
コメント

退会ユーザー
3か月から週5日11時間預けています。
個人的な感覚ですが…影響は悪い方は病気に頻繁にかかります。どのような影響を心配されているかわからないですが、むしろ良い方の影響が多いですよ。

退会ユーザー
保育士してました!
可哀想じゃないですよ!保育園の世界を知らない人や、古い方は可哀想って思う方もいらっしゃいますが。
そんな将来影響出てたら今頃大変な方ばかりですよ。
大人になって何歳から預けられたか聞く訳でもないですし。
愛情は量じゃないですよ。質です。
どんなに近くで見てあげてもイライラしてるようならそっちの方がよっぽど影響あると思います。
保育園では刺激を沢山受けて、発達も早いように感じます。もちろんお子様のそれぞれの成長で充分なんですけど。
保育士として働くまで、あたしも可哀想って思っていたけれど小さい頃からこういった環境で過ごす事出来るのは逆に恵まれてると考えるようになりました。
保護者だけではなく、沢山の目でお子様の成長を見てもらえるって素敵じゃないですか?
子どもは大丈夫!お母様が育児と仕事の両立頑張って下さい!
-
ココ
保育士されていた方からのご意見、心強いです。
周りから可哀想と言われ、自分でも可哀想だなとすごく不安になっていました。
保育園でたくさん刺激を受けて良い影響を受けてくれると嬉しいです。
ありがとうございました。- 3月11日

おんま
大丈夫だとおもいますよ。
私は生後4ヶ月で今年の四月から保育園に預けます。早くから預けた方が育ちが早いとかも聞きますし、上の子は生後半年で保育園行きました。今では。立派に育ってます!!
-
ココ
ありがとうございます。
不安になっていたので、安心しました。- 3月11日

はるmam
うちももう保育園に行ってて、来月から仕事復帰です✋
可哀想と言われましたが、私は寂しいのはありましたが預ける予定でいたので、ある程度大きくなってから預けるよりは良かったかなと思います(*^^*)
子供に影響でるとは寂しい思いをさせてってことですか?
お休みや一緒にいれるときに、たくさん遊んであげたりしたら大丈夫だと思いますょ!
-
ココ
私も周囲から可哀想と言われ不安になっていました。お休みの日にたくさん愛情を注ごうと思います!
- 3月11日

とんかつ
大丈夫ですよ!私自身、母が自営業の美容師の為、生後1ヵ月で保育園預けられましたが、楽しい思い出しかないです(*´∇`*)
-
ココ
楽しく通ってほしいです。
少し安心しました。
ありがとうございました。- 3月11日

タロママ
生後10ヶ月からほぼまる3年一時保育でお世話になりました😊今月でおしまいです♡
うちは預けて本当に良かったです!
他の子との関わりが上手になりましたし、喧嘩もしたり擦り傷も作ってきたこともありますが、年相応の反応ときちんと保育士さんが見守って下さってたので、むしろ安心して仕事出来ました。
私自身も困ったり迷ったら保育士さんに相談することもありました😊 そして週に3日預けていることで、残りの4日はとても気持ちにゆとりも持てました😊
あとは生活リズムがきちんとついたり、ご飯のルールなども保育園のサポートのお陰で苦なく進みましたよ(∩ˊᵕˋ∩)・*
春から幼稚園ですが、保育園最後の日は私が泣くと思います(笑) 母子分離で友達と遊べてたおかげで、幼稚園のプレも母子分離はスムーズでしたし、早くから集団生活に慣れていたおかげで、人の話をよく聞けています。と幼稚園の先生からも褒められたり、、、
ちなみに私は月水金仕事で、1歳すぎから火曜は親子リトミック習ってました😊
ここには書ききれないくらい充実していて、保育園の先生にも心から感謝しています😊
-
タロママ
今では一時保育から連れて帰るのが大変なくらい帰りたがらず、朝も大喜びで通ってます😊
- 3月11日
-
ココ
そうなんですね!
お子さん、保育園大好きなんですね😊
保育園行くメリットもたくさんありそうですね。
ありがとうございました!- 3月11日

