
コメント

わかば
あまりにも泣いてってときはほんと数回使いましたが
1ヶ月まではなくても大丈夫かなと思いました(´;Д;`)

うり
1ヶ月検診のあと買いに行きました✨その次の日からお散歩で使い始めています。
産後に不安があって二週間検診に行きたかったり、乳腺炎になってしまったりした時に、見てくれる人がいなかったら必要になるのかも知れません。
最近 母乳育児が軌道に乗ってきましたが、はじめは哺乳瓶使ってました😃ただ、退院してから買いました!
完全母乳で育てたい、と思って買っていなかったんですが、はじめから母乳はそんなに出ませんでした。二人目の人ははじめから充分出ることがあるらしいですが、産まれたら母乳が出るもんだと思ってまして😅
退院して家に帰ってから、かぞくにみてもらってる間に近くの薬局に行って買いました!
昨日は3.11でしたが、災害時、ストレスや睡眠不足栄養不足で母乳が出づらくなると聞きました。もし完全母乳で育てられる場合でも、もしもに備えて用意しておいてもいいと思います✨
-
ぴー
買った時期までわかりやすくありがとうございます😭💕
哺乳瓶種類がありすぎて…笑
出産して入院中のおっぱいの様子を見て購入しようと思います⭐️
災害など何があるかわからないですもんね😣!
いざとゆう時の為の準備も大事ですね😭- 3月12日

退会ユーザー
検診があったので1か月前から
使ってます😊😊
-
ぴー
1ヶ月検診の前にも検診あるんですか??無知ですいません😭
- 3月12日
-
退会ユーザー
私の行ってた病院では
2週間検診と1ヶ月が強制で
ありました😅😅
近所の違う病院は無かったみたいなので病院によると思います😊- 3月12日
-
ぴー
そうなのですね!!お返事ありがとうございます!私も病院に確認してみます😊
- 3月12日

にんじん
なれるためや泣き止んで欲しくて抱っこ紐使ってました。
なので1ヶ月未満で使ってましたよー😊
-
ぴー
慣れるために使うの大事ですね😳❣️いざとゆう時嫌がったら困りますもんね😣
- 3月12日
-
にんじん
不器用なので練習は必要でした💦
あと縦抱っこが好きな子だったので、縦抱っこできるものを買っておいてよかったです。
子によっては横じゃなきゃ嫌だって子もいるらしいです。- 3月12日

退会ユーザー
抱っこ紐は3ヶ月頃から使っています。首が座ればおんぶに変えたりできるので、家事の時は大活躍です👏
あと完母ですが、生後3日目から哺乳瓶使わなくなりました😂
-
ぴー
通ってる産院も完母推しで、私も出来たら完母がいいと思ってるので必要なら入院中に買う方向でいいかな〜と思って聞きました❣️参考になります😊
- 3月12日
-
退会ユーザー
私の時は産院からのプレゼントで哺乳瓶があったのですが、どうしても子供を預けなければいけない時と、乳首が切れて授乳どころではない緊急時は使ってました😣
母乳たくさん出るといいですね♡- 3月12日
-
ぴー
産院からのプレゼント羨ましいです😭助産師さんには今のところ母乳出るおっぱいだね!とは言われましたが果たして出てくるのか?と不安です😅母乳たくさん出ることを願うばかりです😭💓
- 3月12日

退会ユーザー
生まれてすぐから使える横抱きも可能な抱っこ紐を持っています。
三人目に使うために久しぶりに横抱きに戻しました。
タクシー移動や、長女の時はすぐにチャイルドシートがなくて仕方なく使ってましたね。
-
ぴー
タクシー移動もありますもんね🤔いざとゆう時に新生児から使えた方が良さそうですね😣- 3月12日
-
退会ユーザー
そうですね、電車とかも重宝しました。なるべく人の少ない時間に乗るのがいいですがなかなか難しいですからね😅
- 3月12日
-
ぴー
私は運転しないので抱っこ紐が1番使うことになりそうです🤔人混みのベビーカーは大変そうですもんね😭
- 3月12日
-
退会ユーザー
ですです!ある意味良いときもありますが、階段とか避けたり今のご時世でも、人目が良くないとき有りますね😢
でも、一人で荷物持って抱っこ紐でとなると本当にしんどいです。
次女産んでからは、リュックに変えて両手があいて長女をベビーカーってのも出来ました☺️- 3月12日
-
ぴー
荷物もあったら絶対しんどいですよね😭今のうちに体力つけなければいけませんね…
さらにお子さんがいるなんて本当尊敬します😭❣️- 3月12日
-
退会ユーザー
体力本当に大事ですよ👍
うちの家4階建て階段の4階に住んでいるので本当に三人目を、、と思うと😰
今は妊娠中と言うこともありかなり主人に頼りまくりですがそうもいかなくなるので😂- 3月12日
-
ぴー
階段で4階ってだけで筋トレになりそうです😨💓
妊婦の時点で自分の体力の無さに落ち込みました😔
もうすぐ正産期なので動きまくっとこうと思います😂💓- 3月12日
-
退会ユーザー
無理なさらずにですね☺️
私なんて、運動するする詐欺ですよ。(笑)- 3月12日

