
コメント

黄緑子
私は縁切りました(笑)
近くに住んでると難しいですが、距離置けないですか??

ネムリ
そんな事ないと思いますよ。大切な時期ですし、小さな事でもお身体に影響することはあると思いますので。
私も実母とは上手くいっていないので、とてもお気持ち理解できます。
無理なさらないでくださいね☺️
-
トムママ
返信ありがとうございます。
他にも同じような方がいるかと思うと何だか心強いです。
優しい言葉をかけてくれてありがとうございます。- 3月8日

ととこ。
私は実母とうまくいかないのは目に見えていたので里帰りしませんでした(^◇^;)
今ぐらいの時期はホルモンのせいで昔のことなんかも含めお母さまに対して過剰に反応している部分も大きいと思います。
でも実の親だからこそ…許せないとこありますよね💦
贅沢といえば贅沢だけど主さんも1人の母になったんですからご自身の考えがあって当たり前。
うまくいかなくなるのは母親同士になったから…あまり思いつめないでくださいね💦
私は最近、完全に縁切りしちゃいました(笑)
名前を聞くだけでメンタルおかしくなるので…
-
トムママ
返信ありがとうございます。
そうなんです。妊娠後期あたりから昔のことがフラッシュバックしてきたりして。
妊娠中は生活が別だった為、夜中に一人でモンモン耐えられたのですが、少し前に爆発してしまって…
昔の事ばかり言うなら精神科に行けと言われてしまいました。- 3月8日
-
ととこ。
精神科にいくのはお母さんですよ〜と言いたい(笑)
私は下の子妊娠中にものすごいストレスかかって国立の医療センターの精神科を産科から紹介されてカウンセリング受けたほどです(^◇^;)
おかげで変なのは私じゃなくて親と姉達だとわかりました。
その時にお腹の子供や上の子をメンタルくずして危険にさらしたりいろんなリスクおってまでこの人たちと付き合ってく必要があるのかと疑問が湧いてきて…
義両親の手前完全に…とはいかないものの9割5分カットに成功しました( ^ω^ )
親だから大事にしてあげられたらいいけどそうできない原因が親にあるから仕方ないです。
死に目にだって会いたくない( ;´Д`)- 3月8日
-
トムママ
大変な思いをされたのですね。
私のところも、姉と母の結び付きが強く溺愛しております。また困ったことに私は父方の祖母(母にとっての姑)に良く似ています。そのあたりから確執があったのですが…
結婚して別の家庭を築いたので、昔のことにキレイに蓋が出来たと思っていましまが、蓋がとれちゃう日がくるとは思いませんでした。
両親も年をとってますし、娘にとっては祖父母にあたりますし、なんとか当たり障りないくらい薄く付き合っていけるくらい精神的に大人になりたいです。- 3月8日

ちびママ
私も実母と縁切りました。今まで我慢してました
-
トムママ
返信ありがとうございます。
そうですか、我慢しているのは私だけではないのですね。
大人同士の割りきった付き合いをと思って上手くしていこうと思っていましたが、出来ませんでした。- 3月8日
-
ちびママ
あまりにヒドイならさっさっと縁切たほうかいいです。
- 3月8日
-
トムママ
気づかって頂いてありがとう。
でも今回私が先に爆発してしまいました。
もう母になったというのに情けないですね。
両親から頂いたお祝いも突き返してしまいました。- 3月8日
-
ちびママ
関係ないですよ人それぞれ限界わちかがいますから
- 3月8日
-
トムママ
そう言って頂くと、何だか気持ちが楽になります。
ありがとうございます- 3月8日
-
ちびママ
トムママさん いえいえ🎵私でも良ければ。いつでも愚痴、相談のります。
- 3月8日
-
トムママ
ありがとう(>_<)
- 3月8日
-
ちびママ
いえいえ
- 3月8日

まろちぃ
は〜い、私もです(๑´∀`๑)」
産院から実家に戻ってきて、「ただいま〜」と言っても出迎えもなく、顔見ても「お帰り」の一言もなく、第一声は息子を見て「うわ〜ブサイク‼︎」…
諸々あまりにも毎日ムカついたので、早めに実家から出て、旦那の実家にしばらくお世話になってました╭( ・ㅂ・)و
-
トムママ
返信ありがとうございます。
ものすごく落ち込んでましたが、明るい返信に何だか勇気が湧きました。
子供もいるのだし、母は強くあらねばなりませんね!頑張ります。- 3月8日

退会ユーザー
実母とはあんまり関わりたくないです。ある程度距離を保ってます。
里帰りもしませんでした。
意外と同じような方多いと思いますよ!
-
トムママ
私も里帰り凄く迷ったのですが、近所で一人だけ孫がいなかった実母があまりに楽しみにしていたため帰りました。
でも結局、私の貧血が思ったよりひどかったので、随分助けてもらったのも事実です。
細かいこと気にしないようにと思っていたのですが限界でした。
他にも沢山のかたが上手くいっていないと思うと何だか心強いです。- 3月8日

