※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もんど
子育て・グッズ

保育園に必要なビニール袋について、スーパーの袋がビニール袋かどうかわからないとの相談です。

来月から保育園です。
必要なものとして、台所用のビニール袋とビニール袋大、スーパーの袋とあるのですが、ビニール袋ってスーパーの袋ですよね??なんだかわからなくなってしまって…💦

コメント

ゆきんちょ

アイラップのような袋のことじゃないですか?☺️

  • もんど

    もんど

    そっち系でしょうか!ビニール袋ってわかりにくいですね💦

    • 3月10日
はるちゃん

ただの袋なのに台所用の…とか細かいんですね😅
過去に保育士をしていて、汚れものを入れたり、ウンチの時に使わせてもらったりしてましたが…ある程度の大きさの袋が何枚かあれば大丈夫かと💦

  • もんど

    もんど

    そうなんてす😢1パックとか言われてるので、どうしたものかと悩んでました💦

    • 3月10日
ナー

ビニール袋は、もち手のない、四角い袋のことかなと思います。
食材を保存したりするのに使うやつ。
使用済みオムツや、汚れた着替えなんかを入れるのに使うのかな?と思いますが…
保育園に問い合わせるのが一番かと思います^_^;

  • もんど

    もんど

    持ち手なしの方ですね!頭こんがらがってました💦
    そうですね、保育園に一度確認してみます💦

    • 3月10日
ことことこ

うちの場合は、

ビニール袋→透明の持ち手なし、台所の生ゴミ入れに使うような袋

スーパーの袋→白で手提げ型

後45リットルのごみ袋も必要でした。
 
袋のサイズも指定されてました。
その説明だと何買っていいか迷いますね😌

  • もんど

    もんど

    確かに持ち手ありならスーパーの袋と区別つきますね!
    ふと、あれ?と違和感覚えてから頭こんがらがっちゃいました💦

    • 3月10日
summersnow

多分、アイラップとスーパーの大きめの袋でいいと思いますよ?
アイラップはおむつを捨てるのに使うしスーパーの大きめの袋は濡れたおしぼりやお着替えを入れたりするのに使う感じだと思うので。

  • もんど

    もんど

    持ち手なしと持ち手あり、てことですよね!ありがとうございます!
    念のため週明けに保育園にかくにんしてみます!あ

    • 3月10日