
コメント

はじめてのママリ
旦那さん色々調べてるんですね!えらい!
私は36で出産しましたが
普通分娩です^ ^
ご主人も心配してるなら 普通分娩どうですか??
今妊娠中で38で産むことになります^ ^

Igome
どんな無痛分娩かにもよるとおもいます、、自分で痛くなったら入れられるやつだったら効き目ありそうですが、、私は三人目を無痛しました。それは背中から管をいれて、子宮5cm開いたら麻酔を看護師が注入してくれるってやつでした。その前にテスト用の麻酔をしていてだいぶ陣痛は和らぎましたが、、促進剤がマックスあたりから痛みがすごくて、、でも5センチからしか使えなくて汗 そのうち全開になってしまい、、最後は痛かくて想像より激痛でした😅産後の後陣痛は楽でしたが、、促進剤はやっぱり痛みが強くでるんだなって思いました。無痛でも普段の痛みからしたら激痛でした。四人の中で一番小さかったのと、産後に初めて血圧が上がってしまい、、副作用かどうかは分かりませんが、、そのあとの四人目は無痛はやりませんでした。
-
あーちゃん
コメントありがとうございます😊促進剤を使うのと背中から管を入れるのは同じです。2人目は後陣痛が思いの外つらかったので、それが楽なのは魅力的ですが、やはり多少の副作用はありますよね。参考にさせていただきます😌
- 3月13日
-
Igome
たぶん、麻酔を追加追加してもらえるところだったら痛みは本当に抑えられるんだとおもいますが、一回だけの無痛は痛いって方が多い気がします😭外国のは自分で追加できて本当に痛みをコントロールできるみたいですしね♡
- 3月13日
-
あーちゃん
そうなんですね💦来月無痛講習会があるので、確認してみます!
- 3月13日

退会ユーザー
キチンと麻酔科の先生がいれば大丈夫ですよ!
事件なんかも麻酔科の先生じゃなかったからですし!
私が通ってたところは
出産前日にラミナリアを5本入れて
背中丸くし、カテーテルを入れる
出産当日はラミナリア抜いたら
促進剤を入れながら陣痛ついてきたらカテーテルから麻酔薬いれます。
お産自体は凄くスムーズでした。
痛みは見着だけ最初効きが悪くて半分陣痛少し味わいましたが
体横にしたら聞いてきました!
痛くないものの赤ちゃんがハマってる感覚、
出てきてる感覚はわかります!
産後は凄く楽で私本当に出産した?
みたいな感覚でした。
1人目が34時間だったからかな🤭
これなら何人も産めるわ~って思いました✨
-
退会ユーザー
痛みは見着だけ→痛みは右だけ
誤字すみません- 3月13日
-
あーちゃん
コメントありがとうございます😊
流れ的には同じ感じだと思います!前日入院の診察具合でラミナリアをいれるか決めるみたいなのですが、それが怖くて💦痛みはありましたか?あと、よく陣痛が弱まってしまうと聞きますがどうでしたか?- 3月13日
-
退会ユーザー
通ってたところはラミナリアは子宮口3センチ以下は入れるようでした!
人によりますが、一回お産経験してるのなら
そこまで痛くないですよ☺
ぶっとい物でもないですし、力入れずリラックスしてれば大丈夫です👌
私はラミナリア入れてからすぐに陣痛きてました😊
麻酔で、ですかね?
同時に促進剤も入れてるので大丈夫だと思います😊- 3月13日
-
あーちゃん
そうなんですね〜そこまで痛くないと聞いてちょっと安心しました💦
- 3月13日

ぼのぼの
無痛分娩と言っても完全に痛みがなくなる訳ではなく、後産の痛みとかは普通にあります(´•ω•` )
わたしの場合、お産後に確率としては1%らしいですが…低髄圧性頭痛というものになってしまい。。自家血パッチ法という処置を施して頂きました!
産後の回復は早いと聞きます!
-
あーちゃん
ご返信ありがとうございます😊低髄圧性頭痛は初めて聞きました😳やはりお産は何があるか分からないですね💦
- 3月13日

なつき
無痛分娩しました!
背中から麻酔を入れる管を通しますが、帝王切開で産んだ方も同じ麻酔だったと聞きました💦
普通分娩希望しても緊急帝王切開になる事もありますし、それで産んでいる方も無痛分娩で産んでいる方も沢山います😊
後は病院との信頼関係とかではないでしょうか?
うちも旦那が心配していたし、母も心配していました。
事故だけ大きく取り上げていますが、実際は無痛分娩でなくても死ぬリスクってお産はありますし、、、と言って無痛分娩しました!
背中の麻酔は陣痛が痛すぎて痛みは感じませんでした😅
子宮口が4、5センチになったら麻酔を入れて、追加は自己申告で痛くなってきたらという感じです。
私の場合は穴付近の痛みはあったので痛かったです。。でも普通分娩よりは痛くなかったのだと思います😭
熱が出したが、15時間くらいで出産できました✨
産後は、私が出産後出血多量で運ばれたのでよくわかりません💧(無痛分娩と関係ありません)
麻酔してると飲食禁止なので、水を飲めないのが辛かったです。
-
あーちゃん
ご返信ありがとうございます!そうですよね。自然分娩も何が起きるかわからないのは同じですよね、、飲食禁止はたしかに辛いですよね😓
- 3月16日

