※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐ
子育て・グッズ

長期入院後のお子様の様子について相談です。元気な一方で怖い表情や怒り方が気になります。愛情不足や性格の影響か不安です。皆様の経験を聞きたいです。

nicuにお子様が長期入院された方。お子様の情緒はいかがですか?
2ヶ月半入院、退院後1ヶ月半がたつ息子の様子が気になります。元気に笑ったりお話したりもするのですが、何かが怖いような表情をして泣き出す事があります。主に天井や照明などを見ているような気がします。また、疳の虫が強いと母が言うように、思い通りにならない時の怒り方などもすごいみたいです。単純に息子の性格なのかもですが、2ヶ月半の愛情不足で不安定なのかなと思ったりです。
皆さまのお子様がどうだったか教えていただけると、参考になります。

コメント

とるる

私の子供では無いですが、身近の人に妊娠7ヶ月で500グラムで生まれた子供がいます!
その子は初めて本当に反応もしないような赤ちゃんのでした😭今は2歳になり、一人で立つことが出来るようになりました!!心配ですよね😭だけど、その子は障害もなくすっごく元気です(*^^*)

  • めぐ

    めぐ


    ありがとうございます。日々、息子の成長を楽しみにしながら見守りたいと思います。

    • 3月9日
ちびじんべえ

Nに1ヶ月、小児科に半月入院してからの退院でした。
特に気になることはありませんでした。
機嫌が悪くて手がつけられなかった記憶もありません。

失礼ですがめぐさんがちょっと心配し過ぎていることはありませんかね。

  • めぐ

    めぐ


    ありがとうございます。確かに、色々な事を心配し過ぎているのかもしれないです。前向きに育児が出来るようにと思います。

    • 3月9日
なっちゃん

うちは長男が一カ月ちょい入ってました!確かに次男と比べると不安症な感じで離れるのをすごく嫌がって1歳になるくらいまでママ以外ダメな感じでした😥
今ではもうすっかりパパっ子になってますがNICUのせいかは分かりませんが最初は本当にベッタリで離れるのをめっちゃ嫌がる子でした。

  • めぐ

    めぐ


    ありがとうございます。うちは私でなくても大丈夫そうですが、寂しがりだと感じます。パパっ子になったら、寂しくなるかもですが、成長を楽しみにしたいと思います。

    • 3月9日
ココナツ

うちは4ヶ月nicuに入院でした!
帰ってきてから上の子と違い夜泣きもなく昼間も全然手がかからず入院で親が泣いたら来てくれる環境ではないからそうなのか?と心配しました。
1ヶ月経たないうちに何にも心配無くなりましたよ。ねこかぶってましたね😁
一緒に居れなかった分色々心配になりますけど大丈夫ですよ!今一歳二ヶ月元気すぎて困るくらいですから。

  • めぐ

    めぐ


    ありがとうございます。離れていて心配し過ぎたからか、泣くとなぜと考えてしまうところがあるみたいです。息子が元気に育ってくれるように見守りたいと思います。

    • 3月9日
ぴぃ🐥

3ヶ月ちょっと入院していて退院直後はあまり笑わない事もありましたが、徐々に表情豊かになったし離れていた分甘え泣きも多かったと思います☺️うちは手術もしたので痛みなどの思い出し泣きや不安もあったと思うし、7歳になった今でも私の姿が見えなくなるとお母さん〜?と生存確認します😅(笑)
愛情不足なのではなく、甘えてるんだと思いますよ💓

  • めぐ

    めぐ


    ありがとうございます。そうなんです。思い出し泣きみたいな事もあり、注射なども沢山していたので、影響があるのかなと思ったりしました。息子も表情豊かになっているので、沢山笑ってもらえるように、頑張ります。

    • 3月9日