※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たいmam
お金・保険

子供の医療保障付き学資保険を解約し、医療保障のない貯蓄型に変更するか、定期貯金を考えています。皆さんはどう思いますか?

JAの医療保障付き学資保険の解約について
お世話になります
子供が生まれたばかりの時に学資保険に入りました。医療保障付きのものです。
いまさらながら、子供に医療保障っていらないと思い始め(公的な保障もあるので)、医療保障付き学資保険に入ったことを後悔しています。
月にすると、医療保障は800円程度なのですが、お守りと思ってこのまま払い続けるのと、これまでに払った額は戻ってこないのを理解した上で解約して、医療保障がない返戻率の高い貯蓄タイプに切り替えるか、もしくは自分で定期貯金でもしようか迷っております(тωт。`)
皆さんならどうお考えになるかご意見をください

コメント

るか

丸々解約ではなくて、特約解約といって医療保障の部分のみ解約して学資保険はそのまま残したら良いと思いますよ(*´艸`)

  • たいmam

    たいmam

    お返事ありがとうございます(^^)*
    遅くなってすみません!
    とりあえず継続しておこうと思います!
    もし解約をするようになった際は、医療のみ解約できるかもきちんと確認してみますっ!

    • 10月2日
祈莉

医療保険は私もつけてたほうがいいと思います。
2人目がよく入院してたんですが、医療費は無料だけど、
リネン費、食事代やらとで数日から一週間で12000〜32000位払った気がします。
それプラス乳児だと完全看護で付き添いも一緒に寝泊まりすることになります。
付き添い人のご飯代や飲み物代、
ベッド貸し出しならその代金も。
さちこさんが付き添うのであれば
ご主人もその期間外食か内食になりますよね💦
結構な金額になりますよf^_^;)
一回入院で実質手出しが4万〜でみてたほうがいいかな。と思います😰

  • たいmam

    たいmam

    お返事ありがとうございます!
    遅くなりましてすみません!

    詳しく教えて下さりありがとうございます。
    体験談を基にして、継続しておこうと思いました!
    ありがとうございます(^^)*

    • 10月2日
  • 祈莉

    祈莉

    ベストアンサーありがとうございます(⑅˃◡˂⑅)
    いえ✨
    お役に立てて良かったです😬
    病気せずに元気に毎日過ごしてもらえたら1番安心で心配もなく過ごせるんですがね(^^)

    • 10月2日
きょんつぅ

医療保険私はつけておいて損はないと思いますけど、、、
仮に入院したとして入院費や診察、検査代は公的保障で行けるけど、食事療法にかかるお金は適用外の場合があります
そこを医療保険で補えると思いますよ
友達はそんな感じでしたので…

  • たいmam

    たいmam

    お返事ありがとうございます!
    遅くなってすみません。
    確かにそうですね!
    その他もろもろがかかりますもんね!
    継続しておこうと思います。

    • 10月2日
mammy000

JAの保険って確か全て掛け捨てでなく返戻金もあったような気がしますし単純に損ではなかったと思います。

医療保障私は万が一の為につけてますよ。まだ使う機会はありませんが入院だっていつするか分かりませんし。

私はJA入れなかったですけど800円ならかけててもいいかなーと思ってしまいます。

  • たいmam

    たいmam

    お返事ありがとうございます!

    私も、みなさんのご意見を参考にして継続しておこうと思います。

    ありがとうございます\(^o^)/

    • 10月2日