※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なこ
妊娠・出産

妊娠13週の妊婦健診でエコーが短時間で終わり、不安になっています。他の人は10分くらい見てもらったと聞いて、不満を感じています。他の病院でエコーをもう少し詳しく見てもらいたい気持ちもあります。

妊娠13週のものです。
本日妊婦健診だったのですが、エコーを見る時間が1分もないくらいで、すぐ終わってしまいました。
13週って浮腫の確認も重要な時期ですし、もっとじっくり見てもらえるかと思っていたので、短時間しか見てもらえず不安になってしまいました。
胎児は横向きではなかったので首の後ろは全く見ていません。
CRLだけざっくり言われただけで頭の大きさも測りませんでした。
これって普通なのでしょうか?

他の人は13週ごろの検診でじっくり10分くらい見てもらったという話も聞くので、なんだか不満です…。
わざわざ専門のところへ行って胎児ドックまでしたいとは思いませんし、産院を変えたいとは思いませんが、他の病院で一度だけでももう少ししっかりエコーを見てもらえないかな…という気持ちもあります。

皆さんはこの時期の検診はしっかり見てもらえましたか?
それとも皆さんわりとこんな感じであっさりで、私が心配しすぎなだけなのでしょうか。
こんなことでわざわざ他の病院にエコーだけしてもらいに行くのは迷惑なのでしょうか(>_<)

皆さんの経験談など教えていただけると幸いです。

コメント

deleted user

その時期は、ささーと見るだけでした!

  • なこ

    なこ

    そうなんですか!
    結構そんなもんなんですかね?(>_<)
    周りでそんなに短時間だったという話をなかなか聞かなかったので不安でした😭

    • 3月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    何回に1回じっくり見る日がある感じです😆

    • 3月13日
🌱

大きな病院だと早いかもしれないですね…。個人病院だとゆっくり説明してくれる所が多いです🐹

心配になりますよね…。思い切って病院を変えるのもアリだと思います☺️

  • なこ

    なこ

    個人病院なのですが、人気で患者数が多いからか、今思えば私以外の皆さんも診察室から出てくるのはいつも早い気がします(^^;)
    分娩数が多いので、地元では1番安心だと評判の病院なのですが…セカンドオピニオンも考えるべきですかね…悩みます😥

    • 3月12日
pink

私が通ってたときの検診は必ず頭や骨の長さとか測っていた気がします…
1分は早すぎではないでしょうか😣

  • なこ

    なこ

    さすがに早すぎますよね?(>_<)質問するまもなくハイ終わり!という感じで、びっくりしてしまいました😥

    • 3月12日
SA

ぱっと見て終わりって感じでした!

エコー中、先生に気になることを聞くとちゃんと見て確認してくれましたよ〜!

  • なこ

    なこ

    気になることを聞く間も無く終わってしまって…(>_<)
    ずっとグルグル動かしてたので画面止まった状態で赤ちゃんを見ることもできなくて😥

    パッと見るだけのところも多いんですかねー、、

    • 3月12日
  • SA

    SA

    私もゆっくり見たいのでもう少し週数が経てばゆっくりになってくれるのかなー?と心待ちにしてます(笑)

    • 3月12日
  • なこ

    なこ

    初期だからさっくりなだけなんですかね( ;∀;)
    たまにでもいいから私も何分も時間かけてみてもらいたいです…笑

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

NTは測ってほしいと申請して、カウンセリング受けてからでないと計測してくれないのではないでしょうか??

  • なこ

    なこ

    よほど引っかかる厚みでなければNTは計測まではされないのかな?とは思っていたのですが、普通の検診でももう少しじっくり時間をかけて見てくれる…というところが周りには多い気がして(>_<)
    スクリーニングのように正確にじっくりとまではいかないと思いますが、もう少しちゃんと見てくれるのかと思っていました💦

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそもNTを計測できる先生自体が極限られた人数ですもんね💦
    気になる気持ちすごく分かります!
    もっとゆっくりみせてほしいとお願いしたらいいと思いますよ♪

    • 3月12日
  • なこ

    なこ

    正確に見れる医師は20人くらいしかいないって言いますよね(>_<)
    経膣エコーでもわりとゆっくりみてくれた先生もいたので、その先生のいる曜日を狙ってみようと思います😭💦