そん
私は32で無痛分娩で出産しました。
破水してしまったので、子宮口を広げる処置などはしませんでした。
麻酔と陣痛促進剤を同時に投与し始めたので、私は陣痛は感じても生理痛の重いやつ?レベルでしたし、痛みが強まったら麻酔追加してもらえたので、いよいよ出産!という時までは旦那と談笑したりもできました。
ただ、初産だったためかお産の進みは遅かったし、いきむタイミングもよくわからないので時間がかかりました😅
私はやって良かったなと思いました😃
私が産んだ病院は産科麻酔医が常駐しているのですが、今は無痛希望が増えリスク管理のため、無痛分娩は経産婦さんのみにする方針になったようです。
-
あーちゃん
コメントありがとうございます!
出産間近まで談笑とは羨ましいです💦
うちは麻酔科医がいる時しか無痛にできないので、計画出産になります。やってよかった、というコメント励みになります!- 3月16日

ぴかちゅう...★*゚
無痛分娩で出産しました·ᴥ·
出産当日
9時 入院・血圧・体重チェック
9時半 エコーして処置
処置…①促進剤を腕から投薬開始
②お股からバルーンを入れる
③背中に部分麻酔
④麻酔が効いたら、背中から無痛麻酔のためのチューブを入れる
10時半頃から陣痛が来る
(20~30分おきに子宮口の広がりや赤ちゃんの状態チェックとともに、促進剤をさらに増やす)
11時 5~3分間隔の陣痛
12時 無痛麻酔①
12時半 昼食
13時 入院室へ移動して再び促進剤開始
13時半 再び陣痛がくる
(私の場合できると思い体が固く子宮口が狭く、陣痛の度に赤ちゃんの心拍が下がるから無痛麻酔を少し入れましたので、陣痛による痛みはなくなりました✨)
14時 バルーンを抜く
15時頃 仮眠
16時頃 仮眠中に破水と子宮口全開になっており、分娩室へ
16時半 いきみ始める
17時43分 出産👶
18時半 術後処置の後入院室へ
19時 夕食
翌日
10時半頃 止血のために子宮口に詰めた綿を取り出す
(これがすっごくきつかった)
夕方~ 母子同室
という流れでした·ᴥ·
無痛分娩といっても麻酔して痛くないのは、本来ならいきみ始める本陣痛の時が多いみたいですよ😊
私の場合は赤ちゃんのために早めに始めましたが、本当に痛みが消えます✨
それまでは目の前が真っ白になる程の痛みが陣痛の度にきました……
麻酔はお腹の痛みのみを取ってくれて、それ以外の感覚はしっかりあります!
立ったり歩いたりもできますが、たまに力が抜ける時もあるので、私は歩く際は促進剤の点滴のカートにつかまって歩きました😊
-
ぴかちゅう...★*゚
長々とすみません💦
海外でも無痛出産後翌日か翌々日には退院するとよく言いますが、可能だとわたしは感じました!
産後回復は同時期の普通分娩ママと比べて、私を含め無痛分娩した方は早かったと思います!
私の場合、無痛麻酔が切れた当日22時頃からは普通に歩くことも出来ました😊
翌日からずっと母子同室に耐えれて、退院後に大変にならなかったこと、
主人の転勤で産後すぐ引越しの準備が出来たのも無痛をしたおかげだと思います·ᴥ·
ただ、デメリットとしては、
・出産費用がかさむ
・もちろん薬なので危険は多少なりともある
・麻酔が少しは赤ちゃんにもいくので、出産中もしくは産後赤ちゃんが寝てしまう
おっぱいがなかなか飲めないので
↓↓↓
・黄疸がかなりの確率で出る
というものがあるみたいです。
うちの場合
・院長の考えで高くなく、費用は2万円ほど
(しかも無痛分娩の権威らしいです✨)
・黄疸はなし
でした!
黄疸に関しては普通分娩でも5~7割が少し出たりしっかり黄疸が出たりするらしく、
無痛だとほぼ確実に出るという感じのようです。- 3月13日
-
あーちゃん
ご返信ありがとうございます!昼食も食べられるんですね😳 うちは飲食禁止みたいです💦 バルーンはを入れた時の痛みはありますか?子宮口を開く処置が怖くて😣
- 3月16日
-
ぴかちゅう...★*゚
入れる時は特に痛みはありませんでした😊
徐々に膨らませて行き、子宮口を広げていきますがその時痛いというより少し苦しい感じがしました💦💦
人によっては痛いと聞きます💦- 3月16日
-
あーちゃん
そうなんですね😳 人それぞれなんですね、、
黄疸が出るなど知らなかったので、色々教えていただきありがとうございました😊- 3月17日
あーちゃん
ご返信ありがとうございます😊
今までは安産だったのですが、若い時のようにはいかないかなぁ、、と😅ギリギリまで迷いそうです。