
コメント

みーママ
マネーフォワードだと円グラフなどに変換するのが簡単でいいですよね😊
私はとにかく簡単なものが好きなので余計な機能がないZenyがおすすめです✨
ちなみにガスや電気の光熱費はばらつきがあるので、我が家では年単位で家計を管理しています🙇

おかあさんといっしょ
独身時代からずっとつけてます👍別に節約するわけでもないのですが記録魔なので😅でも結果的に無駄遣いが減り、貯蓄は同世代よりはあるかと。
アプリもいいですが、今後もしも離婚などになった際、生活費や貯蓄の証拠品としては紙の家計簿が有効ですよ。
-
みやちゃん
こんにちは!突然すみません(>_<)家計簿つけたいのですが、付け方がわかりません。レシートはとっておいてあります。教えて下さい(>_<)
- 3月12日
-
パンダ
ありがとうございます😊
なんと👀もしもの時まで想定していませんでした💦勉強になります。- 3月12日
-
おかあさんといっしょ
こんにちは😃
全然難しくないですよ笑。
初心者の方でしたら、本屋さんで売ってる家計簿を試しに付けて見られたらいかがでしょう?項目ごとに使用した金額を記録するだけです。
私は長年オレンジページの家計簿を使ってます👍- 3月12日
-
おかあさんといっしょ
別に離婚は考えてないんですが、夫が仕事柄離婚した夫婦を見る機会が多く、家計簿が裁判時に役立つという話を聞いたので、一応です😅
あと、ちょっとした日記や備忘録がわりにもなりますしねぇ。- 3月12日

み
結婚してずっとつけてたんですけどつけてもつけてなくても貯金出来る額は変わらないことに気づいてやめました(笑)
-
パンダ
ありがとうございます😊
とりあえず支出の把握を…と思いまして😭貯金額は変わらないのですね😇- 3月12日

そらまま
私は手書きです(*⁰▿⁰*)空いてるスペースに落書きしながら、愚痴書きながら、お絵描きしながら書いてます😂💖
パンダ
ありがとうございます😊
簡単なものの方が継続できますね✨
みーママ
陥りやすいのか、記録することが目的になってしまうということなので、あくまでも振り返るための材料程度にざっくり行うほうが貯金の近道だと思います🙆
ちなみに年単位で管理し始めてから数十万貯まりました✨
秘訣は、毎月いくら入ったか収入を確認しないことでした(月単位でのお給料の額を知ると一喜一憂してしまい使い過ぎちゃう浪費癖があったので、支出だけを追いました😊)