
息子が絵本が大好きで、喉が痛くなり声が出なくなった。他の遊びより本にハマっている。同じ経験のお母さんはいるか、喉のケアについてアドバイスをください。
息子が絵本が大好きで1日に何回も何回も読んでと言ってきます。読める限りは読んであげているのですが、私の喉?が弱いのか喉が痛くなりすぎてとうとう昨日は一時声が全く出なくなってしまいました😓夜中寝ていてもかなり痛かったです。絵本は前から好きだったのですが、この1週間で他の遊びより何よりも本、本、本!!!!ってかんじに本にハマってるみたいで。。
同じ様なお子さんがいらっしゃるお母さんはいますか?喉が本当にもたなくて💦
なるべく外に連れ出している時間を長くしてはいるのですが。喉のケア、きっと飴玉舐めるくらいしかないですよね😓絵本が好きな事は良い事なのですが。。1人で他のオモチャで遊ぶ時間ももう少し作ってくれないかなぁと思ってしまいます。
- ピンク(6歳, 8歳)
コメント

こっつん
絵本をいくつも読んでたら
ほんとに喉やられますよねw
自分の娘は寝る前に「あれもこれも読んで」というような
行動をとるので それじゃ私の喉が持たない。って思ったので、「おやすみロジャー」という本を読んだところ3、4ページくらいで
眠りについてくれましたw
万が一夜も読んでと言うならこの本オススメです\( ˙▿˙ )/
日中は公園とかに連れ出したりとか。どうですかね?(。•ᴗ•。)

しまほっけ
喉のケアですが、
・濡れマスク(普通のでも無いよりマシ)
・うがい
・喉スプレー
・響声破笛(漢方薬)
とかが良いですよー🎵
とくにマスクで喉を加湿するのは、予防にもなると思います😆
あと、絵本読み聞かせのCDとかを利用するのはどうでしょう?
読むのはCDに任せて、ページをめくったり時々話しかけたりを一緒にすれば満足してくれないですかね?
-
ピンク
濡れマスクですか!明日にでもマスク買ってきます!読み聞かせCDは考えた事ありませんでした✨今度試してみようかなと思います!それで満足してくれると良いのですが(^_^;)
- 3月11日

ママ
2ヶ月に1回のペースで副鼻腔炎から声帯の炎症を起こして声が出なくなるということがありました。その時はとにかく声は出さないように、ヒソヒソ話もダメと言われました(°_°)声どころか音すら出なかったので、本当に不便でした( ゚д゚)
花粉症の時期でもあるので、それで喉がイガイガしてるのも多少なりともあるかもしれませんね(-_-)
薬が飲めないようでしたら、鼻うがいがオススメです。声なし生活は難しいですが、無理せず、お大事にして下さい('ω')
-
ピンク
たしかに花粉症も関係しているかもです!声帯の炎症ですか💦それはかなり酷いですね💦ありがとうございます、今日も喉は痛くてなぜか咳が出てきます💦旦那に代わりに本読んでもらいました😓
- 3月11日

うに
喉痛い時は、はらぺこあおむしの歌をYouTubeで流しながら絵本を開くだけっていう手抜きをしてました😂
あと、本屋さんで天井に絵本を映しながら読み聞かせの音が流れるようなやつが売ってましたよ。
ちゃんと見てないんでよく分からずなんですが、親が読まなくても良い的なやつでした!
-
ピンク
私もその天井に映すってやつどこかで一度見た事あるような気がします!楽しそうです!✨チェックしてみます!喉が痛い時はYouTubeもありですね!✨
- 3月11日
ピンク
おやすみロジャーって寝付く子はすぐ寝付くって聞きました✨3、4ページで寝てくれるなら凄く良いですね!うちも試してみようかな💦公園などはだいたい昼間毎日行っています!朝起きた時と外から帰って来たときは怒涛の本読んで攻撃が始まります(^_^;)💦
こっつん
娘は本読んで、と言いますが
絶対本では寝ない子でロジャーで
寝てくれるなんて、思わなかったですよw
おびんびんさんも 試してみるのも
いいと思います(´˘`*)
本当に絵本が大好きなんですねw
ピンク
そうなんです、絵本大好きで💦それ自体は良いことだと思うのですが😓おやすみロジャーはもう少し大きくなってからかなと思っていたのですが、この際なので試してみます!ありがとうございました😊