
赤ちゃんがスムーズに母乳を飲める時期はいつ頃でしょうか?母乳とミルクの混合で育てている2ヶ月の赤ちゃんが、母乳をうまく飲み込めず苦戦しています。
赤ちゃんの母乳がうまく飲める時期について
もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんを母乳とミルクの混合で育てています。
乳首をくわえた後、わっと出てくる母乳をうまく飲み込めず乳首をくわえながら頭を下げたり、左右に引っ張ったりするもので苦戦しており、何度も何度もくわえさせ直して授乳しています。
そのためなかなかまとまって母乳を飲んでもらってる実感が薄いのですが、赤ちゃんがスムーズに飲める時期はいつ頃なのでしょうか?
- はみのき(7歳)

aaya
個人差があると思います。
私が乳首が短いから上手く授乳が出来ず生後1ヶ月半くらいまでは直母では飲めませんでした。
ある時添い乳したら上手に飲めてしばらくの間添い乳してしっかり飲めるようになったら抱っこにして飲ませてみたら飲めました。

たくママ
こんにちは。
ぴよさんのお子さんは最初からそのような感じですか⁇?
うちのこは最初は真剣に動かず飲んでたけど2ヶ月前から暴れるようになりました。
多分多く出すぎてるのと、手足が動くのをまだうまく制御できないのが重なってるのかなぁと思います。
乳首加えたまま結構な力で振り回されるので痛かったりしますよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
途中で抜けて顔におっぱい飛んだり( ̄◇ ̄;)
授乳の前に少し搾乳してから授乳するか、体をちょっとしっかり目に固定するかで私は対応してます💦
もう出るものは仕方ないし、子供がおっきくなってきちんと量を飲めるようになるのを待つしかないのかな…と。
3ヶ月くらいになればまた違うのかな…と期待を込めて今頑張ってます(๑╹ω╹๑ )
アドバイスにもなってないですけど…お互い頑張りましょう😭
-
はみのき
お互いに大変ですね、育児お疲れさまです。
最初の頃からこんな感じです。
生後1ヶ月くらいの頃は飲みきれないー!って、乳首くわえながら、うーうーうなるだけでしたが、最近では首を振って暴れてしまいます。
私は慢性的な肩甲骨の痛みに悩まされていてビリビリして痛い中の授乳でげんなりしています。。
やはり時間が解決してくれるでしょうかね。- 3月12日
-
たくママ
あらあら💦
体にも不調が出てきてしまっているのですね💦
それは余計にきついですね💦
ちなみに哺乳瓶は飲んでくれますか???
もし、体も痛くてその上子どもも暴れる…というなら1日のうち1回分くらい搾乳して哺乳瓶であげてみるのはどうですか⁇?
哺乳瓶は暴れずに飲んでくれるのでしょうか???
それか、私はまだ行ったことないですが母乳外来で助産師さんに相談してみるとか…
出すぎるのもキツイと思うので何かアドバイスもらえるかもしれませんよ☆- 3月12日

きっしー
私は多く出過ぎる場合、乳首を咥えさせてちょっと飲ませて離して 飲ませて離しての繰り返しをし、母乳がシャーと溢れてこなかったら後から飲んでくれます😃(助産師さんの教え方です)
多く出過ぎるとムセる事が多くあったので😣
一度やってみてはどうでしょうか?😃
-
はみのき
回答ありがとうございます。
くわえさせて飲ませて離しては結構な回数行っていますか?
やってみるものの離すと泣いて暴れてしまうので苦戦しています。- 3月13日
-
きっしー
数回繰り返しで行ってます😊
今でも母乳がえらい出てしまって気管に入るのかな。それでムセで咳き込む事が多くて😣
確かに泣きますよね😓
娘も早くやれって泣き暴れますけど、それをなんとか我慢させてやってます😣
咳き込まないのを確認したら再び咥えさせて繰り返してます😊- 3月13日
-
はみのき
ありがとうございます。
暴れる赤ちゃんを押さえての授乳大変ですよね。
毎回手足バタバタしちゃうので、ちゃんと飲めてるが不安になったりと授乳ストレスが溜まっています。
早くうまく飲めるようにならないかなぁ- 3月14日
-
きっしー
大変ですよね😣
不安になりますよね😓
徐々に上手になっていきますよ😊
娘もまだ下手ですもん 😃
ストレスと戦いながら早く上手に飲めるようにと願いながらお互い頑張りましょ😊- 3月14日
-
はみのき
そうですね、赤ちゃんの成長を願って頑張りましょう!
共感してもらえて良かったです、ありがとうございました。- 3月14日
コメント