    • 3月12日
トキ

私が行ってた病院は、ちゃんとじっくり見てもらったのは16週すぎてからでしたよー!
経腹エコーに切り替わってからでした。
それまでは、大きさと心拍確認くらいですかね💡

もう経腹エコーですか?そうじゃなければ頭の大きさとかはまだ計らないとおもうんですが…

  • なこ

    なこ

    今日から経腹エコーだったんです(>_<)
    私も友人から、経腹エコーになったときから見てくれる時間が長くなったよーと聞いていて…
    長くなるどころか経膣のときより見る時間が短くなったので、不安になってしまいました💦
    NTは遅くても13週までに確認しないと正確なことがわからないと聞いて少し焦っています💦

    • 3月12日
deleted user

個人病院でしたが、エコーは妊娠初期から後期まで1分ちょっとでした!
特に早いとか気にせず、何もいわれないってことは順調なんだと呑気に思ってました😅

  • なこ

    なこ

    後期まで短時間だったんですねー!
    やっぱり病院によるところが大きいのでしょうか😭
    私も何も引っかかるところがないのはいいことなんだよな…と思いつつのもやもやです( ;∀;)

    • 3月12日
しお

私は総合病院にて不妊治療経ての妊娠だったので10週の検診前まで不妊外来でエコーしていました。その時は混んでてもすごく細かく説明してくれてたんですけど産科に移動してから激混み待合室とサクッと診察になりましたよ😂
10週内診もえっ、いやまだ私画面見えてない!みたいな感じで写真の画像プリントアウトされたのを渡され、もらって大丈夫ですよー次の予約して帰ってくださいねーって帰って。
12週も初の経腹エコーだったんですが液塗って何度か左右にぐりぐりして、うん大丈夫そうですねーってお腹拭かれて次は4週間後ですよって診察室から出る時にはエコー写真も無く今まではくれたんだけどなあ・・と思ってたら予約受付で母子手帳に挟まれて渡されました。
母子手帳には浮腫の欄マイナスにマルがついてるし他の人も呼ばれて出てくるまでの時間割と短いしそれでも口コミはいい病院で、心配事があって電話すると都度指示は出してはくれるので産科ってこういう感じなのかなって思いました。
同じ病院で産んだ人に聞いたら不安ごととかあるなら受付で母子手帳渡す時とかに気になることを言っておかないとサクサク回されちゃうから先に言っとくといいよと言われたので病院によるとは思うんですが、そこで産んでる方とかがいたら話を聞いてみるのが一番不安軽減できると思いますし、わたしが言われたように受付で聞いておくとメモ回されて中で質問答えてくれたりするかも知れません。

うちはだいぶ広い待合室に診察室が内診室含めて8部屋ある感じでお医者さんも何人もいるのに座るところないくらい人いっぱい待ってて、最初はこんなにサクサクなんだって面食らったんですけどこの人数回してたらそうなるかなーって逆に場数だと思って信じてます。
でも不安を感じるようならよそで診察してみるのもいいとは思いますよ。

  • なこ

    なこ

    あ、それわかります!私も前は不妊外来行ってて、エコーの時間長いのが普通だったので今の妊婦健診は余計に短く感じたのかもしれません( ;∀;)
    やっぱり基本的にはそういうところが多いのかもしれませんね💦特に問題なければささっと終わり、というような…
    確かにうちも患者数多いところなので、1人に10分とかかけてたら回らないよなあ…と思います💦病院に電話して聞いて見たのですが、やはり医師が気になるような所見がなければ皆さん大体さくっと終わるそうです💦

    それだけ数もこなしてるわけだし、何か変なところがあればいってくれるよね、さくっと終わるのは順調だからだよね…ってこのまま通おうかなと思っています(>_<)

    • 3月13日
ことり05

産婦人科医の知人がいますが、
全く問題のない患者さんには時間をかけず
問題がありそうな患者さんにじっくりと時間をかけると言っていました!
1日でたくさんの人を見ないといけないためそうせざるを得ないそうです。

なのでさっぱりと終わるということは
問題ない、安心!ということだと思いますよ😊✨
私もそれを聞いてから毎回さらーっと終わる検診に
よかった〜と思うようになりました!✨

  • なこ

    なこ

    やっぱりそうですよね(>_<)
    病院によっては毎回エコーをしない検診もあると聞き、見てもらえるだけいいのかな…とも思いました💦

    心配しすぎてもどうしようもないし、なるべく前向きに捉えていこうと思います(^^)✨

    • 3月13日