
息子が手のかかる子か心配しています。手がかかる子はずっと手がかかるのか、支援センターで相談しました。手がかかる子のエピソードや成長について聞きたいです。
手がかかる子はずっと手がかかりますか?
息子は家でも外でも大声で泣きます。抱っこが好きなので抱っこすると泣き止みますが😰アパートの為泣いたらなるべく早く抱っこして泣き止ませてたので、抱っこ好きになってしまったんでしょうか?
抱っこされるまでずっと泣き続けます💧
夜も短時間ずつしか寝ないし、お昼寝も抱っこしたままです😰
4ヶ月経ちますが、新生児の頃とあんまり変わってないように思います💧
最近支援センターとかに行って、大人しい子や夜は長く寝るよって聞いたりして、もしかして我が子は結構手のかかる子なのか?と思い始めました。
ずっとこの調子だと思うとしんどくて…
皆さんの手がかかったエピソードや今ではお利口さんだよって話を聞かせて頂けたら、頑張れます😆
- みなとママ(7歳)
コメント

退会ユーザー
普通ですよ(^^)
うちの子も2時間ギャン泣き、一日中ずっとぐずぐずなんて当たり前でしたしまとまって寝るようになったのは一歳8ヶ月です。
赤ちゃんはみんな大声で泣きます。他の人の話を聞くといいなあと思ってしまうだけだと思いますよ。羨ましく見えるお家もなにかしらみんな大変なことがありますよ。

天さん★
我が子も生まれてから、あー楽チンってことがあまりなく今も大変です💦😅
夜も本当につい最近、少しだけ長く寝てくれるようになり、助かりますがそれまで結構地獄でした。1時間後に目が覚めては泣いて、おっぱいの繰り返しで倒れる寸前でしたね毎日😭
でも、あまり寝ない子は賢くなると聞いたことがあります!
寝ない分色んなものの刺激を受けたりするからなのでしょうかね😙
でも、ママとしてはある程度はしっかり寝て欲しいですよね😅
-
みなとママ
ありがとうございます😊
寝て欲しいですよね💦賢くなってももらいたいです😁(笑)
今だけしかない可愛さを大切にしていきます♪- 3月10日

ふー
うちの子は玄関でたり車から降りたらぐずる以上しません
自分が妊娠してからは離れたら泣くようなりましたがそれまで少しなら1人遊びや離れても泣きません
妊娠が分かっるまでは昼寝も
-
ふー
昼寝も普通にハイローチェアーでしてくれましたし
夜は1回も起きないですしほぼセルフで寝てくれます
多分これは手がかからない方のなんですよね
すいません- 3月9日
-
みなとママ
ありがとうございます😊
セルフで寝てくれるのはお母さん想いですね☺️
いえいえ、やっぱり色んな子がいるんですね✨手がかかるのもこの子の個性だと思って今を大切にしていきます♪- 3月10日
-
ふー
この子の今の1番の問題ミルクの飲むのが少なくて体重の増えかたが微妙すぎて困ってます
- 3月10日
-
みなとママ
その子その子あるんですね💦
完ミですか?- 3月10日
-
ふー
半月で完ミです
- 3月10日
-
みなとママ
完ミで飲む量が少なくなってるのは心配ですね💦
その量で満足してきてるんですかね💦- 3月10日
-
ふー
だ1回も1日の標準超えたことなくて
多分満足してますよ- 3月10日

まめちゃん
うちも4ヶ月のころは、まだまだ抱っこばかり、生活リズムを整えようと新生児期から出来ることはやり続けていたのにも関わらず夜中に覚醒するし、寝ぐずりが酷く、お昼寝も夜も抱っこしたままのことも多かったです😓
最近やっと、夜中に覚醒しなくなったり、昼寝を布団でしてくれるようになりました☺️後追いもあり、泣くこともまだまだ沢山ですが、私を探してくれたり旦那への態度と比べると正直嬉しさを隠せません💗笑
添い寝をすると、寝ながら近づいてきてくれたりと、もーーーたまりません😂💕
みなとママさんの抱っこ、赤ちゃんはとっても落ち着いて大好きなんでしょうね☺️💕うちも抱っこマンなので、力こぶが旦那より固くなっちゃいました!💪💪💪
長くなっちゃいましたが、お互い今しかない姿堪能しちゃいましょ〜体力勝負ですがね😆💦
-
みなとママ
ありがとうございます😊
寝ながら近づいてくれたり、おまめさんにしか見せない行動可愛いですね😆
今しかない可愛さを大切にしていきます♪- 3月10日

みんみー
うちの子も一歳までは本当によく泣く子で家の中でもずっと抱っこ紐で過ごしてたり夜泣きも毎日10回以上するような子でした!離乳食も顔や頭に塗るし泣くしで悲惨な状態が毎食…
それが一歳をこえて断乳をすると朝までぐっすり寝てくれるようになりお昼寝も添い寝でいけるししゃべるのも早かったため意思疎通ができるのが娘にとって良かったのか泣かなくなりました!
2歳になる頃には一人で身の回りのことが出来てオムツもすぐにとれて聞き分けも良くてお手伝いも気遣いもしてくれる優しい子になりました😊
よく泣くのはきっとすごく敏感で色んなことを感じとっているからだと思います!
ずっと手がかからない子はいないと思います!手のかかる時期がその子によって違うんだと思いますよ😌
-
みなとママ
ありがとうございます😊
色々感じとってるんですね☺️あまり気にしないようにして、この時期この時期の子供の成長だと思っていきます♪- 3月10日

szz
うちは新生児の時はよーく泣きました!抱っこしてもとにかく泣き止まなかった。。しんどいですよね😭
でも、10カ月もいたお腹から未知の世界に出てきたばかりで不安だろうし泣きやませようとは思わずとにかく一日中抱っこしてあげました。横になって寝た記憶はないくらい(笑)
とにかく泣いたのはその頃だけで、2カ月をすぎてからは眠い時だけ。
目を離すとグズり、とにかく抱っこマンです😂夜は嘘のようにベッドですんなり寝るので昼間はとにかく抱っこしてあげてます。
もうすぐ5カ月でテレビを観たり、たくさん遊ぶようになりましたが、飽きたり、私が自分に気を向けてないと気づいたとたんにグズグズ(笑)
一日中みてます!一日中抱っこです。毎週整体通ってます💪🏼
でもこんなにお世話できるのも今だけと、体にムチうってこの瞬間を噛み締めてます☺️
息子さん泣きながら確実に日々成長してますし、他の子と比べる必要ないです!
-
みなとママ
ありがとうございます😊
確かに今しか抱っこ出来ないですしお世話出来ないですね😫手がかかるけど可愛さの方が上なので、日々大切にしていきます♪
他の子と比べるより自分の子をしっかり見ていきます😃- 3月10日

ゆな
抱っこ癖がついてしまったのでは😭?
泣かれて抱っこを繰り返ししてると疲れるしイライラしちゃいますよね…
私はもう少しで7ヶ月の息子がいます🎵寝返りができるようになって1人でコロンコロン転がってオモチャで遊んだりしています!
日中はまだ泣くことが少なくなりましたが、今は夜泣きが始まり夜泣きと戦っています!笑
-
みなとママ
ありがとうございます😊
やっぱりそうですかね💦
一人で遊ぶことが出来るようになるまで難しいですかね💧夜泣きお疲れ様です😣
お互い育児頑張りましょう🎵- 3月10日
みなとママ
ありがとうございます😊
羨ましく思えてしまいますが、それぞれありますよね。
今だけしかない可愛さを大切にしていきます♪