
8ヶ月の女の子がお風呂後に嘔吐しました。原因はのぼせ、食事内容、座り方などが考えられます。現在は元気そうですが、同じ経験の方からアドバイスを求めています。
嘔吐について。
もう少しで8ヶ月になる女の子です。
今日、離乳食を17時半頃に用意した分を完食し、18時半少し前くらいにお風呂に入りました。
初めて私がお風呂に入れ、初めから一緒に入ったので少し待たせる時間もあり湯船にスイマーバ装着していました。
私がとろかったので、少しのぼせてしまったのかお風呂上がり着替えるときいつもは動き回って大変なのに今日はじっとしてました。
旦那からのぼせたんじゃない?と言われたので、湯冷ましを飲ませ、いつも通り床でゴロゴロ1人で遊んでいました。少ししてからグズったので、おっぱいを片乳3分ほどあげました。
お風呂に入ってから1時間後くらいに嘔吐しました。
以前にも嘔吐したことがあるので、旦那もいたし落ち着いて対処できたのですが、何が原因だったんだろうと思い投稿させてもらいました。
お風呂ののぼせが原因なのか?
夕方ベビーそうめんを久々にあげました。
以前嘔吐したときは、そうめんをあげた後やパン粥をあげた時でした。小麦アレルギーでしょうか?
最初大丈夫だったのにダメになることあるのでしょうか?
吐いた時、ハガブーに座らせていたから?
前のめりになるのでお腹を圧迫したような座り方をするので。
とりあえず、今は元気そうなので体調不良ではなさそうです。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
アドバイスいただけると嬉しいです(^^)
- nico nico(7歳)
コメント

なな
アレルギーだった場合、摂取量で変わる場合もあります。少量は対応できるけどこの量からはちょっとキャパオーバーということです。
キャパオーバーした時に嘔吐という形で体外に出して対処している可能性もあります。
お腹を圧迫しているという可能性も捨てきれません。
アレルギーとなると受診して検査がはっきりしやすいと思いますが(´・ω・`)

828
同じかはわかりませんが…
息子は卵アレルギーです。
食べて2~5分後に吐きます。
皮膚に症状が出る子もわりとすぐ現れるそうですよ。
お風呂で逆上せると気持ち悪くなると思うのでそれではないでしょうか?
息子は卵じゃなくてもよく吐くのでそんなに気にしてない私ですが(笑)
-
nico nico
卵アレルギーなんですね。
うちはまだ卵試せてないです。
今回は食べて2時間近くたってました。うちはすぐには吐かないんです。
あと、湿疹など蕁麻疹等も出ないのでアレルギーなのかどうなのか?って感じです。
やっぱりのぼせてたんですかね。。
少しいつもより量も多かったので、怖いですが今度少し量を減らしてみようかなって思います!- 3月11日
-
828
なんていうか小麦粉のせいにするのは早すぎるような気がします。そうめん以外にもパン粥やうどんで試してみるのも手だと思います。
アレルギーは検査したら何かしら誰でも数値に出ます。調子が良くなければ数値が低くても反応が出るので、「アレルギー」と向き合うためにも食べられる食材を探しながら色々な食材を食べさせるべきだと私は思っています。
アレルギーで吐く場合はすぐに吐きますよという事を伝えたかったです。
息子は卵白4越えています(6段階)- 3月11日
-
nico nico
以前にも離乳食食べて2時間後くらいに大量に吐いたことがありまして。
その時、パン粥を食べていたので昨日まで小麦製品を避け、お粥をずーっとあげていての昨日だったので。
そうですね。
もう少しうどんやパンで様子見たいと思います!
アレルギーの場合は、食べたらすぐ吐くんですね!
何もわからないので、いろんな情報がありがたいです。- 3月11日
nico nico
そうなんですね。
昨日は少し量が多かったかなって思っています。そうめんを与えるのが怖くなってきました。。
アレルギー検査した方がいいのかな〜?今度小児科で相談してみようと思います!