
「つみき」の良さについて知りたいです。形が単純な長方形や正方形、三角形の場合、どんな効果があるでしょうか?
"つみき"の良さ!知育に良いものを、これまでに与えたりしてきましたが、定番の つみきの良さがわかりません。沢山のパーツがあって、組み立て次第で色々形が変わるものでしたら まあわかるのですが、パーツの少ない純粋な長方形と正方形と三角。そのような物の場合 どーいった効果があるのでしょうか??
- いいかな(8歳)

みー
形の認識や積み木として組み立てることも
ありますが、積み木1つ1つを
例えばおままごとの具材に見立てたりと
見立て遊びとして使うことも出来ますよ!

退会ユーザー
積み上げることで集中力や力加減、崩ずれること、崩す音が子供に刺激的なのかな?と思います◡̈
うちは積み木をするようになってからそっと物を置くことが出来るようになった気がします。
三角の上には置けないからどうしたら置けるのか?横にしてみたらいけるかな?とか子供なりに考えて楽しそうにしてますよ♡

4匹のこっこちゃん
積み木は想像力をはぐくみますよ☺️
単純なものの組み合わせ次第で、お城や新幹線、ロボットなどなど、、、
子供は大人が作らないようなものを作って、驚かせてくれます!それも、楽しいですよ☺️

リエ
四角や三角をどのように組み立てたら、(例えば)家が出来るのか・平面から立体になるのかを学べます。また、積み木を使って積み木以外の物事を行えます(例えば、おままごとの具材、お買い物ごっこの品物など)
また、親などが使い方を固定させてしまうと発想力が育まれません。

よち
一歳半くらいならまた見立てたりはできないかもしれませんが、うちの長男はそのくらいで10個近くの積み木を自分で積み上げて大喜びしていました。今、うちには無塗装の直方体200個ありますが、玉転がしのコースを作ったり、トミカを走らせるコース場、動物園の檻、池の淵、立体駐車場、何でも積み木で作りますよー!200個あっても全然足りません💦そして、最近はよく三角を二つ組み合わせれば四角になることや、立方体を土台に組めばしっかりすることなど自分で気づいて組み上げています。面白いですよ!

いいかな
みなさんお返事ありがとうございます!
遅くなってしまい、すみません(。>д<)!!
本当に、考えさせられましたし気づかされました。納得です。
これまで どうして与えなかったのだろうと後悔しています。
みなさん貴重なお話ありがとうございました!!
コメント