E.mama❤︎
産後1ヶ月過ぎ頃から
使い始めました😊
犬の散歩と自分の
気分転換もかねて🐶
私は完母で育てようと思って
いましたが母乳の出が悪く
混合なので哺乳瓶を使用
していますが、
友達の赤ちゃんは
哺乳瓶の乳首を受け付けず
結局使わなかったーと
言ってました🤔
-
ぴー
自分の気分転換大事ですよね😊
たしかに…いざ産まれるまで母乳の出がどうなるかわからないですよね😭- 3月12日

りんご
新生児から使える抱っこ紐を使っていますが、新生児の時は使わなかったです!
産院が母乳とミルクの混合だったのでその流れで最初は哺乳瓶使ってましたが、2ヶ月頃から哺乳瓶拒否で完母になり哺乳瓶はお蔵入りになりました😅
今は逆に預けるのにミルク飲めないと困る事があるので、また哺乳瓶練習して飲めるようにしました!
-
ぴー
いざ預けたりってことを考えたら完母でも哺乳瓶使いそうですね🍼!
- 3月12日

★
2ヶ月くらいから使ってました!
哺乳瓶は搾乳してあげたりで使ってましたよ!
ちょっと見てもらう時などに搾乳したり…など。
-
ぴー
搾乳するのであれば哺乳瓶と搾乳器も必要とゆうことですかね🤔
- 3月12日
-
★
私は搾乳器より手でする方がよかったので搾乳器は買ってません😄
- 3月12日

み
完全母乳です!
しかし美容院など3時間の授乳の時は
頼んであげてもらったりしています!
なのであった方が念のためということもあるかなと!
これから大きくなった時に
麦茶などもあげる時に使えるし
1.2本あってもいいのかな?とは思ってます!
産んで2週間検診をしてもらったのですが
その時にはミルクあげなくていいよと言われました😂出が良かったみたいです!
-
ぴー
とても参考になります!
そのうち麦茶とかも飲めますもんね😊使わないならいいかな〜と思ってましたがやっぱり1、2本は揃えておこうかなと思います⭐️- 3月12日

ハンドルネームなし
私の息子はよく泣く子だったので家の中でスリング愛用してました。
エルゴの抱っこ紐は外出するようになるまで箱にしまわれたままでしたね(^◇^;)
哺乳瓶の方は、結婚式に参列する時に預ける予定があったので1つは持ってました。
毎日搾乳して哺乳瓶の練習してたおかげで預かってもらうのも安心できましたよ。
私は入院中に母乳が軌道に乗ったので哺乳瓶無しでもいけたとは思うんですけど、通常一人目の子供は母乳が軌道に乗るまで混合で行く人が多いですから、1つはあった方がいいんじゃないかと思います。
-
ぴー
スリング良いといいますよね🙆♀️
初産なので混合になる可能性もありそうですね😣たしかに預かってもらう時のことを考えたら練習も兼ねて用意大事ですね😣⭐️- 3月12日
-
ハンドルネームなし
スリングは慣れると楽ですよー!
慣れるまでがイライラします(笑)
哺乳瓶はどこでも手に入りますから、迷うなら退院する時に必要なら買えばいいとおもいます。
私の美容院とか、行き帰りも含めて3時間以内に間に合うかな?早めに欲しがったらどうしよう、、、と心配する必要がなかったので、私は哺乳瓶あってよかったです。
毎日練習させるのは面倒でしたけどねー。- 3月12日
-
ぴー
前に人形でスリングつけたことあるんですけど自分でやってみると難しくて赤ちゃん落ちそう😨ってなりました😂
使いこなしてる方を見てたら赤ちゃんとも密着できるしいいな〜と思います⭐️
練習大変そうですね…めげずに頑張りたいと思います😂❣️- 3月12日

