
コメント

★
里帰りしてません🙋実家も義実家も1時間-2時間の距離です。
主人が帰ってくるまでは1人なので自分のペースで誰にも気を使わず過ごせました😃
家事は赤ちゃんが寝てるうちにだいたい昼間に済ませてましたので、午後はゆっくりできてました🙋

R
実家に里帰りしました
出産後は色々と不安定なので甘えられる実家で良かったと思いました✨
義母さんに甘えられますか?
子供のことでいっぱいいっぱいの中、気を使う生活は息苦しいかもしれません😖💦
-
ぴーまん
実家は父とその再婚相手(韓国人女性、出産経験なし)と躾のなってない犬がいるので帰れません…。
母とは仲がよくない上に、母の家にも同居人がいるのでお世話になりたくなく。
旦那の実家で過ごす産後…
恐怖です(*_*)- 3月9日
-
R
それだと実家は難しいですね…
里帰りしない方法で旦那さんと頑張る方が心は平穏に過ごせるかもしれないです
1回500円ぐらいで家事や育児を手伝ってくれるサービスとか市役所に問い合わせると教えてくれますよ!
そういう自治体のサービスを使うのもいいと思います😌- 3月9日
-
ぴーまん
そんなのがあるんですか!
ありがとうございます😊- 3月9日
-
R
是非問い合わせしてみてください🙌💕
あとは、宅配のお弁当を頼んでおくとか、コープとかに登録して買い物に行かなくて済むようにしたりとか…ですかね!
楽天などのネットでも野菜などの定期販売もあってるみたいなので、ポイントも貯めれるしいいらしいですよ!
いろんな方法を使って産後子育てに集中できると良いですね❤️頑張ってくださ!- 3月9日
-
ぴーまん
ありがとうございます(*´ω`*)
- 3月9日

ママリ
わたしも旦那の実家で2週間お世話になりました。
関係はいい方だと思いますが、やはり精神的には大変でしたね^^;
旦那がフォローを頑張ってくれたので乗り切れましたし、大事な時期でしたので頑張ってお世話になって(笑)良かったと思います。
-
ぴーまん
そうなんですね!
私も関係はいい方だと思っているんですが他人は他人なので産後のイライラに義母の存在がどれほどストレスになるのか恐ろしいです😭- 3月9日
-
ママリ
イライラすることは恐らく何かしらあると思います。
ですが、それを正直に旦那に聞いてもらってました。
そして、改善してもらわないといけないことであれば、旦那から上手いこと言ってもらってました♪♪
本当に義実家にお世話になることになったら、自宅に帰った後も気持ちよく赤ちゃんを見せに行けるようないい関係を保てるといいですね。
わたしは1人目の時も義実家にお世話になりましたが、それから関係が良くなりましたよ♪♪
それでも2人目でお世話になった時は疲れましたけど^^;- 3月9日
-
ぴーまん
がんばります…!
- 3月9日

ぼんぼん🍑
実家がうちから40分で近めですし、あえて里帰りしませんでした!
母が仕事休みの週1〜2来てくれるって感じでした。
実母でしたら、あれやってこれやってが言えますし、好きな時に昼寝もしてました。
でも、義母の前で好き勝手寝られますか?😂
里帰りしなくても全然大丈夫でしたが、 産後はひたすら眠いです😱夜中もまともに寝られないので。
自由に好きな時に昼寝して、好きな時にご飯食べて…
ってことが出来ないのなら、義実家への里帰りはオススメしないです😂💦 精神的に疲れそうです…
-
ぴーまん
ですよね〜😭
- 3月9日

ゆっぴー
里帰りしてません!両実家とも6~7時間かかる遠方ですし頼ってもいません!
大変は大変ですが全然なんとかなりました!うちは実母が気難しいので、帰らなくてよかぅたです!
-
ぴーまん
すごいですね!✨
お疲れ様です(><)- 3月9日

ガメラ
里帰りはしてません😊ただ主人が協力してくれたので、なんとか😅💦産後一ヶ月は思った以上に体が痛かったりしたので誰かの協力があった方が回復が早かったのかな〜なんて思います😊
-
ぴーまん
いい旦那さんですね〜(*´ω`*)
- 3月9日

新米ママ
同居で里帰りしない予定です。
超ストレス溜まります。
産まれるまで病院に来る気満々だし、産後の病院も付き添うと言ってます。
病院も毎日来るみたいです。
子育てについても今から色々うるさいです。
私達の子供なのに、母親みたいですよ。
今更ですが里帰りにすれば良かったと思ってます。
でもこれはうちの場合なので、上手くやってる人も沢山いると思います。
頑張って下さい✊
-
ぴーまん
ありがとうございます(><)
義母との距離感って難しいですよね…- 3月9日