ポインター
来月預ける予定です。時間より質だと思いますよー。私は自営業の親に0歳児で預けられましたが、毎日楽しんでた記憶しかないです。
-
ココ
そうですね、休みの日はたくさん愛情を注ぐようにしたいと思います。
ありがとうございます。- 3月11日

みーたんママ
私も4月から同じく7ヶ月で仕事復帰ですよ!むしろ私はフルタイムです😭
可哀想かもだけど、保育園でたくさんお友達と毎日遊べるのも楽しそうだと思います!ママからの愛情は1番なのはわかってますが、集団生活で得られるものもたくさんあるんじゃないか、と思ってます。可哀想って思ったら仕事やめるのも方法だと思いますが…
保育園で育った大人なんてたくさんいると思います!将来に影響なんてでないと思います。自分の気持ち次第なんじゃないですかね?
-
ココ
同じく7ヶ月での復帰なんですね。自分の気持ち次第、そうですよね。
母親が不安になってたら子供にも良くないですよね。
保育園にのメリットに目を向けるようにします!
ありがとうございます。- 3月11日

メロンパンナ
うちも、七ヶ月で復帰します😊
逆によくわからないうちから行かせたほうが可哀想じゃないかなと思います。後追い激しかったら辛いですよね😅
専業主婦になれるならずっとみたいですけど、無理なんで預けること自体可哀想と思ってたら生きていけません😤
お友達できたほうが赤ちゃんの刺激になるし🙂✨
-
ココ
同じ7ヶ月復帰なんですね。
保育園で行かせることで良い面もたくさんありますよね!
職場復帰近くなって、悶々と考えてばかりでした。
不安になっても仕方ないですよね。ありがとうございます。- 3月11日

めぐ
3歳神話ありますけど、預けてもおうちでちゃんと愛してあげれば大丈夫みたいですよ🙆
うちも9ヶ月で保育園です😀
-
ココ
3歳神話をネットで見て不安になってました。
お家でたくさん愛情を注ぐようにします!
ありがとうございます。- 3月11日

ruru☆3mama
我が家は3人目は、7ヵ月に入園しました。
可哀想と思い、涙しましたが、いれたら、慣れてはきます。
最初は辛いですよね。
-
ruru☆3mama
保育園に早くに入園したら、いいこともたくさんあります。
コップも早いうちに保育園で覚えましたし、お友達とのつきあい方や色んなことの成長が、さすが、保育園!
保育士さんは、凄いです。
我が家は、3人子供いますが、保育士さんは、凄いといつも尊敬、感謝です。- 3月11日
-
ココ
同じ7ヶ月だったんですね。
最初は辛いですよね💦
職場復帰近くなり、不安で仕方なくなってました。
ありがとうございます。- 3月11日

あゆあゆ
下の子は生後8カ月から保育園に通ってます💡4月から2歳児クラスですが、保育園大好きです🙂
上の子のときは1歳児から預けたのですが、可哀想かなとは思ったりもしました💦
-
ココ
やはり可哀想にはなりますよね。お休みの日はたくさん愛情を注ぐようにします。
ありがとうございます。- 3月11日

aya
私も生後8ヶ月で預ける予定です。
私もココさんと同じように不安だし、
可愛そう的なことは言われます。
でも、やはり母も同じ人間だから、
ずーっと一緒にいると、
ずっと構ってはあげられないし、
家事以外にもぼーっとしたい1人の時間が欲しいという気持ちが湧き、
無視してしまう携帯をいじってしまうテレビを見てしまうなどの行動をしてしまい、これも可愛そうな気がしてます。
だから、私は外に出て気分転換をして、預けないときは思い切り遊んであげようと前向きに思うことにしました!
そして、一度預けたら預け続けなきゃいけないと考えてしまいますが、もし預けてからやっぱり預けるのは可愛そうと実感したら、保育園はいつでも辞めれるのです(^ ^)
一度母子ともに新しい世界に踏み込んでみたいと思います(^ ^)✨✨
-
ココ
私も携帯見たりテレビ見たりしてしまうことあります😓
預けた分、家ではたくさん遊んであげようと思います!
ありがとうございます^_^- 3月12日
ココ
病気はやはりかかりますよね💦
でも他の面で良い影響が多いなら安心です。ありがとうございます。