん
うちもその頃はなかったですが3ヶ月くらいにまた夜泣き少し始まりまた治りましたよ!子どもそれぞれ夜泣き始まる時期も違いますしある子もいればない子もいます。のちに障害があったからといって自分の子供である以上愛を持って育てればいいと思いますよ。

こすっ
今まで1度も夜泣きした事ないですよ_(:3」∠)_
私も夜がっつり寝れるし、自分の時間作れるのでありがたいです😁

ママリ
それは個人差だと思います!
うちは9ヶ月から始まりました(><)
ないならない方がいいですよ・・・笑

とろろごはん
うちも夜泣きしなかったですし、未だにありません😄
その分、こっちはぐっすり眠れます✨笑
赤ちゃんによってみんなそれぞれ性格だったり個性が違うので夜泣きしないから必ずしも障害があるというわけではないと思います!

ひなころ
夜泣くことが夜泣きではないですよ😅
0歳後半に、静かに寝てたと思ったら突然泣きはじめ、抱っこでもおっぱいでも泣き止まないくらいの泣き方だったりします。
日中の刺激が多くてなることが多いそうですが、個人差が大きくてしない子はしないし、激しい子は本当に激しいです。2ヶ月の子の泣き声どころじゃないです😅
また夜泣きの有無は発達に必ず必要なものでもないので、それが障害の有無に影響はしません。
ゆず姫さんのおっしゃる夜泣きは、夜にお腹すいたとかで泣くことがない、ということでしょうか?✨
コメント