shoooo
予防接種などが2ヶ月から始まるので使うんじゃないかな〜と思います☺️
実際使いやすさは赤ちゃんがいないと分からない部分とかもあると思うので産後1ヶ月すぎてゆっくりできるときにベビザらスなどに試着しに赤ちゃんと行かれてはいかがですか😆??
哺乳瓶は使う前提で1本は準備していた方が自分が体調不良になったり、なにかの用事で預けたりする際に楽ですよ☺️
長男を完母で育てましたが、個人差はあると思いますが1ヶ月頃から混合から完母に切り替えれましたが哺乳瓶を咥えさせるのを3日止めただけで哺乳瓶拒否されるようになりその後はミルクを飲まないためある程度しないと離れることができなくなりました😅
なので次男は母乳よりの混合で育てています☺️
入院中はミルクも足すように言われると思いますので1本は準備が必要かと思います😊
-
ぴー
なんとなーく欲しいの決めてるんですけど試す前にポチッとしてしまっていいのか悩んでました😂試着できた方が安心ですよね😭💕
いらないのかな〜なんて思ってましたが完全に哺乳瓶拒否も大変そうなのでやっぱり1本は準備しておこうと思います😣参考になります😊💕- 3月12日
-
shoooo
使いやすいのだといいですね☺️
はいっ!!!ぜひ準備されて下さい😣💞
楽しみですね😊💞- 3月12日
-
ぴー
楽しみです💓
でもいざ予定日まで1ヶ月切ると、あれもこれも必要なのでは?!大丈夫だろうかと不安になってきました😂- 3月12日
-
shoooo
2人目なんて自分の入院道具しか準備してませんでした😅(笑)
オムツも退院して買ったし…(笑)
1ヶ月は外に出ませんし、下着・洋服・オムツ・オムツふき・沐浴用のガーゼ・沐浴用のお風呂・赤ちゃんの寝る場所があれば過ごしていけます😊
万が一必要になっても周りに買ってきてもらえますよ〜あと今の時代ネットでポチっとも楽ですよ💓- 3月12日
-
ぴー
ネットでポチっとできますもんね😋💓洋服も水通ししたんですがこれは肌着だっけ?上に着るやつ?とわからなくなりました😂季節も微妙なので産まれてから足りなかったら揃えればいいかって事にしときます😂💕
- 3月12日

りこ
首が座らないとどうも怖くて、抱っこ紐早くから使えませんでした💦
首が座ってから抱っこ紐使ってみたら、自由に動けないからなのか逆に嫌がります…😅
8ヶ月で体重10キロもあって、抱っこ紐でも重いです😥今は、スーパーとか買い物行ったらカートに座らせるタイプのに挑戦中です!
-
ぴー
母親教室の人形でさえ首がグラグラで怖かったです😨
嫌がられたら大変そうですね😭10キロ抱っこは腰などにきそうですね…😭- 3月12日

まりり
抱っこ紐は1ヶ月半くらいから使い始めました!
完母です。預ける時のみミルク飲ませてます😊
でも哺乳瓶は美容院行きたくなった1ヶ月頃に買いに行きました!
お住いの場所にもよりますが、おっぱい足りないとわかってからとかでも、すぐ買いに行けるなら最初からなくても大丈夫だと思います💓

みめ
泣き止まなくてご飯作る時間も迫ってる時は使ってました!

退会ユーザー
1ヶ月くらいから使い始めました!
まだ軽いのでずっと抱っこでも苦じゃなかったので使わなかったです!
哺乳瓶使いました!
私の場合母乳が出すぎるので、飲んでくれなかった時やおっぱいが張って痛い時搾乳して母乳を冷凍保存しているので飲ます時、搾乳のときに使ってます!
預けなくちゃいけない時に哺乳瓶で飲まないと困るから慣らせておいた方がいいと言われたので哺乳瓶も使うようにしています!

退会ユーザー
一ヶ月からエルゴ使ってます!
哺乳瓶今まで一度も使ってません😂
ぴー
泣いてずっと抱っこだと抱っこ紐ある方が楽そうですもんね (`・v・´)