![ありみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![どやさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どやさ
血液検査で出来る検査は結果が100%正ではありません!
私自身検査をしましたが微妙な結果に更に不安になり最終的に羊水検査をしました!
![ぺこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺこ
妊娠初期に浮腫を指摘され、胎児ドックで精密エコー+血液検査をしました!結果、母体年齢相応の確率でダウン症と出ました。高いと思うか低いと思うかはなんとも言えないなぁとは感じましたが、エコーでいまのところ心臓などの異常なしというのも見てもらったので、少し安心でき、その後羊水検査などは受けませんでした。
-
ありみ
ありがとうございます。
そうだったんですね。羊水検査にはリスクが伴う為、検査は私達も考えていません。- 3月8日
-
ぺこ
私たちは検診で浮腫があるから、妊娠継続するかどうか決めてくれと言われ、とりあえず胎児ドックの専門のとこで見てもらいましたが、血液検査の結果=確率だけで諦めるという判断は難しいんぢゃないかと思いました💦
- 3月8日
-
ありみ
そうですよね。仮定での話と現実ではやはり違いますよね。自分のお腹に宿った命を簡単に諦めることが出来るのか、正直わかりません。
- 3月8日
-
ぺこ
難しいですよね、、。ただ、万が一染色体異常がある子が生まれた場合、上のお子さんもいらっしゃると、その子への将来的な負担とかも考えてしまいますしね、、。私もまだ生まれてないので正直不安は残っています。旦那は楽観的なので大丈夫!と言ってますが😓ご夫婦で納得して選択できるといいですね。
- 3月8日
-
ありみ
ありがとうございます。
楽観的な旦那様、心強いですよね。
1人目の時は、どんな子でも私達の子供、育てると決めて検査をしなかったのに。
複雑です。私達の身勝手な気もします。旦那とよく話し合います。- 3月9日
![( ´∀`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
( ´∀`)
私も36歳で、そして初めての妊娠です。今週、出生前検査の血液検査をする予定です。
15週になってからしかできないみたいで、15週目に入った今週、検査をすることになっています。採血は確率の問題で結果が全てじゃないことは先生から説明がありました。確率が高い場合は羊水検査までする予定です。
そして、もしダウン症だったら、諦めようと旦那と話しています。自分の子供だから最後まで育てよう、どんな子でも可愛いと言う人もいます。
でも私たち夫婦には、それはとても耐えることができないと話し合いました。
考え方は色々あるかと思いますが、検査を受けることで受け止める時間ができる、生まれてきたときのショックが大きくない。など利点はあるようです。
-
ありみ
ありがとうございます。
わたしの場合、2人目の子供で1人目は検査をしていません。
しかし、今回は高齢であること家の事情によりなにか見つかれば諦めようと話をしています。
わたし自身のことでもし、何か見つかった時に本当に諦めがつくのかまだ正直わかりません。
皆さんのコメントを拝見して今一度考えます。- 3月8日
-
( ´∀`)
私もお腹が大きくなってきて、エコーで元気に動いている赤ちゃんをみて、この子がダウンだったら、私はこの子を殺そうとしているんだ…と落ち込んで気持ちが揺らいでいます。
旦那とはダウンだったら諦めようと何度も話してはいますが…
私も、ダウンでも私の子供だから育てる!幸せにできる!そんなことが言える人間になりたいですが、今のところ自信がないです- 3月8日
-
ありみ
男性は自身の身に起きている事ではないので、生まれるまで子供だとい生まれ実感がなく諦める選択が私達よりもしやすいんだと思います。
障害がある赤ちゃんを育てるのは簡単な事ではないし、沢山の覚悟が必要だと思います。たしかに産めばどうにかなるのかも知れないけど、私にも自信が持てません。- 3月9日
![ぴかちゅう...★*゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴかちゅう...★*゚
結果を知ってもわが子にさよならはできないけど、知っている方が生まれるまでに覚悟や勉強ができると思い検査をしました!
わたしは出生前診断専門医に依頼し、エコーと血液検査をしました。
専門医ですとエコーと血液検査でほぼ100%の結果が出るそうです·ᴥ·
なかなか専門医は多くないのと保険外なのでお金はかかってしまいますが…
-
ありみ
ありがとうございます。エコー検査と併用できるところがあるんですね。
調べてみます。
私達の場合、諦めるかどうかの決断のための検査なので複雑です。- 3月9日
![しゃち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゃち
私は一人目も二人目も出生前診断を受けています。
旦那と義父母の強い要望あって、私も高齢出産になるので受ける事にしました。
出生前診断の予約は取れない事もあるので、早い時期に病院に確認した方がいいです。
ちなみに出生前診断で陽性が出た場合は、必ず羊水検査を受ける事になっていました。拒否ができないと言うか、羊水検査こみの金額を前払いします。
ここも、病院に確認をした方が良いですね。
私が受けた説明では、出生前診断の確率は99.8%の確率と聞きました。ただし100%ではないそうです。
全ての障害が分かるわけではないので、この検査が陰性でも生まれるまでは…私はモヤモヤしてます。
-
ありみ
ありがとうございます。
明日、病院で診察なので医師に確認をしようと思います。
今、検討をしているのは他機関での血液検査だったので。
羊水検査は拒否できない場合もあるんですね。- 3月9日
ありみ
そうなんですね。実は最終的に羊水検査まで進むつもりがありません。
羊水検査で確定を聞く前に、血液検査をして決断をしようと思っています。
そうであれば、血液検査はしない方が良いですか?
どやさ
羊水検査をしないで血液検査で微妙な結果だった場合は諦めると言うことですか?
ありみ
はい、そう考えていました。
でも、今の話を聞くと血液検査をすべきではない気がします。
どやさ
血液検査をして結果が微妙でも諦めがつくのか、
諦めつかなくて最終的に羊水検査をするとなると費用も結構かかりますし、流産のリスク感染のリスクももちろんあります(>_<)
後悔の無いように調べてからの検査をおすすめします!
ありみ
ありがとうございます。
そうですよね。
私達夫婦の年齢も決して若くなく、お腹の子供に何かあった時に上の子にかかる負担なども考慮して、再度検討します。