なつ
産後、自宅にいましたが、精神的体力的にやられて義実家へ行きました。義実家でも気を遣わないといけない、些細な言葉が気になる、悪気のない発言連発で、旦那に文句ばかり言いました。本当に何をするにも気を遣いますよ。
ただ今旦那とけんか中で、産後義実家に世話になってありがたいと思わないのか?と言われています…
-
ぴーまん
えー
めっちゃ嫌ですね…- 3月9日
-
なつ
本当にムカつきます。好きで世話になったわけでもないので、余計に腹が立ちます。
何度も自宅に来るなら前日までに連絡して欲しいと話しているのに、当日連絡。その他今までの蓄積もあり、自分勝手にも程がある。もう会いたくないとキレたら、上で話した言葉を発しました。- 3月9日
-
ぴーまん
それとこれとは別ですよね👊
- 3月9日
-
なつ
産後世話になったことは覚えていて、私がされて嫌だったことを話しているのに覚えてないし、事の重大性を認識してない旦那です。
非常識な義母にこの旦那。蛙の子は蛙です。
今のうちにそのような気配があれば、教育し直したほうがいいですよ!- 3月9日

TKT
私も1人目の時に義実家にお邪魔しました。実家は遠方で両親共に働いているためマンションにそのまま帰る予定でしたが、猛反対をうけ、、強制的に義実家に行くことになりました。。゚(゚´Д`゚)゚。とても気を遣って下さり、何もせずに寝てていいよと言ってもらい、大変お世話になりましたが、、、1ヶ月、義実家の中で自分の自由にできないストレス、(好きなテレビは見れない。冷蔵庫は自由に開けれないなどなど。)やはり気遣いしてしまい、疲れ果てたみたいで、なぜか涙が出たり、、早く帰りたい!と主人に当たったりと精神的にすごく疲れてたみたいです。。しかも産後の肥立ちが悪いと、、と色々言われて、早く帰りたいのになかなか帰らせてもらえず本当ストレスでした。。
義母が専業主婦で丸一日一緒だったのもあるかもしれません。もし働かれていたりするとまた違っていたのかなとも思います!♡また期間も1週間くらいならお世話になったなぁで終わると思うので期間も大事かなと思いますよ♡
産後は精神的にも不安定になりがちなのてわ、納得のいく結論になるといいですね^_^♡
-
ぴーまん
結構長い間お世話になる予定です(*_*)
旦那がだいぶ年上なので、義母は私からするとおばあちゃんくらいの年齢です。なので、仕事はもうしておらず、辞めています。
一日中一緒かもしれません…。- 3月9日
-
TKT
そうなんですね、、。それは産後に余計ストレスがかかるかもしれません。。💦ただ、義母がおばあちゃんくらいの年齢だったら、体力的にもそこまでバリバリではなさそうなので、逆にそこまで介入してこないから楽な部分もあるかもしれません!うちは60くらいでテキパキで強いので疲れました。。知り合いは義母がかなり抜けてるから嫁が上手に立てるので同居が楽しいって言ってましたし♡
義母の性格にもよるのかなと思います(^^)- 3月10日

りんりん
あたしは里帰りしたかったですけど、しませんでした‼️
というのも、旦那を1人にさせるとお金を使い過ぎるので1人にさせれませんでした(あたしの収入がしばらく0円なのに独身の時と使い方が変わらないので)
うちは帝王切開なので2ヶ月はバタバタしないでねって言われてたのであたしは子どもの子守りだけしてあとは旦那に家の事はしてもらいました🖐
毎日、今日はこれで買い物してきてと少しづつお金渡して、晩ご飯と翌日のお昼ご飯用意してもらってました😅(旦那は職場が1㌔くらいの所なので昼ご飯食べに帰ってきてました)
なので、昼間は辛くても手伝ってもらったりできませんでしたが、それ以外は旦那がやってくれるし、旦那が家にいる時は子守りもしてくれるので里帰りしなくてよかったかなと思います😊
-
ぴーまん
お二人の関係あってこそですね✨
ありがとうございます😊- 3月9日
ぴーまん
一人で家事、育児大変じゃなかったですか?💦
★
私は苦じゃなかったですよ😂
一応産前に、料理時短できるように野菜切って、カレーセットだったり野菜炒めセットだったりで分けて冷凍して置いたり、炒め合わ流だけで済むように玉ねぎスライスとか、スーパーに売ってるほうれん草とかなすの冷凍ストックしたりしてました🙋
自分のお昼用に多めにおにぎり握って冷凍したりとかもしてました💡
洗濯は2日に1回してました!