ぷうたん
私もでーす😘
3ヶ月里帰りしましたが、もともとヒステリー体質の母が本当にストレスで発狂してました。。
里帰りとはいうものの、掃除と洗濯は自分でしてましたし(やってくれないから)、ご飯も10時と20時の2回だったので胃は痛くなるし、帝王切開だったのにかなり無理したので今なんだか体調が悪いです😱
もともと毒親だとは思ってましたが、里帰りと初孫を楽しみにしていたので、こんなことになるとは思いもしませんでした😱😱😱
-
トムママ
返信ありがとうございます
私は出血が多かったとはいっても、通常分娩だったので、帝王切開のぴいたんさんよりも随分と楽だったと思います。
私も良かれと思って里帰りさせてもらったのですが、こんなことになるとは…
親とは生活のリズムが全然違いますし本当にしんどくなってしまいました。
ここで吐き出して少し楽になりました。ありがとうございました。- 3月9日

ももか
体調大丈夫ですか?私も1人目の時、大量出血になり貧血と高血圧だったのでしんどいですよね😥
今まで普段なんとか感情コントロールして我慢してきましたが、最近それが出来なくなり、上手くいかないです。。。全部ホルモンバランスのせいにしておきましょう!
-
トムママ
返信ありがとうございます。
体調気づかって頂いてありがとうございます。
考えてみたら昼からなにも食べてませんでした。おっぱいのために自分がしっかりしなくてはいけませんね。反省します。
貧血で辛かったのですが、寝てばかりいるとか色々言われてしまい、 我慢出来なくなってしまいました。
ホルモンのせい…そうできたら良かったのですが、母と私の間は蓋していたものが取れて完全に壊れてしまったようです。
でも、気が楽になりました。ありがとうございました。- 3月9日
-
ももか
空腹はさらに良くない考えになりますよね💦いっぱい食べてください!
私も最近同じようなこと言われました…「みんな普通にやってることだから(なんであなたは出来ないの?)」って、、、眼の前の娘より、世間の女達の意見が大事なのかいと思って言い返しちゃいました。
関係ないかもですが、トムママさんはお母さんにとって第一子ですか?- 3月9日
-
トムママ
私は第2子になります。
ただ、母と姉がべったりで、私はいつも疎外感がありました。- 3月9日

ちゅん
私も実両親が離婚していて、父に引き取られたので母とは中1から離れています。母とは今は一応仲いいのですが(母親とは思えず、友達みたいです)
ずっと一緒にいなかったので考え方とか理解できないことがたくさんあります( ; ; )考えが甘いというかもう自分勝手なところがたくさんあって!
自分はまだ子供いないんですが、里帰り出産はしないつもりです!イライラするのが嫌なので( ; ; )
-
トムママ
返信ありがとうございます。
色々な経験をされているのですね……
ちゅんさんにくらべると私などまだまだですね、世話になる以上腹をくくるべくでした。
実の親だからといって、本心や愚痴など漏らすべきではなかったと思います。
成人しているのですからやはり自分で頑張れば良かったと思います。- 3月9日
-
ちゅん
でも、私もつい最近まで母に頼って里帰り出産しようとしてましたよ( ; ; )でも、最近会うたび、う〜ん。なんか考え方が私とズレてるなー。父も母の事嫌いなので1人で産んだ方が丸く収まるのかなー。とか先に気づいただけです。
全然!実の親でも嫌なことなんてたっくさんありますよね!私も父、母ともに愚痴沢山あります。本人には言いづらいでしょうからママリとか友達とか愚痴っていいと思いますよ!私は子供できた時のこと経験なしなのでよくわからないですがストレス溜めないようにしてくださいね(^^)- 3月9日
-
トムママ
優しい言葉をかけてくれてありがとうございます。
少し強くなって子育て頑張りたいと思います。- 3月9日
トムママ
早速ありがとうございます。
縁を切っても良いものなんですね。
どなたからか返事が頂けただけで、涙が出るほど嬉かったです。
ありがとう
黄緑子
うちは特に複雑で、産みの母と育ての母がいて、産みの母は見捨てて(笑)
育ての母は初めから合わないですが、うまくやってる演技です(笑)
そんなんで里帰りはしないと決め、夫婦で子育てスタートしたら産後うつ(笑)
旦那の両親が700キロも離れたこと 所から飛んできてくれて命救われました( ・∇・)
トムママ
凄く大変な思いをされたのですね。
私なんかよりもずっと辛かったでしょう!
私も産後鬱なんて他人事だと思っていましたが、赤ちゃんを育てるのがこんなにも大変だったとは!
私の投げた石をこんなにも早く拾ってくれる人がいるとは思いませんでした。
今はメソメソして、しっかり立ち直りたいと思います。
本当にありがとう