
コメント

♡幸♡
生後6ヶ月の息子はミルクやオムツで月1万!
お風呂も毎日沸かすのでガス代と水道代がトータル月に3000円程高くなりました😊
電気代は昼間極力使わないようにしているので1000円もないくらいです😊

A☻໌C mama
赤ちゃんの日用品、水道代、電気代(エアコンを1日付けている事や空気清浄機など)で、1万5000円〜20000円くらい増えたと思います!
-
みの
エアコンは、もうずっと付けっぱなしですか?!それともつけたり切ったりしてますか?つけっぱなしのほうが節約と聞いた事がありますが怖くて実践できなくて、、🤣
- 3月8日
-
A☻໌C mama
赤ちゃんの適温である室内温度を保つために、ずっと付けっぱなしです😂
電気代ですが暖房でしたら、2時間以上の外出や付けないのであれば、消したほうが節約です😊逆に冷房は付けっぱなしの方が節約ですよ✨- 3月8日

さち
オムツ2500円、ミルク1万です。
毎月1万までと決めて服買ってます。笑
光熱費ですが、うちは出産前まで共働きで朝と夜しか家にいなかったため1カ月1万くらいでした。産後は1日家にいて、しかも9月生まれで寒くなる時期だったので1.5〜2倍になりました。
電気3000→6500、ガス4000→6000、水道3000→4500くらいになりました!

ゆに
私は完母なのでミルク代はかからず、オムツもSALEのときに買っているので月に2パック使ったとしても2千円いかないくらいです✨ただ、赤ちゃんが寒くないようにエアコンをこの間までほぼ1日中使っていたので、電気代は9千円と過去最高額になりました😭季節も関係あるとは思いますが夫婦2人のときは3千円ほどに抑えていたので痛い出費です😂
-
みの
なるほど!節約頑張ってらっしゃって素晴らしいです⭐️私も見習ってセール品に敏感になります🤣
イメージ的に赤ちゃんにはお金めちゃくちゃかかると思ってたので、よもぎしんの言葉聞いて安心しました!私もなるべく抑えられるよう頑張らないとー!!- 3月8日
-
ゆに
ありがとうございます、お互い節約がんばりましょう🤗オムツはサイズアップがあるので出産前の買いだめはオススメ出来ませんが、お尻拭きはSALEのときにある程度買っておいた方がいいかもしれません✨必ず使うもので消耗品なので👍あと定期ではない任意の予防接種はお金を取られるので意外と家計に響きます😭
- 3月8日

はじめてのママリ🔰
光熱費は産むまでは共働きだったこともあり、全部で1万程でしたが、専業主婦になりお湯や暖房なども沢山使うので、1万5000円くらいになりました。
オムツ代+赤ちゃんに必要なものなどを買うと、だいたい平均1万以内といったところでしょうか。
ちなみに、洋服はお互いの両親に買ってもらったものや、フリマアプリを利用しているので、ほとんどかかっていません😅

はるmama⋈♡*。゚
子供が産まれて引っ越したのであまり参考にならないかもですが…
ガスは倍近くになりました💦💦夏は少し安いくらいです💦
以前はIHだったので、ガスはそれほどかかっておらず💦
電気は変わらないです✨
水道もお風呂の残り湯を洗濯に使うようにしたので変わらないです🙌🏻

YULI
赤ちゃんのうちは気を付けてればそんなには出ないと思います✨
だいたい二万ちょいとかかな💦
でも幼稚園学校と行くに連れて凄い出ていきます💦
今のところ幼稚園の時が1番凄かったです(;つД`)
幼稚園か保育園かとか私立かとかでも値段は変わってきますが、
幼稚園はトータル3年で150万くらいは出たのかな💦
そしてまた二人目もって思うと気が遠くなります(;つД`)
みの
なるほど!では生活費として2万プラスってことですね!参考になります!ありがとうございます⭐️😊
♡幸♡
早く我が子に会いたいですね☺️💕
今しかない妊婦生活楽しんでください😊🎶