
コメント

ムロロ
逆に近づきすぎると危ないと思いますよ!
気づかないうちに手で覆ってしまったり、、、
そのままの距離で大丈夫だと思います♪(´▽`)

茶色のバスクラ吹き
うちもそんな感じですよ!
2ヶ月も経たないうちに、私の布団に進入してくるようになりましたがσ(^◇^;)
そして、今ではほぼ寝付いてから起きるまで私の布団に居るような気がしますが(¯−¯٥)
寝返りができなくても自分で蹴って動いてくるので、布団と布団の間は溝がないようにくっつけといたほうがいいですよー!
隙間にはまって動けないって夜中に何度も起こされますので(¯−¯٥)
-
2年目ママ
ありがとうございます(;;)わかりました✨
添い寝とモロー反射って関係したりしますかね?- 10月1日
-
茶色のバスクラ吹き
モロー反射が不安からなるのではなく、モロー反射があったときに眠りが浅くなったり目が覚めて、ママが近くにいた方が赤ちゃんが安心してまた寝てくれるってことじゃないかなぁー??と思いました。- 10月1日
-
2年目ママ
なるほど♡
そういうことなんですね😊✨- 10月1日

黄緑子
目が届けばどこでも大丈夫ですよ!
-
2年目ママ
ありがとうございます😢✨
モロー反射は不安からなるといわれ、添い寝を勧められたのですが、大丈夫でしょうか?- 10月1日
-
黄緑子
え?モロー反射が不安から来るとは、どこの情報ですか?
赤ちゃんの自然な反応なので、通る道ですから気にしなくて大丈夫ですよ!- 10月1日
-
2年目ママ
ありがとうございます💕- 10月1日

KE
大丈夫です!うちは、ベビーベッドでした(○´ー`○)
-
2年目ママ
そうなんですねモロー反射は不安からなるといわれ、添い寝を勧められたのですが、大丈夫でしょうか?✨- 10月1日

ミスト
うちもそんな感じですよ(o'ω')ノ
完全に密着すると色々不安な面もありますし、少し手がくっ付くかなー?位が1番良いです^^
寝返りとか寝返り返りするようになると進入して来ますが。笑
-
2年目ママ
ありがとうございます(;;)
モロー反射は不安からなるといわれ、添い寝を勧められたのですが、大丈夫でしょうか?- 10月1日
-
ミスト
モロー反射は不安からなるのではなかった筈ですよ。赤ちゃん(特に新生児)は眠りに入るのが苦手なので、モロー反射を起こしやすいです。
添い寝を勧められたのは、起きてしまった時に隣にいる事で、赤ちゃんを早く安心させてあげる為ではないでしょうか?
お包みでおひなまきをしたり、赤ちゃんを横向きで寝かせたりするのも、モロー反射には効果的なようですよ^^- 10月1日

ムロロ
モロー反射うちも凄いです!
でも、真隣ではなく、ファルスカというベッドインベッドを布団の隣につけて寝かしてます‼︎
なんにしても、安心させてあげる事はいい事ですよね、
あまり近くで危険が及ばないように気をつけながら安心させてあげてくださいね☆
2年目ママ
本当ですか?ありがとうございます✨💦
モロー反射防止には、添い寝だと言われたのですが、、この距離で良いですかね?